狐音頭/小諸なれそ節
きつねおんど/こもろなれそぶし
ふじ・みちこ
収録曲
Side A |
1 |
狐音頭きつねおんど |
||
---|---|---|---|---|
作詞:北原白秋 / 作曲:町田嘉章 藤みち子 三味線:二代目 藤本琇丈、藤本秀禎 替手:藤本篤秀 笛:米谷和修 鳴物:美鵬駒三朗、美鵬那る駒、美鵬成る駒 囃子:新津幸子、新津美恵子 | ||||
2 |
狐音頭(オリジナル・カラオケ)きつねおんど(おりじなる・からおけ) |
|||
作詞:(北原白秋) / 作曲:町田嘉章 藤みち子 三味線:二代目 藤本琇丈、藤本秀禎 替手:藤本篤秀 笛:米谷和修 鳴物:美鵬駒三朗、美鵬那る駒、美鵬成る駒 囃子:新津幸子、新津美恵子 | ||||
Side B |
1 |
小諸なれそ節こもろなれそぶし |
||
作詞:市村俗仏 / 作曲:六字南無衛門 藤みち子 三味線:二代目 藤本琇丈、藤本秀禎 笛:米谷和修 太鼓:美鵬駒三朗 鉦:美鵬那る駒 囃子:新津幸子、新津美恵子 | ||||
2 |
小諸なれそ節(オリジナル・カラオケ)こもろなれそぶし(おりじなる・からおけ) |
|||
作詞:(市村俗仏) / 作曲:六字南無衛門 藤みち子 三味線:二代目 藤本琇丈、藤本秀禎 笛:米谷和修 太鼓:美鵬駒三朗 鉦:美鵬那る駒 囃子:新津幸子、新津美恵子 |
time:0.29 s・
作品紹介
「狐音頭」
静岡電鉄(現静岡鉄道)が昭和2年に静岡市と清水市の中間にある日本平の一角に、狐ヶ崎遊園地(現狐ヶ崎ヤングランド)を開園したのを記念し、また、宣伝の為に北原白秋に委嘱して新しい民謡を作った。狐ヶ崎に因んだメインは「狐音頭」であったが、合わせて「ちゃっきり節」も書かれ、町田嘉章の作曲で完成した。
「小諸なれそ節」
〈なれそ〉は〈馴初〉で、馴れ初めるとか、初めて馴染みになるという意味。小諸市のお座敷唄であるが、元唄は古くからある「小室節」である。それを昭和初期に小諸料芸組合が、新民謡による観光の波に寄せて市村俗仏、六字南無衛門によって改変し、囃し言葉をとって「小諸なれそ節」とした。