邦楽舞踊シリーズ[長唄]
傾城/歌舞伎踊/関の小万/槍奴/菊づくし
ほうがく・ぶよう・しりーず[ながうた] けいせい/かぶきおどり/せきのこまん/やりやっこ/きくづくし
芳村五郎治 他
よしむら・ごろうじ
クレジット
収録曲
長唄 傾城
ながうた・けいせい | |||
1 |
前弾き・恋という〜仲の町まえびき・こいという〜なかのちょう |
||
2 |
合方・根ごして〜言いがかりあいかた・ねごして〜いいがかり |
||
3 |
言葉もつれて〜奥二階ことばもつれて〜おくにかい |
||
4 |
禿が目くばせ〜戯れやかむろがめくばせ〜たわむれや |
||
5 |
風かおる〜よんやき・合かぜかおる〜よんやき・あわせ |
||
6 |
秋の三日月〜しぐれてあきのみかづき〜しぐれて |
||
7 |
長唄 歌舞伎踊 七つになる子が〜おいまいらしょうながうた・かぶきおどり・ななつ・に・なる・こ・が〜おいまいらしょう |
||
長唄 関の小万
ながうた・せき・の・こまん | |||
8 |
柝・関の小万は〜亀山通いき・せきのこまんは〜かめやまがよい |
||
9 |
まず初春の〜なりがようてまずはつはるの〜なりがようて |
||
10 |
ようござる〜春景色・柝ようござる〜はるげきし・き |
||
長唄 槍奴
ながうた・やりやっこ | |||
11 |
柝・前弾き・振りゃれ〜振袖き・まえびき・ふりゃれ〜ふりそで |
||
12 |
ちとちとちと〜召されちとちとちと〜めされ |
||
13 |
槍は〜顔見せ・柝やりは〜かおみせ・き |
||
長唄 菊づくし
ながうた・きくづくし | |||
14 |
柝・園に色よく〜しょうかえき・そのにいろよく〜しょうかえ |
||
15 |
合・花の一重〜菊づくし・柝あわせ・はなのひとえ〜きくづくし・き |
||
time:0.29 s・
作品紹介
邦楽舞踊シリーズ(全69枚)
全曲解説・歌詞つき
本物の至芸は時代を超えて輝きを放ちます。1990年に60枚のCDにまとめられた義太夫・常磐津・長唄・清元・地歌・舞踊鳴物(黒みす)からなる古き良き時代の名演奏集に、長唄新曲を中心にあらたに9枚を追加した、全69枚の「邦楽舞踊シリーズ」(分売)です。
人間国宝など最高レベルの演奏家により、大半の人気曲を収録。舞踊専門家にとって無くてはならない実用シリーズです。(長い曲では途中からの頭出しが出来るようトラックが打ってあります。)
演奏者名等の表記は、録音当時のものと致しました。
本シリーズは、舞踊界で人気の高い曲ばかりを収録しており、音源は東芝音楽工業(当時)が1960年代から70年代にかけて制作したものですが、今でも実用CDとして十分にご活用いただけるものばかりです。