東京・邦楽コンクール2007
洗足学園音楽大学 現代邦楽研究所 主催
第4回東京・邦楽コンクール本選会ライブ
とうきょう・ほうがく・こんくーる・2007 せんぞく・がくえん・おんがく・だいがく・げんだい・ほうがく・けんきゅうじょ・しゅさい だい4かい・とうきょう・ほうがく・こんくーる・ほんせんかい・らいぶ
収録情報
第4回東京・邦楽コンクール 2007年11月11日洗足学園音楽大学溝の口キャンパス 前田ホール
片面・一層/STEREO/COLOR/16:9/リージョン・ALL/NTSC/116分/MPEG 2/リニアPCM/オリジナル(日本語)/複製不能/レンタル禁止
ご注意
このDVDのビデオフォーマットは日本、北米、カナダなどのNTSCビデオプレイヤー対応となります。ヨーロッパ、南米、中国のビデオプレイヤーはPAL 方式となりご覧頂けませんが、機種によってはNTSC方式でも視聴できます。パソコン内蔵のビデオプレイヤーならばすべて視聴可能です。リージョンコードはFREE(全世界対応版)です。
収録内容
1 |
洗足学園音楽大学学部長 岡田知之せんぞくがくえんおんがくだいがくがくぶちょう おかだ・ともゆき |
||
---|---|---|---|
2 |
洗足学園音楽大学教授 現代邦楽研究所代表 西潟昭子せんぞくがくえんおんがくだいがくきょうじゅ・げんだいほうがくけんきゅうじょだいひょう にしがた・あきこ |
||
3 |
「海鳴り」「うみなり」 金賞[第1位]&日本現代音楽協会賞 |
||
石井由希子作曲 聖徳大学附属聖徳高等学校箏曲部(三味線/十七弦合奏) | |||
4 |
「吾妻八景、神田祭」「あがつまはっけい、かんださい」 現代三味線音楽協会賞 |
||
(長唄古典曲) 大田区立東調布中学校三味線部(三味線合奏) | |||
5 |
「慷月調」「こうげつちょう」 奨励賞 |
||
初代 中尾都山作曲 井本蝶山(尺八) | |||
6 |
「遠野」「とおの」 奨励賞 |
||
唯是震一作曲 清瀬裕貴(三味線) | |||
7 |
「甦る五つの歌」「よみがえる・いつつ・の・うた」 奨励賞 |
||
沢井忠夫作曲 本橋樹里(箏) | |||
8 |
箏独奏のための 「さくら」による主題と変奏ことどくそう・の・ための「さくら」による・しゅだい・と・へんそう 銅賞[第3位] |
||
後藤すみ子作曲 北川綾乃(箏) | |||
9 |
「讃歌」「さんか」 銀賞[第2位] |
||
沢井忠夫作曲 石川文香(箏) | |||
10 |
「竹の四季」「たけ・の・しき」 日本伝統文化振興財団賞[第1位] |
||
山本邦山作曲 二代 石垣征山(尺八) | |||
11 |
「流れに逆らいし者」「ながれに・さからいしもの」 邦楽の友・邦楽ジャーナル賞[第3位]&日本現代音楽協会賞 |
||
野村幹人作曲 野村幹人(尺八) | |||
12 |
独奏尺八のための 「五つの空間」より第5章どくそうしゃくはち・の・ための「いつつ・の・くうかん」より・だいごしょう |
||
秋岸寛久作曲 松本宏平(尺八) | |||
13 |
「鹿の遠音」「しか・の・とおね」 |
||
(琴古流古典本曲) 久保田正知(尺八) | |||
14 |
「去来」「きょらい」 |
||
杵屋正邦作曲 杵家弥七佑美(三味線) | |||
15 |
「奔手」「ほんじゅ」 邦楽の友・邦楽ジャーナル賞[第3位]&現代三味線音楽協会賞 |
||
三木稔作曲 浅野藍(三味線) | |||
16 |
「翹」「ぎょう」 |
||
田中之雄作曲 熊田香(琵琶) | |||
17 |
「讃歌」「さんか」 |
||
沢井忠夫作曲 高橋洋子(箏) | |||
18 |
「手事四綴」「てごとしてい」 洗足学園賞[第2位] |
||
肥後一郎作曲 平田紀子(箏) | |||
19 |
「三つの断章」「みっつ・の・だんしょう」 |
||
中能島欣一作曲 高市雅風(箏) | |||
20 |
「なばりの三ツ」「なばり・の・みっつ」 |
||
吉松隆作曲 町田光(十七弦) | |||
21 |
二十五絃箏独奏のための 「咒言歌」にじゅうごげん・ことどくそう・の・ための「じゅごんか」 |
||
肥後一郎作曲 渡邊香澄(二十五弦) |
time:0.27 s・
作品紹介
「東京・邦楽コンクール」(主催:洗足学園音楽大学 現代音楽研究所)は、様々な可能性を持った演奏者が集い、その才能を切磋琢磨することによって国際的にも通用する優れた邦楽演奏家を世に送りだし、日本音楽の発展に寄与することを目的として設立された、古典から現代邦楽まで幅広いジャンルの演奏者を対象とするコンクールです。
本DVDは、第4回東京・邦楽コンクールのジュニア部門、一般部門の本選会の模様を収録したものです。
第4回東京・邦楽コンクール
主催:洗足学園音楽大学 現代音楽研究所
後援:読売新聞社/財団法人日本伝統文化振興財団/邦楽の友/邦楽ジャーナル/日本現代音楽協会/NPO法人現代三味線音楽協会/漢方平和堂薬局 協賛:ヤマハミュージック横浜 ヤマハ横浜店
協力:三味線かとう/株式会社TAフォト&サウンドオフィス
審査員(敬称略アイウエオ順):石垣清美(箏演奏家)/石田一志(音楽評論)/難波竹山(尺八演奏家)/西潟昭子(三味線演奏家)/藤本草(財団法人日本伝統文化振興財団理事長)審査員長/松尾祐孝(作曲家)
洗足学園音楽大学現代邦楽研究所トップページ