復刻 日本の民俗音楽 (36枚組)

ふっこく にほん・の・みんぞくおんがく

VZCG-8006 〜 8041 (CD) 132,000円(本体 120,000円)

発売日: 1998年7月21日 / ジャンル: 民俗音楽現地録音民俗芸能


▼曲目一覧

作品紹介

日本の伝統音楽の基礎となる日本各地の民俗芸能を収録した歴史的な音の記録。
幻の秘蔵音源の数々を一挙にCD復刻。

<概要>
監修・解説:本田安次(元早稲田大学教授・文学博士)
CD全36枚組(分売不可)
別冊解説書(A4判 192頁、函入上製本)
強化ガラスつき組立式木製ラック

1973年から76年にかけてビクター音楽産業株式会社が制作・刊行した画期的な全集『日本の民俗音楽』(企画:日本民俗芸能協会、協力:文化庁、資料提供:日本放送協会、監修:文学博士・本田安次氏)は、LP3枚組×全13巻という壮大な規模と内容を誇る、我が国民俗芸能の歴史的な音の記録でした。

本作は、レコードの発売から約四半世紀を経て、再度本田安次氏の監修によって、別巻「アイヌ・オロッコ・ギリヤーク」を除く12巻全てをCDに完全復刻したものです。[同別巻は、2008年8月に「アイヌ・北方民俗の芸能」(VZCG-8395〜7)として3枚組CDにて別途復刻。]

歴史の中で受け継がれてきた民俗芸能は日本の伝統音楽の基礎であり、日本人の精神や魂の原型を留めています。本作は、永遠の価値をもつ、貴重な音の文化遺産といえるものです。

CD盤 復刻「日本の民俗音楽」の発売にあたって

本田安次

「日本の民俗音楽」が、全13巻のLPレコードとして発売されてから既に四半世紀が経とうとしている。この間、度々再発売を試みたが、残念ながら実現にまでには至らなかった。しかしこの間は、また社会の変動が激しく、民俗芸能を支える基盤そのものが崩壊の危機に瀕しているといえるだろう。このようなおり、この「日本の民俗音楽」がCDとして復刻できることは実に喜ばしいことである。ただ、かつてはこのシリーズの中に別巻として、「アイヌ・オロッコ・ギリヤークの芸能」が収録されていたが、今回のCD化にあたっては日本の民俗芸能と趣を異にすることもあり、別企画として発売を検討することにした。その他については、LPレコードをそのままの形でCD化している。解説については一部手直しも検討したが、「復刻」ということもあり敢えてLP発売当初のまま掲載させていただいた。CDは、資料として使用するのにも誠に便利で、今後「日本の民俗音楽」をお役立て頂ければ幸いである。

推薦の言葉

小島美子(国立歴史民俗博物館名誉教授)

この全集のタイトルが「日本の民俗音楽」であることに、私は最初は抵抗があった。民謡やわらべ歌は入っていないからである。しかし本田先生は頑としてこのタイトルを押し通された。民俗芸能の音楽こそは日本伝統音楽の基礎であると考えておられるからである。一方本田先生は、民俗芸能の研究は音楽の側からの研究が加わって、初めて完全なものになるといつもいわれてきた。そのことを先生ご自身がこの全集によってきわめて体系的に示された。それらの意味でこの全集は音楽芸能に関心をもつ全ての人々にとって必須の資料である。そしてこの音の世界こそ私たちがこれから作る新しい音楽の基盤である。それがCD化されたことの意味は深く大きいものがある。

甦る日本人の魂の旋律

高橋秀雄(日本伝統芸能研究所長/白梅学園短期大学教授)

音楽・舞踊・演劇などの芸能は、宗教儀礼に起源を有するという学説がある。キリスト教における賛美歌の存在はその学説を首肯させる一つの有力な例示であるともいえるであろう。

日本人は、古くからさまざまの願いを神に祈った。その切実な祈りの心が、やがて律動的に表現されるようになって、宗教的な音楽や舞踊が生まれてくる。そして、その音楽や舞踊は祭りの庭の中で豊かな彩りを見せるようになる。

生きる幸せを求めるこの日本の民俗音楽は、長い歳月をかけて土地の人びとによって伝承されてきた。その確かな、そして清々しいひびきの中に日本人の魂がある。

それが集大成されて「日本の民俗音楽」が復刻された。かつてレコードで出されたものをCDに編集したのである。時代の流れとともにすでにこの世から消えてしまった民俗の音楽もある。その音楽をも収録されている「日本の民俗音楽」はまことに貴重な無形の文化財の記録でもある。日本人であることを識るためにも、この音楽を聴いてほしいと願っている。

甦る世紀の全集

三隅治雄(財団法人 日本民族芸能国際交流協会理事長)

二十三年前、本全集が刊行されたときの感動をいまも忘れない。当時、全国各地に伝承されている民俗芸能の多くは、激しい社会変動と、思想・嗜好などの変化にもみくちゃになりながら、衰滅の危機に見舞われていた。そのさなか、日本列島すべてに目を届かせつつ、歴史的に貴重な、あるいは、音楽として魅力のある芸能を、斯学の泰斗本田安次先生が直接選択し、音盤化してくださったことはまさに救世の快挙といえた。全三十六巻に盛られた芸能の数々は、日本の芸能の歴史を感受させてくれると同時に、現に生きて明日の日本音楽を創り出す地熱が底に感じられて嬉しかった。全集が甦るいま、その感激を日本中の、特に若い世代に分かちたいと願う。

推薦の言葉

山路興造(民俗芸能学会代表理事/藝能史研究會代表委員)

本田安次先生は常々芸能の本質を「流れる水に文字を書くようなもの」と表現される。確かにわれわれは、平安時代に都を席巻した田楽も、また京都町衆の風流踊りも、想像の世界でしか知り得ない。その場に居合わせた人々にしか味わえないライブ感が、芸能や音楽の本質なのである。しかし現代は若干様相を異にしている。機械文明の発達が、流れる水を止めてくれた。今回発売された「日本の民俗音楽」はまさしくその成果の一つで、本来消えるべき運命にあった全国の民衆が祭りの場に伝えた民俗芸能の音を、本田先生は長年の努力により集められ、後世に残されていたのである。それがCDという最新の技術によって再び甦る。芸能の研究者はもとより、真の意味での日本人の心を知りたいものにとって、こんな有り難いことはないのである。

収録曲

Disc 1 復刻 日本の民俗音楽 ── 神楽①

1 - 16

1

16

(1)巫女神楽

1・みこかぐら

1

出雲大社の巫女舞

いずもたいしゃ・の・みこまい

[録音] 昭和51年2月28日 島根県簸川郡大社町(現出雲市)出雲大社

2

美保神社の神楽 暁の神楽

みほじんじゃ・の・かぐら あかつき・の・かぐら

[録音] 昭和51年2月27日 島根県八束郡美保関町(現松江市)美保神社

3

美保神社の神楽 暮の神楽

みほじんじゃ・の・かぐら くれ・の・かぐら

[録音] 昭和51年2月27日 島根県八束郡美保関町(現松江市)美保神社

4

美保神社の神楽 真の神楽

みほじんじゃ・の・かぐら まこと・の・かぐら

[録音] 昭和51年2月27日 島根県八束郡美保関町(現松江市)美保神社

5

美保神社の神楽 八乙女

みほじんじゃ・の・かぐら やおとめ

[録音] 昭和51年2月27日 島根県八束郡美保関町(現松江市)美保神社

6

弥彦神社の小神楽

やひこじんじゃ・の・しょうかぐら

[録音] 昭和50年10月 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦神社

7

都々古別神社の巫女舞

つつこわけじんじゃ・の・みこまい

[録音] 昭和42年旧正月6日 福島県東白川郡棚倉町八槻 都々古別神社

8

春日大社の巫女舞 神降し

かすがたいしゃ・の・みこまい かみおろし

銅鈸子・付唄堀川俊 笏拍子増子権美 遠藤胤睦 田中稔 細田節子竹村和枝

[録音] 昭和37年9月3日 奈良県春日野

9

春日大社の巫女舞 皇神の

かすがたいしゃ・の・みこまい すべかみ・の

銅鈸子・付唄堀川俊 笏拍子増子権美 遠藤胤睦 田中稔 細田節子竹村和枝

[録音] 昭和37年9月3日 奈良県春日野

10

春日大社の巫女舞 珍しな

かすがたいしゃ・の・みこまい めずらしな

銅鈸子・付唄堀川俊 笏拍子増子権美 遠藤胤睦 田中稔 細田節子竹村和枝

[録音] 昭和37年9月3日 奈良県春日野

11

春日大社の巫女舞 神のます

かすがたいしゃ・の・みこまい かみ・の・ます

銅鈸子・付唄堀川俊 笏拍子増子権美 遠藤胤睦 田中稔 細田節子竹村和枝

[録音] 昭和37年9月3日 奈良県春日野

12

春日大社の巫女舞 千代まで

かすがたいしゃ・の・みこまい ちよ・まで

銅鈸子・付唄堀川俊 笏拍子増子権美 遠藤胤睦 田中稔 細田節子竹村和枝

[録音] 昭和37年9月3日 奈良県春日野

13

春日大社の巫女舞 松は祝ひ

かすがたいしゃ・の・みこまい まつ・は・いわひ

銅鈸子・付唄堀川俊 笏拍子増子権美 遠藤胤睦 田中稔 細田節子竹村和枝

[録音] 昭和37年9月3日 奈良県春日野

14

住吉大社の巫女舞 神降

すみよしたいしゃ・の・みこまい かみおろし

[録音] 昭和35年10月14日 大阪市住吉区住吉町 住吉大社

15

住吉大社の巫女舞 倭舞

すみよしたいしゃ・の・みこまい やまとまい

[録音] 昭和35年10月14日 大阪市住吉区住吉町 住吉大社

16

住吉大社の巫女舞 熊野舞

すみよしたいしゃ・の・みこまい くまのまい

[録音] 昭和35年10月14日 大阪市住吉区住吉町 住吉大社

Disc 2 復刻 日本の民俗音楽 ── 神楽②

1 - 8

1

8

(1)巫女神楽

1・みこかぐら

1

笠井流巫女神楽 式神楽

かさいりゅう・みこかぐら しきかぐら

[録音] 昭和41年8月31日 大阪府牧方市交野(代表)笠井まつえ

2

笠井流巫女神楽 四方拝

かさいりゅう・みこかぐら しほうはい

[録音] 昭和41年8月31日 大阪府牧方市交野(代表)笠井まつえ

3

笠井流巫女神楽 剣

かさいりゅう・みこかぐら つるぎ

[録音] 昭和41年8月31日 大阪府牧方市交野(代表)笠井まつえ

4

安房神社の巫女舞

あわじんじゃ・の・みこまい

[録音] 昭和50年 千葉県館山市 安房神社

5

江戸(神田明神)の巫女舞 幣神楽

えど(かんだみょうじん)の・みこまい へいかぐら

巫女若山うめ子

[録音] 昭和37年8月25日、昭和50年1月6日 東京都台東区蔵前 和歌山社中

6

江戸(神田明神)の巫女舞 神招ぎ

えど(かんだみょうじん)の・みこまい かみおぎ

巫女若山うめ子

[録音] 昭和37年8月25日、昭和50年1月6日 東京都台東区蔵前 和歌山社中

7

江戸(神田明神)の巫女舞 榊の舞

えど(かんだみょうじん)の・みこまい さかき・の・まい

巫女若山うめ子

[録音] 昭和37年8月25日、昭和50年1月6日 東京都台東区蔵前 和歌山社中

8

名取市熊野堂の巫女舞

なとりし・くまのどう・の・みこまい

高橋森次米沢一 大太鼓高橋運治高橋森治 鼓太鼓阿部嘉夫小住幸次郎 板橋平太夫

[録音] 昭和31年9月4日 宮城県名取市熊野堂 新宮社

9 - 21

9

21

(2)出雲流神楽

2・いずもりゅうかぐら

9

佐陀大社の七座の神事と神能 入申

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう いりもうし

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

10

佐陀大社の七座の神事と神能 八調子

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう はちちょうし

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

11

佐陀大社の七座の神事と神能 しゃぎり

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう しゃぎり

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

12

佐陀大社の七座の神事と神能 五段

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう ごだん

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

13

佐陀大社の七座の神事と神能 楽

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう がく

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

14

佐陀大社の七座の神事と神能 真の神楽

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう しん・の・かぐら

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

15

佐陀大社の七座の神事と神能 大蛇(前段)

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう だいじゃ(ぜんだん)

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

16

佐陀大社の七座の神事と神能 大蛇(後段)

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう だいじゃ(こうだん)

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

17

佐陀大社の七座の神事と神能 大社

さだたいしゃ・の・しちざ・の・しんじ・と・しんのう たいしゃ

太鼓中島藤一郎 新宮熊市 太鼓・手拍子安達福一郎 笛・小鼓内藤康夫

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)

18

隠岐神楽 寄せ楽

おきかぐら よせがく

石塚章 太鼓石塚尚武秋月碕丸石塚鉄城 手拍子渡部竹野宇野静枝大浜美豆穂

[録音] 昭和33年8月2日 島根県知夫郡知夫村(現隠岐郡)

19

隠岐神楽 注連行事

おきかぐら しめぎょうじ

石塚章 太鼓石塚尚武秋月碕丸石塚鉄城 手拍子渡部竹野宇野静枝大浜美豆穂

[録音] 昭和33年8月2日 島根県知夫郡知夫村(現隠岐郡)

20

大元神楽 潮祓

おおもとかぐら しおばらい

[録音] 昭和44年10月25日 島根県邑智郡桜江町(現江津市)(代表)牛尾三千夫

21

大元神楽 天蓋引

おおもとかぐら てんがいびき

[録音] 昭和44年10月25日 島根県邑智郡桜江町(現江津市)(代表)牛尾三千夫

Disc 3 復刻 日本の民俗音楽 ── 神楽③

1 - 16

1

16

(2)出雲流神楽

2・いずもりゅうかぐら

1

高千穂神楽 御神屋始

たかちほかぐら みこうやはじめ

[録音] 昭和33年11月12日 宮崎県西臼杵郡高千穂町 神楽保存会

2

高千穂神楽 杉登

たかちほかぐら すぎのぼり

[録音] 昭和33年11月12日 宮崎県西臼杵郡高千穂町 神楽保存会

3

高千穂神楽 せり唄

たかちほかぐら せりうた

[録音] 昭和33年11月12日 宮崎県西臼杵郡高千穂町 神楽保存会

4

法印神楽 打鳴らし

ほういんかぐら うちならし

[録音] 昭和29年11月6日 宮城県石巻市牧山(代表)桜谷守雄

5

法印神楽 ねり

ほういんかぐら ねり

[録音] 昭和29年11月6日 宮城県石巻市牧山(代表)桜谷守雄

6

法印神楽 五請楽

ほういんかぐら ごしょうがく

[録音] 昭和29年11月6日 宮城県石巻市牧山(代表)桜谷守雄

7

法印神楽 まぎら

ほういんかぐら まぎら

[録音] 昭和29年11月6日 宮城県石巻市牧山(代表)桜谷守雄

8

法印神楽 責

ほういんかぐら せきびょうし

[録音] 昭和29年11月6日 宮城県石巻市牧山(代表)桜谷守雄

9

法印神楽 みかぐら

ほういんかぐら みかぐら

[録音] 昭和29年11月6日 宮城県石巻市牧山(代表)桜谷守雄

10

鷲宮神社神楽 浮橋

わしのみやじんじゃかぐら うきはし

石井栄 大太鼓矢田谷栄治 小太鼓白石重雄 大拍子白石藤市 栗田政行 謡男神関根敏夫 女神鎮島治夫

[録音] 昭和51年3月16日 埼玉県北葛飾郡鷲宮町 鷲宮神社

11

岩代太々神楽 五神囃子

いわしろたたかぐら ごしんばやし

[録音] 昭和50年4月15日 福島県安達郡白沢村白岩(現本宮市白岩)浮島神社

12

岩代太々神楽 大延拍子

いわしろたたかぐら だいえんびょうし

[録音] 昭和50年4月15日 福島県安達郡白沢村白岩(現本宮市白岩)浮島神社

13

岩代太々神楽 二段くづし

いわしろたたかぐら にだんくづし

[録音] 昭和50年4月15日 福島県安達郡白沢村白岩(現本宮市白岩)浮島神社

14

多賀神楽 鎌倉

たがかぐら かまくら

太鼓赤沢勝三郎 鞨鼓斎藤梅治郎 斎藤正三郎

[録音] 昭和35年9月20日 岩手県盛岡市

15

多賀神楽 玉取の曲

たがかぐら たまとり・の・きょく

太鼓赤沢勝三郎 鞨鼓斎藤梅治郎 斎藤正三郎

[録音] 昭和35年9月20日 岩手県盛岡市

16

大乗神楽 地讃

だいじょうかぐら じほめ

斎藤徳重 ほら貝・手平金高橋松蔵 手平金高橋金之助 太鼓斎藤民蔵 高橋源太郎

[録音] 昭和29年11月6日 岩手県北上市飯豊町

Disc 4 復刻 日本の民俗音楽 ── 神楽④

1 - 21

1

21

(2)出雲流神楽

2・いずもりゅうかぐら

1

江戸神楽 神田明神の太々神楽

えどかぐら かんだみょうじん・の・だいだいかぐら

(榊の舞 打鳴らし・神田拍子・打鳴らし)

神田明神太々神楽・里神楽若山胤雄 若山五郎 大太鼓大木辰次郎 太鼓大木清三郎貫井金松三木寅雅二郷朝雅高橋金太郎 (品川神社の太々神楽間宮和麿間宮幸長友山重雄 (根津権現の太々神楽松本源之助菊田保雄若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

2

江戸神楽 品川神社の太々神楽

えどかぐら しながわじんじゃ・の・だいだいかぐら

(真似天狗 三つ拍子・早品川・品川拍子・三つ拍子・上げ拍子)

神田明神太々神楽・里神楽若山胤雄 若山五郎 大太鼓大木辰次郎 太鼓大木清三郎貫井金松三木寅雅二郷朝雅高橋金太郎 (品川神社の太々神楽間宮和麿間宮幸長友山重雄 (根津権現の太々神楽松本源之助菊田保雄若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

3

江戸神楽 品川神社太々神楽各種の曲

えどかぐら しながわじんじゃ・だいだいかぐら・かくしゅ・の・きょく

(えんぶ・鎌倉拍子・乱地)

神田明神太々神楽・里神楽若山胤雄 若山五郎 大太鼓大木辰次郎 太鼓大木清三郎貫井金松三木寅雅二郷朝雅高橋金太郎 (品川神社の太々神楽間宮和麿間宮幸長友山重雄 (根津権現の太々神楽松本源之助菊田保雄若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

4

江戸神楽 根津権現の太々神楽

えどかぐら ねづごんげん・の・だいだいかぐら

(鬼の舞 早拍子・早本間・早拍子)

神田明神太々神楽・里神楽若山胤雄 若山五郎 大太鼓大木辰次郎 太鼓大木清三郎貫井金松三木寅雅二郷朝雅高橋金太郎 (品川神社の太々神楽間宮和麿間宮幸長友山重雄 (根津権現の太々神楽松本源之助菊田保雄若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

5

江戸神楽 里神楽

えどかぐら さとかぐら

(天の岩戸 幣神楽・能管の鎌倉・謡・能管の本間・下り羽・篠の聖天)

神田明神太々神楽・里神楽若山胤雄 若山五郎 大太鼓大木辰次郎 太鼓大木清三郎貫井金松三木寅雅二郷朝雅高橋金太郎 (品川神社の太々神楽間宮和麿間宮幸長友山重雄 (根津権現の太々神楽松本源之助菊田保雄若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

6

江戸神楽 能管による各種の曲

えどかぐら のうかん・による・かくしゅ・の・きょく

(乱拍子・能管の早・能管のえんぶ・能管の三番地)

神田明神太々神楽・里神楽若山胤雄 若山五郎 大太鼓大木辰次郎 太鼓大木清三郎貫井金松三木寅雅二郷朝雅高橋金太郎 (品川神社の太々神楽間宮和麿間宮幸長友山重雄 (根津権現の太々神楽松本源之助菊田保雄若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

7

江戸神楽 八雲神詠

えどかぐら やくもじんえい

(幣神楽・篠の鎌倉)

神田明神太々神楽・里神楽若山胤雄 若山五郎 大太鼓大木辰次郎 太鼓大木清三郎貫井金松三木寅雅二郷朝雅高橋金太郎 (品川神社の太々神楽間宮和麿間宮幸長友山重雄 (根津権現の太々神楽松本源之助菊田保雄若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

8

江戸神楽 篠笛による各種の曲

えどかぐら しのぶえ・による・かくしゅ・の・きょく

(皮違・大宮・三つ拍子・篠のえんぶ・篠の早・篠の本間・仁羽・糸引拍子)

神田明神太々神楽・里神楽若山胤雄 若山五郎 大太鼓大木辰次郎 太鼓大木清三郎貫井金松三木寅雅二郷朝雅高橋金太郎 (品川神社の太々神楽間宮和麿間宮幸長友山重雄 (根津権現の太々神楽松本源之助菊田保雄若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

9 - 13

9

13

(3)湯立神楽

3・ゆだてかぐら

9

保呂羽山の霜月神楽 打鳴らし

ほろわさん・の・しもつきかぐら うちならし

太鼓佐藤末三郎 高橋増男 銅鈸子加藤信義 神歌・月歌佐藤末三郎 遠藤マサ宮川キミノ 米とぎ歌菊地謙之助 打身の祝儀歌大友照夫

[録音] 昭和34年8月4日 秋田県平鹿郡大森町八沢木(現横手市)

10

保呂羽山の霜月神楽 天道舞

ほろわさん・の・しもつきかぐら てんどうまい

太鼓佐藤末三郎 高橋増男 銅鈸子加藤信義 神歌・月歌佐藤末三郎 遠藤マサ宮川キミノ 米とぎ歌菊地謙之助 打身の祝儀歌大友照夫

[録音] 昭和34年8月4日 秋田県平鹿郡大森町八沢木(現横手市)

11

保呂羽山の霜月神楽 米とぎ歌

ほろわさん・の・しもつきかぐら こめとぎうた

太鼓佐藤末三郎 高橋増男 銅鈸子加藤信義 神歌・月歌佐藤末三郎 遠藤マサ宮川キミノ 米とぎ歌菊地謙之助 打身の祝儀歌大友照夫

[録音] 昭和34年8月4日 秋田県平鹿郡大森町八沢木(現横手市)

12

保呂羽山の霜月神楽 剣舞

ほろわさん・の・しもつきかぐら けんぶ

太鼓佐藤末三郎 高橋増男 銅鈸子加藤信義 神歌・月歌佐藤末三郎 遠藤マサ宮川キミノ 米とぎ歌菊地謙之助 打身の祝儀歌大友照夫

[録音] 昭和34年8月4日 秋田県平鹿郡大森町八沢木(現横手市)

13

保呂羽山の霜月神楽 打身の祝儀歌

ほろわさん・の・しもつきかぐら うちみ・の・しゅうぎうた

太鼓佐藤末三郎 高橋増男 銅鈸子加藤信義 神歌・月歌佐藤末三郎 遠藤マサ宮川キミノ 米とぎ歌菊地謙之助 打身の祝儀歌大友照夫

[録音] 昭和34年8月4日 秋田県平鹿郡大森町八沢木(現横手市)

Disc 5 復刻 日本の民俗音楽 ── 神楽⑤

1 - 11

1

11

(3)湯立神楽

3・ゆだてかぐら

1

足込の花祭 地固

あしごめ・の・はなまつり じがため

太鼓和合俊一田村伊太郎 田中忠夫和合武河野義人 歌・音頭和合俊一河野義人 翁もどき本田勝平河野小助 神谷義征藤谷源太郎井筒正市北原理平伊藤宜夫柴田守松下庄次郎柴田静雄神谷一忠紅林善柾山本恭司伊藤国史狭名義道田中重久

[録音] 昭和32年1月4日 愛知県北設楽郡東栄町足込

2

足込の花祭 榊鬼

あしごめ・の・はなまつり さかきおに

太鼓和合俊一田村伊太郎 田中忠夫和合武河野義人 歌・音頭和合俊一河野義人 翁もどき本田勝平河野小助 神谷義征藤谷源太郎井筒正市北原理平伊藤宜夫柴田守松下庄次郎柴田静雄神谷一忠紅林善柾山本恭司伊藤国史狭名義道田中重久

[録音] 昭和32年1月4日 愛知県北設楽郡東栄町足込

3

足込の花祭 四つ舞

あしごめ・の・はなまつり よつまい

太鼓和合俊一田村伊太郎 田中忠夫和合武河野義人 歌・音頭和合俊一河野義人 翁もどき本田勝平河野小助 神谷義征藤谷源太郎井筒正市北原理平伊藤宜夫柴田守松下庄次郎柴田静雄神谷一忠紅林善柾山本恭司伊藤国史狭名義道田中重久

[録音] 昭和32年1月4日 愛知県北設楽郡東栄町足込

4

足込の花祭 翁

あしごめ・の・はなまつり おきな

太鼓和合俊一田村伊太郎 田中忠夫和合武河野義人 歌・音頭和合俊一河野義人 翁もどき本田勝平河野小助 神谷義征藤谷源太郎井筒正市北原理平伊藤宜夫柴田守松下庄次郎柴田静雄神谷一忠紅林善柾山本恭司伊藤国史狭名義道田中重久

[録音] 昭和32年1月4日 愛知県北設楽郡東栄町足込

5

古戸の花祭 湯囃子

ふっと・の・はなまつり ゆばやし

太鼓奥谷米重伊藤貝造 伊藤喜章伊藤国次伊藤心吉竹内巳一伊藤量一伊藤武 湯囃子舞人伊藤喜章伊藤国次後藤利行伊藤心吉伊藤信六青山桂

[録音] 昭和27年11月1日 愛知県北設楽郡東栄町古戸

6

古戸の花祭 三拍子

ふっと・の・はなまつり さんびょうし

太鼓奥谷米重伊藤貝造 伊藤喜章伊藤国次伊藤心吉竹内巳一伊藤量一伊藤武 湯囃子舞人伊藤喜章伊藤国次後藤利行伊藤心吉伊藤信六青山桂

[録音] 昭和27年11月1日 愛知県北設楽郡東栄町古戸

7

遠山祭 欅の舞

とおやままつり けやき・の・まい

[録音] 昭和29年12月11日 長野県下伊那郡上村上町(現飯田市上村) 上村遠山霜月祭保存会

8

冬祭 花返し

ふゆまつり はなかえし

[録音] 昭和49年1月4日 長野県下伊那郡天竜村坂部 (代表)熊谷伝一

9

冬祭 宿入の笛

ふゆまつり やどいり・の・ふえ

[録音] 昭和49年1月4日 長野県下伊那郡天竜村坂部 (代表)熊谷伝一

10

冬祭 花の舞の笛

ふゆまつり はな・の・まい・の・ふえ

[録音] 昭和49年1月4日 長野県下伊那郡天竜村坂部 (代表)熊谷伝一

11

三宅島の湯立 御湯立七掛けの歌

みやけじま・の・ゆだて おゆだてなながけ・の・うた

[録音] 昭和34年2月23日 東京都三宅村神着 (代表)壬生家

12 - 15

12

15

(4)山伏神楽・番楽

4・やまぶしかぐら・ばんがく

12

ひやま番楽・根子番楽 かけ謡(ひやま)

ひやまばんがく・ねっこばんがく かけうたい(ひやま)

[録音] 昭和31年8月16日、昭和38年10月26日 山形県飽海郡遊佐町杉沢(代表)小野寺亀太郎

13

ひやま番楽・根子番楽 番楽(ひやま)

ひやまばんがく・ねっこばんがく ばんがく(ひやま)

[録音] 昭和31年8月16日、昭和38年10月26日 山形県飽海郡遊佐町杉沢(代表)小野寺亀太郎

14

ひやま番楽・根子番楽 翁(根子)

ひやまばんがく・ねっこばんがく おきな(ねっこ)

[録音] 昭和31年10月14日 秋田県北秋田郡阿仁町根子(現北秋田市阿仁根子)根子番楽保存会

15

ひやま番楽・根子番楽 大江山(ひやま)

ひやまばんがく・ねっこばんがく おおえやま(ひやま)

[録音] 昭和31年8月16日、昭和38年10月26日 山形県飽海郡遊佐町杉沢(代表)小野寺亀太郎

Disc 6 復刻 日本の民俗音楽 ── 神楽⑥

1 - 7

1

7

(4)山伏神楽・番楽

4・やまぶしかぐら・ばんがく

1

岳・大償の山伏神楽 権現舞(大償)

たけ・おおつぐない・の・やまぶしかぐら ごんげんまい(おおつぐない)

[録音] 昭和28年11月13日 岩手県稗貫郡大迫町内川目大償 大償神楽保存会/岩手県稗貫郡大迫町内川目岳岳神楽保存会

2

岳・大償の山伏神楽 鳥舞(大償)

たけ・おおつぐない・の・やまぶしかぐら とりまい(おおつぐない)

[録音] 昭和28年11月13日 岩手県稗貫郡大迫町内川目大償 大償神楽保存会/岩手県稗貫郡大迫町内川目岳岳神楽保存会

3

岳・大償の山伏神楽 松迎(大償)

たけ・おおつぐない・の・やまぶしかぐら まつむかえ(おおつぐない)

[録音] 昭和28年11月13日 岩手県稗貫郡大迫町内川目大償 大償神楽保存会/岩手県稗貫郡大迫町内川目岳岳神楽保存会

4

岳・大償の山伏神楽 三番叟(岳)

たけ・おおつぐない・の・やまぶしかぐら さんばそう(たけ)

[録音] 昭和28年11月12日、昭和36年10月9日 岩手県稗貫郡大迫町内川目大償 大償神楽保存会/岩手県稗貫郡大迫町内川目岳岳神楽保存会

5

岳・大償の山伏神楽 蕨折(大償)

たけ・おおつぐない・の・やまぶしかぐら わらびおり(おおつぐない)

[録音] 昭和28年11月13日 岩手県稗貫郡大迫町内川目大償 大償神楽保存会/岩手県稗貫郡大迫町内川目岳岳神楽保存会

6

岳・大償の山伏神楽 普将(岳)

たけ・おおつぐない・の・やまぶしかぐら ふしょう(たけ)

[録音] 昭和28年11月12日、昭和36年10月9日 岩手県稗貫郡大迫町内川目大償 大償神楽保存会/岩手県稗貫郡大迫町内川目岳岳神楽保存会

7

岳・大償の山伏神楽 御祝(岳)

たけ・おおつぐない・の・やまぶしかぐら ごいわい(たけ)

[録音] 昭和28年11月12日、昭和36年10月9日 岩手県稗貫郡大迫町内川目大償 大償神楽保存会/岩手県稗貫郡大迫町内川目岳岳神楽保存会

Disc 7 復刻 日本の民俗音楽 ── 田楽①

1

新庄の囃し田 道びき

しんじょう・の・はやしだ みちびき

[録音] 昭和33年11月3日 広島県山県郡大朝町新庄(現北広島町)新庄郷土芸術保存会

2

新庄の囃し田 朝歌

しんじょう・の・はやしだ あさうた

[録音] 昭和33年11月3日 広島県山県郡大朝町新庄(現北広島町)新庄郷土芸術保存会

3

大代町の田植囃子 笛取歌

おおしろちょう・の・たうえばやし ふえとりうた

親歌原田庫平山崎啓太花田績 太鼓向井重男山根武夫山口貞蔵 小太鼓泉明納 ささら砂原末芳 かね松原清作 坂本和夫 早乙女原田ハツ子山崎敏子

[録音] 昭和36年10月29日 島根県大田市大代町

4

大代町の田植囃子 さんばい下し

おおしろちょう・の・たうえばやし さんばいおろし

親歌原田庫平山崎啓太花田績 太鼓向井重男山根武夫山口貞蔵 小太鼓泉明納 ささら砂原末芳 かね松原清作 坂本和夫 早乙女原田ハツ子山崎敏子

[録音] 昭和36年10月29日 島根県大田市大代町

5

大代町の田植囃子 倉流れ

おおしろちょう・の・たうえばやし くらながれ

親歌原田庫平山崎啓太花田績 太鼓向井重男山根武夫山口貞蔵 小太鼓泉明納 ささら砂原末芳 かね松原清作 坂本和夫 早乙女原田ハツ子山崎敏子

[録音] 昭和36年10月29日 島根県大田市大代町

6

大代町の田植囃子 御酒迎へ

おおしろちょう・の・たうえばやし おさけむかへ

親歌原田庫平山崎啓太花田績 太鼓向井重男山根武夫山口貞蔵 小太鼓泉明納 ささら砂原末芳 かね松原清作 坂本和夫 早乙女原田ハツ子山崎敏子

[録音] 昭和36年10月29日 島根県大田市大代町

7

和霊神社の御田植神事 おさんばい下し

われいじんじゃ・の・おたうえしんじ おさんばいおろし

田植歌宮川行長山田岩美山田幸一郎梶谷竜義永富栄吉 太鼓山田芳一 手拍子亀井政太郎 ささら三瀬嘉雄 おさんばいおろし三浦嘉雄永井貢山平幸要

[録音] 昭和32年7月2日 愛媛県宇和島市 和霊神社

8

和霊神社の御田植神事 朝歌

われいじんじゃ・の・おたうえしんじ あさうた

田植歌宮川行長山田岩美山田幸一郎梶谷竜義永富栄吉 太鼓山田芳一 手拍子亀井政太郎 ささら三瀬嘉雄 おさんばいおろし三浦嘉雄永井貢山平幸要

[録音] 昭和32年7月2日 愛媛県宇和島市 和霊神社

9

和霊神社の御田植神事 昼歌

われいじんじゃ・の・おたうえしんじ ひるうた

田植歌宮川行長山田岩美山田幸一郎梶谷竜義永富栄吉 太鼓山田芳一 手拍子亀井政太郎 ささら三瀬嘉雄 おさんばいおろし三浦嘉雄永井貢山平幸要

[録音] 昭和32年7月2日 愛媛県宇和島市 和霊神社

10

和霊神社の御田植神事 晩歌

われいじんじゃ・の・おたうえしんじ ばんうた

田植歌宮川行長山田岩美山田幸一郎梶谷竜義永富栄吉 太鼓山田芳一 手拍子亀井政太郎 ささら三瀬嘉雄 おさんばいおろし三浦嘉雄永井貢山平幸要

[録音] 昭和32年7月2日 愛媛県宇和島市 和霊神社

11

伊佐須美神社の御田植神事 催馬楽

いさすみじんじゃ・の・おたうえしんじ さいばら

[録音] 昭和49年7月12日 福島県大沼郡会津高田町(現会津美里町)伊佐須美神社

12

田峯の田楽 扇の舞

たみね・の・でんがく とびら・の・まい

[録音] 昭和31年8月20日 愛知県北設楽郡設楽町田峯 田峯田楽保存会

13

田峯の田楽 雇人

たみね・の・でんがく やといど

[録音] 昭和31年8月20日 愛知県北設楽郡設楽町田峯 田峯田楽保存会

14

田峯の田楽 田打

たみね・の・でんがく たうち

[録音] 昭和31年8月20日 愛知県北設楽郡設楽町田峯 田峯田楽保存会

15

田峯の田楽 鳥追

たみね・の・でんがく とりおい

[録音] 昭和31年8月20日 愛知県北設楽郡設楽町田峯 田峯田楽保存会

16

田峯の田楽 田植

たみね・の・でんがく たうえ

[録音] 昭和31年8月20日 愛知県北設楽郡設楽町田峯 田峯田楽保存会

17

田峯の田楽 女郎面の舞

たみね・の・でんがく じょろうめん・の・まい

[録音] 昭和31年8月20日 愛知県北設楽郡設楽町田峯 田峯田楽保存会

18

藤守の田遊び 山田・徳太夫

ふじもり・の・たあそび やまだ・とくだゆう

[録音] 昭和31年7月21日 静岡県志太郡大井川町藤守 (代表)太田良碩治

19

藤守の田遊び 代掻き

ふじもり・の・たあそび だいかき

[録音] 昭和31年7月21日 静岡県志太郡大井川町藤守 (代表)太田良碩治

20

藤守の田遊び 田植

ふじもり・の・たあそび たうえ

[録音] 昭和31年7月21日 静岡県志太郡大井川町藤守 (代表)太田良碩治

21

藤守の田遊び 小ざさら

ふじもり・の・たあそび こざさら

[録音] 昭和31年7月21日 静岡県志太郡大井川町藤守 (代表)太田良碩治

22

藤守の田遊び 宝来

ふじもり・の・たあそび ほうらい

[録音] 昭和31年7月21日 静岡県志太郡大井川町藤守 (代表)太田良碩治

23

藤守の田遊び 稲刈

ふじもり・の・たあそび いねかり

[録音] 昭和31年7月21日 静岡県志太郡大井川町藤守 (代表)太田良碩治

Disc 8 復刻 日本の民俗音楽 ── 田楽②

1

西浦田楽 庭ならし

にしうれでんがく にわならし

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

2

西浦田楽 巫女舞

にしうれでんがく みこまい

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

3

西浦田楽 出体童子

にしうれでんがく でたいどうじ

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

4

西浦田楽 麦搗き

にしうれでんがく むぎつき

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

5

西浦田楽 鳥追

にしうれでんがく とりおい

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

6

西浦田楽 早乙女花ざさら

にしうれでんがく さおとめはなざさら

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

7

西浦田楽 早乙女羽子板つき

にしうれでんがく さおとめはごいたつき

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

8

西浦田楽 高砂

にしうれでんがく たかさご

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

9

西浦田楽 八島

にしうれでんがく やしま

[録音] 昭和40年6月28日 静岡県磐田郡水窪町西浦 (代表)高木英郷

10

鳳来寺田楽 九度・かんばやし

ほうらいじでんがく くど・かんばやし

[録音] 昭和41年10月29日 愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)鳳来寺 鳳来寺田楽保存会

11

鳳来寺田楽 鶯の舞

ほうらいじでんがく うぐいす・の・まい

[録音] 昭和41年10月29日 愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)鳳来寺 鳳来寺田楽保存会

12

鳳来寺田楽 惣田楽

ほうらいじでんがく そうでんがく

[録音] 昭和41年10月29日 愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)鳳来寺 鳳来寺田楽保存会

13

鳳来寺田楽 ろん舞

ほうらいじでんがく ろんまい

[録音] 昭和41年10月29日 愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)鳳来寺 鳳来寺田楽保存会

14

鳳来寺田楽 面申

ほうらいじでんがく めんもうし

[録音] 昭和41年10月29日 愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)鳳来寺 鳳来寺田楽保存会

15

鳳来寺田楽 苗引ぼこ遊び

ほうらいじでんがく なえひきぼこあそび

[録音] 昭和41年10月29日 愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)鳳来寺 鳳来寺田楽保存会

16

鳳来寺田楽 弓納め

ほうらいじでんがく ゆみおさめ

[録音] 昭和41年10月29日 愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)鳳来寺 鳳来寺田楽保存会

17

鳳来寺田楽 田歌

ほうらいじでんがく たうた

[録音] 昭和41年10月29日 愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)鳳来寺 鳳来寺田楽保存会

18

睦月神事 扇本

むつきしんじ おうぎもと

小林清兵衛 ほかはやし方 太鼓山田栄助

[録音] 昭和34年2月13日 福井県丹正郡清水町大森(現福井市大森町)賀茂神社

19

睦月神事 士官取太夫

むつきしんじ しかんどりだゆう

種蒔太夫中島定夫 牛仕太夫中島一馬

[録音] 昭和34年2月13日 福井県丹正郡清水町大森(現福井市大森町)賀茂神社

20

睦月神事 田囃子

むつきしんじ たばやし

小林清兵衛 太鼓山田栄助山崎二三郎 ほか

[録音] 昭和34年2月13日 福井県丹正郡清水町大森(現福井市大森町)賀茂神社

21

睦月神事 献魚囃子

むつきしんじ けんぎょばやし

小林清兵衛 ほか 太鼓山岸昭

[録音] 昭和34年2月13日 福井県丹正郡清水町大森(現福井市大森町)賀茂神社

Disc 9 復刻 日本の民俗音楽 ── 田楽③

1

下赤塚の田遊び 苗代の唱言

しもあかつか・の・たあそび なわしろ・の・となえごと

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

2

下赤塚の田遊び 町歩調べ

しもあかつか・の・たあそび ちょうぶしらべ

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

3

下赤塚の田遊び 代掻き

しもあかつか・の・たあそび しろかき

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

4

下赤塚の田遊び 種播き

しもあかつか・の・たあそび たねまき

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

5

下赤塚の田遊び 水かけ

しもあかつか・の・たあそび みずかけ

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

6

下赤塚の田遊び 代掻き

しもあかつか・の・たあそび しろかき

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

7

下赤塚の田遊び つぼ笠の早乙女やすめ太良治

しもあかつか・の・たあそび つぼかさ・の・さおとめやすめたりょうじ

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

8

下赤塚の田遊び 田草取り

しもあかつか・の・たあそび たくさとり

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

9

下赤塚の田遊び 穂稔み

しもあかつか・の・たあそび ほつみ

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

10

下赤塚の田遊び 倉入れ

しもあかつか・の・たあそび くらいれ

大稲本本橋家一 小稲本本橋金蔵

[録音] 昭和28年2月13日、昭和32年9月19日 東京都板橋区下赤塚 諏訪神社(代表)榎本清三

11

那智田楽

なちでんがく

[録音] 昭和30年3月28日 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 熊野那智大社(代表)篠原四郎

12

高寺田楽

たかでらでんがく

ささら山本長慶渡辺徳雄菅原小一 山本武子 太鼓山本照善

[録音] 昭和28年3月28日 山形県東田川郡羽黒町高寺(現鶴岡市)雷電神社

13

春日の田楽 中門口

かすが・の・でんがく ちゅうもんぐち

[録音] 昭和30年7月7日 奈良市春日野 春日大社(田楽代表)伊藤礒十郎 (細男代表)広瀬義雄

14

春日の田楽 もどき・開口

かすが・の・でんがく もどき・かいこう

[録音] 昭和30年7月7日 奈良市春日野 春日大社(田楽代表)伊藤礒十郎 (細男代表)広瀬義雄

15

春日の田楽 立合舞

かすが・の・でんがく たいあいまい

[録音] 昭和30年7月7日 奈良市春日野 春日大社(田楽代表)伊藤礒十郎 (細男代表)広瀬義雄

16

春日の田楽 細男

かすが・の・でんがく せいのお

[録音] 昭和30年7月7日 奈良市春日野 春日大社(田楽代表)伊藤礒十郎 (細男代表)広瀬義雄

17

水海のあま田楽 烏飛び

みずうみ・の・あまでんがく からすとび

山田正 〆太鼓松本敏

[録音] 昭和32年3月1日 福井県今立郡池田村水海(現池田町)鵜甘神社

18

水海のあま田楽 祝詞

みずうみ・の・あまでんがく のりと

原繁芳

[録音] 昭和32年3月1日 福井県今立郡池田村水海(現池田町)鵜甘神社

19

水海のあま田楽 あまじゃんごこ

みずうみ・の・あまでんがく あまじゃんごこ

田中幸雄森田広村上繁治 〆太鼓松本敏

[録音] 昭和32年3月1日 福井県今立郡池田村水海(現池田町)鵜甘神社

20

水海のあま田楽 あま

みずうみ・の・あまでんがく あま

満月四郎吉 満月栄治郎 〆太鼓松本敏 小鼓三本義金田中幸雄

[録音] 昭和32年3月1日 福井県今立郡池田村水海(現池田町)鵜甘神社

21

佐陀大社の御田植神事

さたたいしゃ・の・おたうえしんじ

[録音] 昭和27年11月1日 島根県八束郡鹿島町佐陀宮内(現松江市)(代表)朝山芳圀

Disc 10 復刻 日本の民俗音楽 ── 田楽④

1

春日大社の田儛

かすがたいしゃ・の・たまい

笏拍子付歌増子權美 銅鈸子堀川俊 ささら遠藤胤睦 田中稔

[録音] 昭和37年9月3日 奈良市春日野

2

住吉大社の田儛 本歌

すみよしたいしゃ・の・たまい ほんか

[録音] 昭和32年10月14日 大阪市住吉区住吉町 御田植神事保存会

3

住吉大社の田儛 四季の歌

すみよしたいしゃ・の・たまい しき・の・うた

[録音] 昭和32年10月14日 大阪市住吉区住吉町 御田植神事保存会

4

仁比山神社の大御田祭 七社のやしろの

にいやまじんじゃ・の・おおおんださい ななしゃ・の・やしろ・の

田打石橋万八竹本敏男園田筬次郎平戸与四郎神崎東梅野正敏 稲童(トードー)西川高利戸塚賢次郎古賀昭利中原時夫執行術男築山博八 太鼓飯田祐市原田文治 池田健太郎森秀逸戸塚末次嘉村千代次松本新六古賀俊樹

[録音] 昭和28年2月11日 佐賀県神埼郡神埼町仁比山

5

仁比山神社の大御田祭 田打

にいやまじんじゃ・の・おおおんださい たうち

田打石橋万八竹本敏男園田筬次郎平戸与四郎神崎東梅野正敏 稲童(トードー)西川高利戸塚賢次郎古賀昭利中原時夫執行術男築山博八 太鼓飯田祐市原田文治 池田健太郎森秀逸戸塚末次嘉村千代次松本新六古賀俊樹

[録音] 昭和28年2月11日 佐賀県神埼郡神埼町仁比山

6

仁比山神社の大御田祭 田植歌

にいやまじんじゃ・の・おおおんださい たうえうた

田打石橋万八竹本敏男園田筬次郎平戸与四郎神崎東梅野正敏 稲童(トードー)西川高利戸塚賢次郎古賀昭利中原時夫執行術男築山博八 太鼓飯田祐市原田文治 池田健太郎森秀逸戸塚末次嘉村千代次松本新六古賀俊樹

[録音] 昭和28年2月11日 佐賀県神埼郡神埼町仁比山

7

阿蘇神社の御田植祭 宇妻酒を呑むには

あそじんじゃ・の・おたうえまつり うづまさけ・を・のむには

今村義男山内武家入虎基山部広梶原数男山本繁雄

[録音] 昭和34年7月27日 熊本県阿蘇郡一の宮町(現阿蘇市)

8

阿蘇神社の御田植祭 坪につと出て

あそじんじゃ・の・おたうえまつり つぼ・に・つとでて

今村義男山内武家入虎基山部広梶原数男山本繁雄

[録音] 昭和34年7月27日 熊本県阿蘇郡一の宮町(現阿蘇市)

9

求菩提山の御田祭

くぼてさん・の・おんださい

[録音] 昭和35年3月30日 福岡県豊前市岩屋町 国玉神社

10

下呂、森八幡宮の田神祭

げろ、もりはちまんぐう・の・たのかみさい

田口金六田口義雄小池太平 太鼓田口伊三郎 ささら中川久六

[録音] 昭和29年3月3日 岐阜県益田郡下呂町(現下呂市)

11

吉良川御田八幡宮の御田祭 女猿楽

きらがわ・おんだはちまんぐう・の・おんたまつり おんなさるがく

[録音] 昭和40年3月9日、昭和46年11月5日 高知県室戸市吉良川 御田祭保存会

12

吉良川御田八幡宮の御田祭 翁・三番神

きらがわ・おんだはちまんぐう・の・おんたまつり おきな・さんばんしん

[録音] 昭和40年3月9日、昭和46年11月5日 高知県室戸市吉良川 御田祭保存会

13

吉良川御田八幡宮の御田祭 田植

きらがわ・おんだはちまんぐう・の・おんたまつり たうえ

[録音] 昭和40年3月9日、昭和46年11月5日 高知県室戸市吉良川 御田祭保存会

Disc 11 復刻 日本の民俗音楽 ── 田楽⑤

1

中居林のえんぶり 松の舞

なかいばやし・の・えんぶり まつ・の・まい

烏帽子太夫中居末一郎中居菊太郎中居清蔵石鉢熊太郎 松の舞中居林岩蔵 太鼓石鉢福次郎中居林清志 手平金・音頭石鉢石松古里清吉中居福松古里仁太郎中居幸次郎石鉢寅蔵

[録音] 昭和27年11月1日 青森県八戸市中居林

2

中居林のえんぶり 朳中の摺

なかいばやし・の・えんぶり えんぶりなか・の・すり

烏帽子太夫中居末一郎中居菊太郎中居清蔵石鉢熊太郎 松の舞中居林岩蔵 太鼓石鉢福次郎中居林清志 手平金・音頭石鉢石松古里清吉中居福松古里仁太郎中居幸次郎石鉢寅蔵

[録音] 昭和27年11月1日 青森県八戸市中居林

3

中居林のえんぶり 田植

なかいばやし・の・えんぶり たうえ

烏帽子太夫中居末一郎中居菊太郎中居清蔵石鉢熊太郎 松の舞中居林岩蔵 太鼓石鉢福次郎中居林清志 手平金・音頭石鉢石松古里清吉中居福松古里仁太郎中居幸次郎石鉢寅蔵

[録音] 昭和27年11月1日 青森県八戸市中居林

4

秋保馬場の田植踊 入羽

あきうばば・の・たうえおどり いれは

太田啓之丞中野やすの二瓶いわよ 太田周吉二瓶重松 太鼓中野不二夫太田記一太田弥十郎斎藤享二瓶多利夫 鈴振り太田勲中野勝信 囃子太田まさの中野ゆきみ ほか五名

[録音] 昭和28年8月18日 宮城県名取郡秋保町馬場(現仙台市太白区)

5

秋保馬場の田植踊 一本そぞろぎ

あきうばば・の・たうえおどり いっぽんそぞろぎ

太田啓之丞中野やすの二瓶いわよ 太田周吉二瓶重松 太鼓中野不二夫太田記一太田弥十郎斎藤享二瓶多利夫 鈴振り太田勲中野勝信 囃子太田まさの中野ゆきみ ほか五名

[録音] 昭和28年8月18日 宮城県名取郡秋保町馬場(現仙台市太白区)

6

秋保馬場の田植踊 鈴田植

あきうばば・の・たうえおどり すずたうえ

太田啓之丞中野やすの二瓶いわよ 太田周吉二瓶重松 太鼓中野不二夫太田記一太田弥十郎斎藤享二瓶多利夫 鈴振り太田勲中野勝信 囃子太田まさの中野ゆきみ ほか五名

[録音] 昭和28年8月18日 宮城県名取郡秋保町馬場(現仙台市太白区)

7

秋保馬場の田植踊 団扇太鼓

あきうばば・の・たうえおどり うちわだいこ

太田啓之丞中野やすの二瓶いわよ 太田周吉二瓶重松 太鼓中野不二夫太田記一太田弥十郎斎藤享二瓶多利夫 鈴振り太田勲中野勝信 囃子太田まさの中野ゆきみ ほか五名

[録音] 昭和28年8月18日 宮城県名取郡秋保町馬場(現仙台市太白区)

8

秋保馬場の田植踊 松よ

あきうばば・の・たうえおどり まつよ

太田啓之丞中野やすの二瓶いわよ 太田周吉二瓶重松 太鼓中野不二夫太田記一太田弥十郎斎藤享二瓶多利夫 鈴振り太田勲中野勝信 囃子太田まさの中野ゆきみ ほか五名

[録音] 昭和28年8月18日 宮城県名取郡秋保町馬場(現仙台市太白区)

9

秋保馬場の田植踊 あげや

あきうばば・の・たうえおどり あげや

太田啓之丞中野やすの二瓶いわよ 太田周吉二瓶重松 太鼓中野不二夫太田記一太田弥十郎斎藤享二瓶多利夫 鈴振り太田勲中野勝信 囃子太田まさの中野ゆきみ ほか五名

[録音] 昭和28年8月18日 宮城県名取郡秋保町馬場(現仙台市太白区)

10

秋保馬場の田植踊 はねこ

あきうばば・の・たうえおどり はねこ

太田啓之丞中野やすの二瓶いわよ 太田周吉二瓶重松 太鼓中野不二夫太田記一太田弥十郎斎藤享二瓶多利夫 鈴振り太田勲中野勝信 囃子太田まさの中野ゆきみ ほか五名

[録音] 昭和28年8月18日 宮城県名取郡秋保町馬場(現仙台市太白区)

11

新川の田植踊 はねこ

にっかわ・の・たうえおどり はねこ

[録音] 昭和33年11月3日 宮城県宮城郡宮城町新川(代表)庄司正雄

12

新川の田植踊 入羽

にっかわ・の・たうえおどり いれは

[録音] 昭和33年11月3日 宮城県宮城郡宮城町新川(代表)庄司正雄

13

新川の田植踊 銭太鼓くづし

にっかわ・の・たうえおどり ぜにだいこ

[録音] 昭和33年11月3日 宮城県宮城郡宮城町新川(代表)庄司正雄

14

新川の田植踊 朝はか・讃め言葉・返し言葉・朝はか(つゞき)

にっかわ・の・たうえおどり あさはか・ほめことば・かえしことば・あさはか(つゞき)

[録音] 昭和33年11月3日 宮城県宮城郡宮城町新川(代表)庄司正雄

15

新川の田植踊 鈴のきり

にっかわ・の・たうえおどり すず・の・きり

[録音] 昭和33年11月3日 宮城県宮城郡宮城町新川(代表)庄司正雄

16

南津島の田植踊 鍬頭の口上・くどき

みなみつしま・の・たうえおどり くわかしら・の・こうじょう・くどき

[録音] 昭和35年7月29日 福島県双葉郡浪江町南津島 津島郷土芸術保存連合会

17

南津島の田植踊 田植

みなみつしま・の・たうえおどり たうえ

[録音] 昭和35年7月29日 福島県双葉郡浪江町南津島 津島郷土芸術保存連合会

18

南津島の田植踊 稲刈り

みなみつしま・の・たうえおどり いねかり

[録音] 昭和35年7月29日 福島県双葉郡浪江町南津島 津島郷土芸術保存連合会

19

南津島の田植踊 摺臼引

みなみつしま・の・たうえおどり すりうすひき

[録音] 昭和35年7月29日 福島県双葉郡浪江町南津島 津島郷土芸術保存連合会

20

南津島の田植踊 箕吹き

みなみつしま・の・たうえおどり みのふき

[録音] 昭和35年7月29日 福島県双葉郡浪江町南津島 津島郷土芸術保存連合会

21

小林の早乙女踊 舞ひ込み

こばやし・の・さおとめおどり まいこみ

[録音] 昭和39年2月4日 福島県南会津郡只見町小林 小林早乙女踊保存会

Disc 12 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流①

1 - 22

1

22

(1)太鼓踊

1・たいこおどり

1

大海のほうか 道中囃子

おおみ・の・ほうか どうちゅうばやし

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

2

大海のほうか お念佛

おおみ・の・ほうか おねんぶつ

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

3

大海のほうか 歌枕

おおみ・の・ほうか うたまくら

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

4

大海のほうか 放下

おおみ・の・ほうか ほうか

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

5

大海のほうか 出

おおみ・の・ほうか はばき

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

6

大海のほうか ねり

おおみ・の・ほうか ねり

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

7

大海のほうか そそり

おおみ・の・ほうか そそり

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

8

大海のほうか 祇園囃子

おおみ・の・ほうか ぎおんばやし

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

9

大海のほうか おひねり踊

おおみ・の・ほうか おひねりおどり

竹内義男 前楽天野隆雄 大拍子權田孝一 後楽村川昭夫 ささら寺田雪夫 松井憲二林四郎竹内仲一天野努遠山大海牧野秀雄竹内久夫 古谷文一郎林久治

[録音] 昭和29年11月30日 愛知県新城市大海

10

鎌倉踊 お稚児踊

かまくらおどり おちごおどり

音頭増元一夫小寺藤一 笛・太鼓・鉦・拍子木小寺藤一 ほか二十名

[録音] 昭和32年11月12日 岐阜県揖斐郡久瀬村東津汲(現揖斐川町)

11

鎌倉踊 西国舟

かまくらおどり さいごくぶね

音頭増元順一堀彦男 笛・太鼓・鉦・拍子木小寺藤一 ほか二十名

[録音] 昭和32年11月12日 岐阜県揖斐郡久瀬村東津汲(現揖斐川町)

12

本地の花笠踊 庭〆

ほんじ・の・はながさおどり にわじめ

森脇賢市粟野一吉 踊子伊藤博昭佐々木勇砂原照三清縦憲治多田良三桐原潔土井末敏川根清砂原馨森一一

[録音] 昭和30年11月4日 広島県山県郡千代田町本地(現北広島町)

13

本地の花笠踊 庭着

ほんじ・の・はながさおどり にわつき

森脇賢市粟野一吉 踊子伊藤博昭佐々木勇砂原照三清縦憲治多田良三桐原潔土井末敏川根清砂原馨森一一

[録音] 昭和30年11月4日 広島県山県郡千代田町本地(現北広島町)

14

本地の花笠踊 大がやり

ほんじ・の・はながさおどり おおがやり

森脇賢市粟野一吉 踊子伊藤博昭佐々木勇砂原照三清縦憲治多田良三桐原潔土井末敏川根清砂原馨森一一

[録音] 昭和30年11月4日 広島県山県郡千代田町本地(現北広島町)

15

本地の花笠踊 小がやり

ほんじ・の・はながさおどり こがやり

森脇賢市粟野一吉 踊子伊藤博昭佐々木勇砂原照三清縦憲治多田良三桐原潔土井末敏川根清砂原馨森一一

[録音] 昭和30年11月4日 広島県山県郡千代田町本地(現北広島町)

16

本地の花笠踊 六調子

ほんじ・の・はながさおどり ろくちょうし

森脇賢市粟野一吉 踊子伊藤博昭佐々木勇砂原照三清縦憲治多田良三桐原潔土井末敏川根清砂原馨森一一

[録音] 昭和30年11月4日 広島県山県郡千代田町本地(現北広島町)

17

火の山踊 太鼓踊

ひのやまおどり たいこおどり

太鼓踊音頭今田安妻段原吉太郎森前定男 太鼓踊踊子西田武男八房照美斎藤繁人入沢茂反田法誓浮津教証蓬静美後藤正典表崎吾良土佐岡広哉

[録音] 昭和36年10月5日 広島県山県郡芸北町八幡(現北広島町)

18

八代の花笠踊 道分け

やしろ・の・はなかさおどり みちわけ

[録音] 昭和34年10月30日 山口県熊毛町八代(現周南市)花笠踊保存会

19

八代の花笠踊 花の踊

やしろ・の・はなかさおどり はな・の・おどり

[録音] 昭和34年10月30日 山口県熊毛町八代(現周南市)花笠踊保存会

20

八代の花笠踊 六調子踊

やしろ・の・はなかさおどり ろくちょうしおどり

[録音] 昭和34年10月30日 山口県熊毛町八代(現周南市)花笠踊保存会

21

八代の花笠踊 巡礼踊

やしろ・の・はなかさおどり じゅんれいおどり

[録音] 昭和34年10月30日 山口県熊毛町八代(現周南市)花笠踊保存会

22

八代の花笠踊 宿所踊

やしろ・の・はなかさおどり しゅくじょおどり

[録音] 昭和34年10月30日 山口県熊毛町八代(現周南市)花笠踊保存会

Disc 13 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流②

1 - 18

1

18

(1)太鼓踊

1・たいこおどり

1

ざんざか踊 大杉のゆりは

ざんざかおどり おおすぎ・の・ゆり・は

新発意河辺佐市郎 河辺熊太郎中庭仲蔵浜熊治正垣新太郎正垣周吉 太鼓正垣佐一正垣三憲正垣勘五郎正垣重治郎栃尾実中尾長寿丸山桂治栃尾秋男河辺吾市郎

[録音] 昭和36年8月16日 兵庫県養父郡大屋町(現養父市)大杉・若杉

2

ざんざか踊 若杉の稚児踊

ざんざかおどり わかすぎ・の・ちごおどり

うちわ中尾昭 太鼓小椋常吉凶本喜作

[録音] 昭和36年8月16日 兵庫県養父郡大屋町(現養父市)大杉・若杉

3

臼太鼓踊 四節

うすだいこおどり よんせつ

[録音] 昭和31年8月29日 宮崎県西都市南方下水流 下水流臼太鼓踊保存会

4

臼太鼓踊 小野

うすだいこおどり おの

[録音] 昭和31年8月29日 宮崎県西都市南方下水流 下水流臼太鼓踊保存会

5

白峯のかんこ踊

しらみね・の・かんこおどり

[録音] 昭和35年10月7日 石川県石川郡白峰村風嵐(現白山市白峰)かんこ踊保存会

6

巣原の平家踊 しりふり

すはら・の・へいけおどり しりふり

[録音] 昭和30年9月29日 福井県大野郡旧西谷村巣原(現大野市)平家踊保存会

7

巣原の平家踊 ちゃうす

すはら・の・へいけおどり ちゃうす

[録音] 昭和30年9月29日 福井県大野郡旧西谷村巣原(現大野市)平家踊保存会

8

巣原の平家踊 かごめし

すはら・の・へいけおどり かごめし

[録音] 昭和30年9月29日 福井県大野郡旧西谷村巣原(現大野市)平家踊保存会

9

巣原の平家踊 一つ返し

すはら・の・へいけおどり ひとつがえし

[録音] 昭和30年9月29日 福井県大野郡旧西谷村巣原(現大野市)平家踊保存会

10

巣原の平家踊 二つ返し

すはら・の・へいけおどり ふたつがえし

[録音] 昭和30年9月29日 福井県大野郡旧西谷村巣原(現大野市)平家踊保存会

11

大柳生の太鼓踊 大じんやく

おおやぎゅう・の・たいこおどり おおじんやく

大太鼓西窪義見片岡正彦塚本喜久 (右指導丸尾勝西窪正治 竜見常十郎 椛谷繁一 中踊(鞨鼓)大浦勇雄大久保貞治浦岡良之中西清木口喜弘奥谷滋谷口修也巽昇 (右指導西窪正治大石本健太郎 浦岡善運塚本喜秀今中増昌丸尾光治 総指揮大久保春次

[録音] 昭和34年8月10日 奈良市大柳生

12

感応楽

かんのうがく

本楽宮本静雄湯越輝夫加来均杉元幸雄角田利光杉元利彦 鉦打尾家正己笹原二三夫高野清楢山勇 笛吹高野法夫高野芳郎高野秀治宮本岸治杉元映杉元春己

[録音] 昭和32年11月2日 福岡県豊前市山田町

13

彼岸獅子舞 庭入

ひがんししまい にわいり

鈴木さだえすがいみつを 小太鼓木村よしすさこくぼよしまさ白鳥よしを 木村よしすさこくぼよしまさ

[録音] 昭和31年8月6日 福島県会津若松市天寧

14

彼岸獅子舞 山をろし

ひがんししまい やまをろし

鈴木さだえすがいみつを 小太鼓木村よしすさこくぼよしまさ白鳥よしを 木村よしすさこくぼよしまさ

[録音] 昭和31年8月6日 福島県会津若松市天寧

15

上谷刈の鹿踊 雌鹿がけ

かみやがり・の・ししおどり めすじしがけ

萱場重剛佐藤元治若生小平治 太鼓本郷拓治本郷宗雄 若生勝男川島和男本郷和夫佐藤幸夫石川清五郎若生一衛佐藤正一梅川勝治伊藤久雄伊藤靖

[録音] 昭和34年8月24日 宮城県宮城郡泉町上谷刈(現仙台市泉区) (代表)本郷英太郎

16

梁川の鹿踊 庭切前

やながわ・の・ししおどり にわぎりまえ

[録音] 昭和33年8月20日 岩手県江刺市梁川(現奥州市) (代表)伊達宗成

17

梁川の鹿踊 庭切

やながわ・の・ししおどり にわぎり

[録音] 昭和33年8月20日 岩手県江刺市梁川(現奥州市) (代表)伊達宗成

18

宇和島の八つ鹿踊

うわじま・の・やつしかおどり

[録音] 昭和34年11月28日 愛媛県宇和島市裡町 同所保存会

Disc 14 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流③

1 - 21

1

21

(2)念仏踊・盆踊

2・ねんぶつおどり・ぼんおどり

1

跡部の踊念仏

あとべ・の・おどりねんぶつ

[録音] 昭和50年4月17日 長野県佐久市跡部 西方寺

2

滝の宮の念仏踊 入羽

たき・の・みや・の・ねんぶつおどり いりは

[録音] 昭和28年12月11日 香川県綾歌郡綾南町(現綾川町) (代表)有岡伝助

3

滝の宮の念仏踊 踊

たき・の・みや・の・ねんぶつおどり おどり

[録音] 昭和28年12月11日 香川県綾歌郡綾南町(現綾川町) (代表)有岡伝助

4

永井の大念仏けんばい

ながい・の・だいねんぶつけんばい

[録音] 昭和36年9月10日 岩手県紫波郡都南村永井(現盛岡市)永井大念仏剣舞保存会 (代表)小笠原重太郎

5

藤根の雛子けんばい 通り

ふじね・の・ひねこ・けんばい とおり

[録音] 昭和31年11月28日 岩手県和賀郡和賀町藤根字道地(現北上市) (代表)菊池熊太郎

6

藤根の雛子けんばい はね胴七拍子

ふじね・の・ひねこ・けんばい はねどうななびょうし

[録音] 昭和31年11月28日 岩手県和賀郡和賀町藤根字道地(現北上市) (代表)菊池熊太郎

7

岩崎の鬼けんばい

いわさき・の・おにけんばい

[録音] 昭和29年6月2日 岩手県和賀郡和賀町岩崎(現北上市)同所保存会

8

上谷刈けんばい 念仏

かみやがり・けんばい ねんぶつ

大立目多利雄本郷長一 萱場重剛佐藤元治若生小平治 太鼓本郷拓治本郷宗雄

[録音] 昭和34年8月24日 宮城県宮城郡泉町上谷刈(現仙台市泉区)

9

上谷刈けんばい けんばい

かみやがり・けんばい けんばい

大立目多利雄本郷長一 萱場重剛佐藤元治若生小平治 太鼓本郷拓治本郷宗雄

[録音] 昭和34年8月24日 宮城県宮城郡泉町上谷刈(現仙台市泉区)

10

田峯の念仏踊 ── はねこみ踊

たみね・の・ねんぶつおどり ── はねこみおどり

[録音] 昭和32年11月2日 愛知県北設楽郡設楽町田峯

11

大の阪踊

だいのさかおどり

[録音] 昭和28年11月3日 新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)郷土芸術保存会

12

須釜の念仏踊 囃子

すがま・の・ねんぶつおどり はやし

大野ヒサ子増子ミツイ大野和子大野栄子大野マサ子大野フシヱ円谷ヰク子近内トシイ有賀キク子大野安子大野弘子近内ナツイ円谷ヨシ子榊枝トシ子円谷ヨシ大野フミ子阿部正子八木ミサイ佐藤秀子 大野ケサ有賀ミチ八木キヨ大野スズ円谷チヨノ大野ツメ 大野佐重

[録音] 昭和28年11月3日 福島県石川郡玉川村南須釜

13

須釜の念仏踊 鼠

すがま・の・ねんぶつおどり ねずみ

大野ヒサ子増子ミツイ大野和子大野栄子大野マサ子大野フシヱ円谷ヰク子近内トシイ有賀キク子大野安子大野弘子近内ナツイ円谷ヨシ子榊枝トシ子円谷ヨシ大野フミ子阿部正子八木ミサイ佐藤秀子 大野ケサ有賀ミチ八木キヨ大野スズ円谷チヨノ大野ツメ 大野佐重

[録音] 昭和28年11月3日 福島県石川郡玉川村南須釜

14

須釜の念仏踊 どだら

すがま・の・ねんぶつおどり どだら

大野ヒサ子増子ミツイ大野和子大野栄子大野マサ子大野フシヱ円谷ヰク子近内トシイ有賀キク子大野安子大野弘子近内ナツイ円谷ヨシ子榊枝トシ子円谷ヨシ大野フミ子阿部正子八木ミサイ佐藤秀子 大野ケサ有賀ミチ八木キヨ大野スズ円谷チヨノ大野ツメ 大野佐重

[録音] 昭和28年11月3日 福島県石川郡玉川村南須釜

15

須釜の念仏踊 さんちょい

すがま・の・ねんぶつおどり さんちょい

大野ヒサ子増子ミツイ大野和子大野栄子大野マサ子大野フシヱ円谷ヰク子近内トシイ有賀キク子大野安子大野弘子近内ナツイ円谷ヨシ子榊枝トシ子円谷ヨシ大野フミ子阿部正子八木ミサイ佐藤秀子 大野ケサ有賀ミチ八木キヨ大野スズ円谷チヨノ大野ツメ 大野佐重

[録音] 昭和28年11月3日 福島県石川郡玉川村南須釜

16

須釜の念仏踊 松川

すがま・の・ねんぶつおどり まつかわ

大野ヒサ子増子ミツイ大野和子大野栄子大野マサ子大野フシヱ円谷ヰク子近内トシイ有賀キク子大野安子大野弘子近内ナツイ円谷ヨシ子榊枝トシ子円谷ヨシ大野フミ子阿部正子八木ミサイ佐藤秀子 大野ケサ有賀ミチ八木キヨ大野スズ円谷チヨノ大野ツメ 大野佐重

[録音] 昭和28年11月3日 福島県石川郡玉川村南須釜

17

盆歌 おんごく童歌

ぼんうた おんごく・わらべうた

[録音] 昭和31年12月28日 大阪府大阪市

18

盆歌 ぼんぼん

ぼんうた ぼんぼん

[録音] 昭和32年8月11日 長野県松本市

19

盆歌 盆ならさん

ぼんうた ぼんならさん

[録音] 昭和37年6月30日 愛知県名古屋市

Disc 15 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流④

1 - 20

1

20

(2)念仏踊・盆踊

2・ねんぶつおどり・ぼんおどり

1

八戸市根城の盆踊 なにゃどやら

はちのへし・ねじょう・の・ぼんおどり なにゃどやら

[録音] 昭和34年10月10日 青森県八戸市根城

2

八戸市根城の盆踊 さゝ踊

はちのへし・ねじょう・の・ぼんおどり ささおどり

[録音] 昭和34年10月10日 青森県八戸市根城

3

八戸市根城の盆踊 地蔵泣くびァ

はちのへし・ねじょう・の・ぼんおどり じぞうなくびぁ

[録音] 昭和34年10月10日 青森県八戸市根城

4

八戸市根城の盆踊 寅じょさま

はちのへし・ねじょう・の・ぼんおどり とらじょさま

[録音] 昭和34年10月10日 青森県八戸市根城

5

太田のさんさ踊

おおた・の・さんさおどり

井上一子

[録音] 昭和37年8月 岩手県盛岡市太田

6

西馬音内の盆踊 音頭願化

にしもない・の・ぼんおどり おんどがんけ

[録音] 昭和34年10月30日 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内 西馬音内盆踊保存会

7

相馬盆踊

そうまぼんおどり

杉本栄夫

[録音] 昭和30年頃 福島県相馬市

8

木曽盆踊 須原ばねそ

きそぼんおどり すはらばねそ

[録音] 昭和41年10月29日 長野県西筑摩郡上松町(現木曽郡)同所保存会

9

木曽盆踊 木曽節

きそぼんおどり きそぶし

[録音] 昭和41年10月29日 長野県西筑摩郡上松町(現木曽郡)同所保存会

10

平野盆踊 十七さゝら

ひらのぼんおどり じゅうしちささら

[録音] 昭和33年11月3日 静岡市平野(現葵区平野)同所保存会

11

平野盆踊 かぶき山雀

ひらのぼんおどり かぶきやますずめ

[録音] 昭和33年11月3日 静岡市平野(現葵区平野)同所保存会

12

平野盆踊 三つ打こきりこ

ひらのぼんおどり みつうちこきりこ

[録音] 昭和33年11月3日 静岡市平野(現葵区平野)同所保存会

13

平野盆踊 かつぎさゝら

ひらのぼんおどり かつぎささら

[録音] 昭和33年11月3日 静岡市平野(現葵区平野)同所保存会

14

平野盆踊 長刀踊

ひらのぼんおどり なぎなたおどり

[録音] 昭和33年11月3日 静岡市平野(現葵区平野)同所保存会

15

郡上の盆踊 古調かはさき

ぐじょう・の・ぼんおどり こちょうかはさき

[録音] 昭和36年10月28日、昭和42年10月21日 岐阜県郡上郡八幡町 (代表)枡田耕三

16

郡上の盆踊 猫の子

ぐじょう・の・ぼんおどり ねこ・の・こ

[録音] 昭和36年10月28日、昭和42年10月21日 岐阜県郡上郡八幡町 (代表)枡田耕三

17

郡上の盆踊 ヤッチク

ぐじょう・の・ぼんおどり やっちく

[録音] 昭和36年10月28日、昭和42年10月21日 岐阜県郡上郡八幡町 (代表)枡田耕三

18

郡上の盆踊 げんげんばらばら

ぐじょう・の・ぼんおどり げんげんばらばら

[録音] 昭和36年10月28日、昭和42年10月21日 岐阜県郡上郡八幡町 (代表)枡田耕三

19

郡上の盆踊 春駒

ぐじょう・の・ぼんおどり はるこま

[録音] 昭和36年10月28日、昭和42年10月21日 岐阜県郡上郡八幡町 (代表)枡田耕三

20

白石踊 賽の河原

しらいしおどり さいのかわら

[録音] 昭和34年7月27日 岡山県小田郡白石島村(現笠岡市)白石踊保存会 山川一尾

Disc 16 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑤

1 - 21

1

21

(2)念仏踊・盆踊

2・ねんぶつおどり・ぼんおどり

1

新野の盆踊 すくひさ

にいの・の・ぼんおどり すくひさ

音頭仲藤広吉田辺猶義

[録音] 昭和36年10月5日 長野県下伊那郡阿南町新野

2

新野の盆踊 おやま

にいの・の・ぼんおどり おやま

音頭仲藤広吉村松一伊

[録音] 昭和36年10月5日 長野県下伊那郡阿南町新野

3

新野の盆踊 能登

にいの・の・ぼんおどり のと

音頭俣岡満男仲藤公平

[録音] 昭和36年10月5日 長野県下伊那郡阿南町新野

4

大宮踊 蒼生

おおみやおどり あおい

音頭樋口磯夫小林一夫 太鼓樋口一夫池田弘 踊子田村新一宮尾美恵子 ほか

[録音] 昭和36年10月5日 岡山県真庭郡八束村・川上村(現真庭市)(代表)遠藤重篤

5

大宮踊 叱々

おおみやおどり しっし

音頭樋口磯夫小林一夫 太鼓樋口一夫池田弘 踊子田村新一宮尾美恵子 ほか

[録音] 昭和36年10月5日 岡山県真庭郡八束村・川上村(現真庭市)(代表)遠藤重篤

6

隠岐の皆一踊

おき・の・みないちおどり

[録音] 昭和35年4月2日 島根県海士郡海士村(現隠岐郡海士町)同所保存会

7

手結の盆踊 こっぱ、くろす

てい・の・ぼんおどり こっぱ、くろす

音頭片山役 囃子浜口茂田香春 太鼓野本定意 拍子木山田つるえ

[録音] 昭和32年3月6日 高知県香美郡夜須町手結(現香南市)

8

鶴崎踊 猿丸太夫

つるさきおどり さるまるだゆう

[録音] 昭和40年10月6日 大分県大分郡鶴崎(現大分市)同所保存会 (代表)安東伊作

9

鶴崎踊 左衛門

つるさきおどり さえもん

[録音] 昭和40年10月6日 大分県大分郡鶴崎(現大分市)同所保存会 (代表)安東伊作

10

阪本踊 開き

さかもとおどり ひらき

[録音] 昭和35年10月27日 奈良県吉野郡大塔村阪本(現五條市)同所保存会 (代表)大垣年治

11

阪本踊 政吉

さかもとおどり まさきち

[録音] 昭和35年10月27日 奈良県吉野郡大塔村阪本(現五條市)同所保存会 (代表)大垣年治

12

阪本踊 大文字屋

さかもとおどり だいもんじや

[録音] 昭和35年10月27日 奈良県吉野郡大塔村阪本(現五條市)同所保存会 (代表)大垣年治

13

阪本踊 さのさ

さかもとおどり さのさ

[録音] 昭和35年10月27日 奈良県吉野郡大塔村阪本(現五條市)同所保存会 (代表)大垣年治

14

阪本踊 なんちきどっこい

さかもとおどり なんちきどっこい

[録音] 昭和35年10月27日 奈良県吉野郡大塔村阪本(現五條市)同所保存会 (代表)大垣年治

15

阪本踊 薬師

さかもとおどり やくし

[録音] 昭和35年10月27日 奈良県吉野郡大塔村阪本(現五條市)同所保存会 (代表)大垣年治

16

阪本踊 豊年踊

さかもとおどり ほうねんおどり

[録音] 昭和35年10月27日 奈良県吉野郡大塔村阪本(現五條市)同所保存会 (代表)大垣年治

17

阪本踊 かはさき

さかもとおどり かはさき

[録音] 昭和35年10月27日 奈良県吉野郡大塔村阪本(現五條市)同所保存会 (代表)大垣年治

18

上村の盆踊 しょうがい踊

かみむら・の・ぼんおどり しょうがいおどり

しょうがい音頭取白沢重一 よこばば音頭取塩沢助市 絵島音頭取山崎きくみ 御岳山音頭取胡桃沢武男 踊子岡井島次郎宇佐美寿鎌倉千恵子村沢みえ牛島朝子片桐みゆき松下たけよ太田たまえ岡井みよし

[録音] 昭和30年11月4日 長野県下伊那郡上村(現飯田市) (代表)古染安一

19

上村の盆踊 よこばば踊

かみむら・の・ぼんおどり よこばばおどり

しょうがい音頭取白沢重一 よこばば音頭取塩沢助市 絵島音頭取山崎きくみ 御岳山音頭取胡桃沢武男 踊子岡井島次郎宇佐美寿鎌倉千恵子村沢みえ牛島朝子片桐みゆき松下たけよ太田たまえ岡井みよし

[録音] 昭和30年11月4日 長野県下伊那郡上村(現飯田市) (代表)古染安一

20

上村の盆踊 絵島踊

かみむら・の・ぼんおどり えじまおどり

しょうがい音頭取白沢重一 よこばば音頭取塩沢助市 絵島音頭取山崎きくみ 御岳山音頭取胡桃沢武男 踊子岡井島次郎宇佐美寿鎌倉千恵子村沢みえ牛島朝子片桐みゆき松下たけよ太田たまえ岡井みよし

[録音] 昭和30年11月4日 長野県下伊那郡上村(現飯田市) (代表)古染安一

21

上村の盆踊 御岳山踊

かみむら・の・ぼんおどり おんたけさんおどり

しょうがい音頭取白沢重一 よこばば音頭取塩沢助市 絵島音頭取山崎きくみ 御岳山音頭取胡桃沢武男 踊子岡井島次郎宇佐美寿鎌倉千恵子村沢みえ牛島朝子片桐みゆき松下たけよ太田たまえ岡井みよし

[録音] 昭和30年11月4日 長野県下伊那郡上村(現飯田市) (代表)古染安一

Disc 17 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑥

1 - 22

1

22

(3)小歌踊

3・こうたおどり

1

越後の綾子舞 小原木踊

えちご・の・あやこまい おはらぎおどり

高橋時中 歌・笛押田七五郎 太鼓大野源宗

[録音] 昭和29年12月26日 新潟県柏崎市女谷 下野・高原田

2

越後の綾子舞 堺踊

えちご・の・あやこまい さかいおどり

高橋時中 歌・笛押田七五郎 太鼓大野源宗

[録音] 昭和29年12月26日 新潟県柏崎市女谷 下野・高原田

3

越後の綾子舞 こきりこ踊

えちご・の・あやこまい こきりこおどり

太鼓猪俣時治 小鼓猪俣勝蔵 大野次郎横田清治 猪俣敬之

[録音] 昭和29年12月26日 新潟県柏崎市女谷 下野・高原田

4

越後の綾子舞 亀の舞

えちご・の・あやこまい かめ・の・まい

布施富治

[録音] 昭和29年12月26日 新潟県柏崎市女谷 下野・高原田

5

越後の綾子舞 猩々舞

えちご・の・あやこまい しょうじょうまい

太鼓猪俣時治 小鼓猪俣勝蔵 大野次郎横田清治 猪俣敬之

[録音] 昭和29年12月26日 新潟県柏崎市女谷 下野・高原田

6

越後の綾子舞 海老すくひ

えちご・の・あやこまい えびすくい

高橋時中 冠者布施富治

[録音] 昭和29年12月26日 新潟県柏崎市女谷 下野・高原田

7

越後の綾子舞 閻魔王

えちご・の・あやこまい えんまおう

朝比奈:猪俣偆 閻魔猪俣英信 太鼓猪俣時治 小鼓猪俣勝蔵 大野次男横田清治 猪俣敬之

[録音] 昭和29年12月26日 新潟県柏崎市女谷 下野・高原田

8

星野のはんや舞 露の間

ほしの・の・はんやまい つゆ・の・ま

井上直記 ほか二名

[録音] 昭和38年9月17日 福岡県八女郡星野村

9

星野のはんや舞 月の暮

ほしの・の・はんやまい つき・の・くれ

鹿田正弘 ほか四名

[録音] 昭和38年9月17日 福岡県八女郡星野村

Disc 18 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑦

1 - 13

1

13

(3)小歌踊

3・こうたおどり

1

小河内の鹿島踊 三番叟

おごうち・の・かしまおどり さんばそう

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

2

小河内の鹿島踊 月は八幡

おごうち・の・かしまおどり つき・は・やわた

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

3

小河内の鹿島踊 羯鼓

おごうち・の・かしまおどり かっこ

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

4

小河内の鹿島踊 桜川

おごうち・の・かしまおどり さくらがわ

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

5

小河内の鹿島踊 さんころりん

おごうち・の・かしまおどり さんころりん

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

6

小河内の鹿島踊 こきりこ

おごうち・の・かしまおどり こきりこ

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

7

小河内の鹿島踊 鞠の踊

おごうち・の・かしまおどり まり・の・おどり

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

8

小河内の鹿島踊 はまが崎

おごうち・の・かしまおどり はまがさき

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

9

小河内の鹿島踊 小倉

おごうち・の・かしまおどり こくら

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

10

小河内の鹿島踊 念仏

おごうち・の・かしまおどり ねんぶつ

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

11

小河内の鹿島踊 三拍子

おごうち・の・かしまおどり さんびょうし

太鼓吉野義吉 吉野高栄 小俣元一大久保忠広、(予備吉野巌 踊子吉野栄大久保金重原島卯一原島正信大久保一誠吉野光雄

[録音] 昭和33年2月28日 東京都西多摩郡奥多摩町小河内

12

白間津さゝら踊 牛若踊

しらまづささらおどり うしわかおどり

法螺貝・歌吉野仙治新藤光郎田仲元治 保田萬蔵保田昌蔵 日天保田信男 月天山田蕎 踊子安達喜代子安達紀子田仲節子保田弘子保田和枝保田一恵保田房枝保田幸子保田徳子新藤衣代新藤八生新藤順子新藤美恵子山口高子斎藤きぬ子斎藤輝子大橋則子大橋浩子丸野千代子上野よし江丸野かず子三田良子

[録音] 昭和30年11月4日 千葉県阿波郡千倉町白間津(現南房総市) (代表)上野市松

13

白間津さゝら踊 こきりこ踊

しらまづささらおどり こきりこおどり

法螺貝・歌吉野仙治新藤光郎田仲元治 保田萬蔵保田昌蔵 日天保田信男 月天山田蕎 踊子安達喜代子安達紀子田仲節子保田弘子保田和枝保田一恵保田房枝保田幸子保田徳子新藤衣代新藤八生新藤順子新藤美恵子山口高子斎藤きぬ子斎藤輝子大橋則子大橋浩子丸野千代子上野よし江丸野かず子三田良子

[録音] 昭和30年11月4日 千葉県阿波郡千倉町白間津(現南房総市) (代表)上野市松

Disc 19 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑧

1 - 22

1

22

(3)小歌踊

3・こうたおどり

1

徳山の盆踊 鹿寄せ・鹿ん舞

とくやま・の・ぼんおどり しかよせ・しかんまい

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

2

徳山の盆踊 ヒーヤイ踊の道行

とくやま・の・ぼんおどり ひーやいおどり・の・みちゆき

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

3

徳山の盆踊 見わたせば

とくやま・の・ぼんおどり みわたせば

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

4

徳山の盆踊 四節踊

とくやま・の・ぼんおどり しせつおどり

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

5

徳山の盆踊 花の踊

とくやま・の・ぼんおどり はな・の・おどり

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

6

徳山の盆踊 綾の踊

とくやま・の・ぼんおどり あや・の・おどり

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

7

徳山の盆踊 桜花

とくやま・の・ぼんおどり さくらはな

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

8

徳山の盆踊 狂言新曽我

とくやま・の・ぼんおどり きょうげんしんそが

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

9

徳山の盆踊 引羽

とくやま・の・ぼんおどり ひきは

奈良間文夫袴田恒一中村英雄中沢律男大畑新一前沢堅一直里哲次坂野節男山本慎二 太鼓小田切博文 横沢健 上野虎徹 狂言直里勇二田畑栄次郎柴田禎二上野虎徹田森利良 金子艶子野田和枝中田行美横山智美服部富子沢下富子塚本美由紀田中加都枝中野明美

[録音] 昭和41年8月15日、昭和44年10月29日 静岡県榛原郡中川根村徳山(現川根本町) (代表)林正男

10

篠原踊 花買ふて踊

しのはらおどり はなこうておどり

音頭坂谷留吉坂谷徳房 太鼓辻内貞光坂谷吉造富田久治 扇方西浦信江富田千代乃鍵谷しの水口まつの

[録音] 昭和34年8月26日 奈良県吉野郡大塔村篠原(現五條市)

11

篠原踊 白菊踊

しのはらおどり しらぎくおどり

音頭坂谷留吉坂谷徳房 太鼓辻内貞光坂谷吉造富田久治 扇方西浦信江富田千代乃鍵谷しの水口まつの

[録音] 昭和34年8月26日 奈良県吉野郡大塔村篠原(現五條市)

12

篠原踊 梅の古木踊

しのはらおどり うめ・の・ふるぎおどり

音頭坂谷留吉坂谷徳房 太鼓辻内貞光坂谷吉造富田久治 扇方西浦信江富田千代乃鍵谷しの水口まつの

[録音] 昭和34年8月26日 奈良県吉野郡大塔村篠原(現五條市)

13

篠原踊 小原木踊

しのはらおどり おはらぎおどり

音頭坂谷留吉坂谷徳房 太鼓辻内貞光坂谷吉造富田久治 扇方西浦信江富田千代乃鍵谷しの水口まつの

[録音] 昭和34年8月26日 奈良県吉野郡大塔村篠原(現五條市)

14

篠原踊 賤は高砂踊

しのはらおどり せん・は・たかさごおどり

音頭坂谷留吉坂谷徳房 太鼓辻内貞光坂谷吉造富田久治 扇方西浦信江富田千代乃鍵谷しの水口まつの

[録音] 昭和34年8月26日 奈良県吉野郡大塔村篠原(現五條市)

15

十津川の大踊 大踊

とつかわ・の・おおおどり おおおどり

[録音] 昭和40年10月23日 奈良県吉野郡十津川村武蔵 武蔵踊保存会

Disc 20 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑨

1 - 22

1

22

(3)小歌踊

3・こうたおどり

1

赦免地踊 道歌

しゃめんちおどり みちうた

[録音] 昭和28年12月14日 京都市左京区八瀬秋元町 八瀬秋元神社氏子有志

2

赦免地踊 塩汲踊

しゃめんちおどり しおくみおどり

[録音] 昭和28年12月14日 京都市左京区八瀬秋元町 八瀬秋元神社氏子有志

3

赦免地踊 狩場踊

しゃめんちおどり かりばおどり

[録音] 昭和28年12月14日 京都市左京区八瀬秋元町 八瀬秋元神社氏子有志

4

久多の花笠踊 道行

くた・の・はながさおどり みちゆき

[録音] 昭和48年8月 京都市左京区久多久多 花笠踊保存会 梶谷孝太郎

5

久多の花笠踊 若狭商ひ

くた・の・はながさおどり わかさあきなひ

[録音] 昭和48年8月 京都市左京区久多久多 花笠踊保存会 梶谷孝太郎

6

久多の花笠踊 綾の踊(本織)

くた・の・はながさおどり あや・の・おどり(ほんおり)

[録音] 昭和48年8月 京都市左京区久多久多 花笠踊保存会 梶谷孝太郎

7

久多の花笠踊 綾の踊(末織)

くた・の・はながさおどり あや・の・おどり(すえおり)

[録音] 昭和48年8月 京都市左京区久多久多 花笠踊保存会 梶谷孝太郎

8

佐文の綾子踊 棒薙刀の口上

さぶみ・の・あやこおどり ぼうなぎなた・の・こうじょう

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

9

佐文の綾子踊 水の踊

さぶみ・の・あやこおどり みず・の・おどり

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

10

佐文の綾子踊 四国船

さぶみ・の・あやこおどり しこくぶね

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

11

佐文の綾子踊 綾子踊

さぶみ・の・あやこおどり あやこおどり

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

12

佐文の綾子踊 小鼓

さぶみ・の・あやこおどり こつづみ

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

13

佐文の綾子踊 花籠

さぶみ・の・あやこおどり はなかご

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

14

佐文の綾子踊 鳥籠

さぶみ・の・あやこおどり とりかご

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

15

佐文の綾子踊 たまさか

さぶみ・の・あやこおどり たまさか

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

16

佐文の綾子踊 六調子

さぶみ・の・あやこおどり ろくちょうし

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

17

佐文の綾子踊 塩飽船

さぶみ・の・あやこおどり しわくぶね

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

18

佐文の綾子踊 忍び踊

さぶみ・の・あやこおどり しのびおどり

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

19

佐文の綾子踊 返りの踊

さぶみ・の・あやこおどり かえり・の・おどり

[録音] 昭和32年11月18日 香川県仲多度郡仲南町佐文(現まんのう町)綾子踊保存会

20

越路の雨乞踊 しのぶ

こいじ・の・あまごいおどり しのぶ

[録音] 昭和33年4月15日 鳥取県鳥取市越路 越路雨乞踊保存会

21

越路の雨乞踊 鎌倉

こいじ・の・あまごいおどり かまくら

[録音] 昭和33年4月15日 鳥取県鳥取市越路 越路雨乞踊保存会

22

越路の雨乞踊 小笹

こいじ・の・あまごいおどり こざさ

[録音] 昭和33年4月15日 鳥取県鳥取市越路 越路雨乞踊保存会

Disc 21 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑩

1 - 22

1

22

(3)小歌踊

3・こうたおどり

1

根知山寺のおててこ踊

ねちやまでら・の・おててこおどり

[録音] 昭和33年11月3日 新潟県糸魚川市山寺 山寺延年奉賛会

2

飛騨一の宮の神代踊 池田踊

ひだいちのみや・の・じんだいおどり いけだおどり

[録音] 昭和30年9月29日 岐阜県大野郡宮村(現高山市)水無神社神事芸能保存会

3

岩国の南條踊 入羽

いわくに・の・なんじょうおどり いりは

[録音] 昭和28年10月4日 山口県岩国市 岩国南條踊保存会

4

岩国の南條踊 ざめき

いわくに・の・なんじょうおどり ざめき

[録音] 昭和28年10月4日 山口県岩国市 岩国南條踊保存会

5

岩国の南條踊 走り踊

いわくに・の・なんじょうおどり はしりおどり

[録音] 昭和28年10月4日 山口県岩国市 岩国南條踊保存会

6

岩国の南條踊 由利踊

いわくに・の・なんじょうおどり ゆりおどり

[録音] 昭和28年10月4日 山口県岩国市 岩国南條踊保存会

7

岩国の南條踊 芋踏

いわくに・の・なんじょうおどり いもぶみ

[録音] 昭和28年10月4日 山口県岩国市 岩国南條踊保存会

8

岩国の南條踊 麻の中

いわくに・の・なんじょうおどり あさ・の・なか

[録音] 昭和28年10月4日 山口県岩国市 岩国南條踊保存会

9

三宅島の踊 走り舟

みやけじま・の・おどり はしりぶね

[録音] 昭和34年2月23日 東京都三宅島神着 三宅島神着有志

10

三宅島の踊 ばんば踊

みやけじま・の・おどり ばんばおどり

[録音] 昭和34年2月23日 東京都三宅島神着 三宅島神着有志

11

三宅島の踊 恋し踊

みやけじま・の・おどり こいしおどり

[録音] 昭和34年2月23日 東京都三宅島神着 三宅島神着有志

12

三宅島の踊 お萬が髪

みやけじま・の・おどり おまんがかみ

[録音] 昭和34年2月23日 東京都三宅島神着 三宅島神着有志

13

三宅島の踊 島節

みやけじま・の・おどり しまぶし

[録音] 昭和34年2月23日 東京都三宅島神着 三宅島神着有志

14

八丈島の場踊 松原

はちじょうじま・の・ばおどり まつばら

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

15

八丈島の場踊 江島

はちじょうじま・の・ばおどり えじま

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

16

八丈島の場踊 お菊がお茶

はちじょうじま・の・ばおどり おきくがおちゃ

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

17

八丈島の場踊 向ひの山

はちじょうじま・の・ばおどり むかひ・の・やま

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

18

八丈島の場踊 清十郎

はちじょうじま・の・ばおどり せいじゅうろう

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

19

八丈島の場踊 二八が若さ

はちじょうじま・の・ばおどり にじゅうはちがわかさ

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

20

八丈島の場踊 又七郎殿

はちじょうじま・の・ばおどり またしちろうどの

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

21

八丈島の場踊 思案橋

はちじょうじま・の・ばおどり しあんばし

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

22

八丈島の場踊 ヤッコラサ

はちじょうじま・の・ばおどり やっこらさ

[録音] 昭和34年3月8日 東京都八丈島樫立 樫立踊保存会 太田大丈夫

Disc 22 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑪

1 - 20

1

20

(3)小歌踊

3・こうたおどり

1

チャッキラコ はついせ

ちゃっきらこ はついせ

[録音] 昭和38年7月26日 神奈川県三浦市三崎 ちゃっきらこ保存会

2

チャッキラコ チャッキラコ

ちゃっきらこ ちゃっきらこ

[録音] 昭和38年7月26日 神奈川県三浦市三崎 ちゃっきらこ保存会

3

チャッキラコ 二本扇

ちゃっきらこ にほんおうぎ

[録音] 昭和38年7月26日 神奈川県三浦市三崎 ちゃっきらこ保存会

4

チャッキラコ よささ節

ちゃっきらこ よささぶし

[録音] 昭和38年7月26日 神奈川県三浦市三崎 ちゃっきらこ保存会

5

チャッキラコ 鎌倉

ちゃっきらこ かまくら

[録音] 昭和38年7月26日 神奈川県三浦市三崎 ちゃっきらこ保存会

6

チャッキラコ 伊勢参り

ちゃっきらこ いせまいり

[録音] 昭和38年7月26日 神奈川県三浦市三崎 ちゃっきらこ保存会

7

チャッキラコ よいやまかせ

ちゃっきらこ よいやまかせ

[録音] 昭和38年7月26日 神奈川県三浦市三崎 ちゃっきらこ保存会

8

洲崎のみろく踊 みろく踊

すざき・の・みろくおどり みろくおどり

[録音] 昭和35年7月13日 千葉県館山市洲崎 洲崎神社氏子

9

洲崎のみろく踊 筑波山

すざき・の・みろくおどり つくばさん

[録音] 昭和35年7月13日 千葉県館山市洲崎 洲崎神社氏子

10

洲崎のみろく踊 鹿島踊

すざき・の・みろくおどり かしまおどり

[録音] 昭和35年7月13日 千葉県館山市洲崎 洲崎神社氏子

11

やすらい花

やすらいばな

[録音] 昭和28年11月29日 京都市北区紫野上野町 今宮神社講社有志 (代表)土橋誠一

12

吉濱の鹿島踊

よしはま・の・かしまおどり

[録音] 昭和47年8月1日 神奈川県足柄下郡湯河原町吉濱 吉濱鹿島踊保存会 (代表)日吉富長

13

奴踊 歩き囃子

やっこおどり あるきばやし

太鼓高橋才治菅原昭男 滝浦粂治高橋保蔵 高橋きよの佐藤きよの高橋あきの高橋なつ 川守マサ子3年)、藤原正子4年)、中田キミ子4年)、高橋京子4年)、高橋純子5年

[録音] 昭和31年11月24日 岩手県紫波郡紫波町赤石(現盛岡市)

14

奴踊 門囃子

やっこおどり もんばやし

太鼓高橋才治菅原昭男 滝浦粂治高橋保蔵 高橋きよの佐藤きよの高橋あきの高橋なつ 川守マサ子3年)、藤原正子4年)、中田キミ子4年)、高橋京子4年)、高橋純子5年

[録音] 昭和31年11月24日 岩手県紫波郡紫波町赤石(現盛岡市)

15

奴踊 鳥ならば

やっこおどり とりならば

太鼓高橋才治菅原昭男 滝浦粂治高橋保蔵 高橋きよの佐藤きよの高橋あきの高橋なつ 川守マサ子3年)、藤原正子4年)、中田キミ子4年)、高橋京子4年)、高橋純子5年

[録音] 昭和31年11月24日 岩手県紫波郡紫波町赤石(現盛岡市)

16

奴踊 いつも酒呑んで

やっこおどり いつもさけのんで

太鼓高橋才治菅原昭男 滝浦粂治高橋保蔵 高橋きよの佐藤きよの高橋あきの高橋なつ 川守マサ子3年)、藤原正子4年)、中田キミ子4年)、高橋京子4年)、高橋純子5年

[録音] 昭和31年11月24日 岩手県紫波郡紫波町赤石(現盛岡市)

17

台笠 囃子

だいがさ はやし

下瀬川喜四郎 下瀬川由蔵 大太鼓・声がけ下瀬川金作 三味線下瀬川松兵衛八重樫市雄 小太鼓伊藤福雄伊藤武蔵伊藤弥平治 踊子八重樫ハル下瀬川ヨミ伊藤カナ下瀬川ハル子佐藤トミエ下瀬川アイ子内村タネ下瀬川スミ

[録音] 昭和28年7月22日 岩手県和賀郡江釣子村滑田(現北上市)

18

台笠 新春目出度や

だいがさ しんしゅんめでたや

下瀬川喜四郎 下瀬川由蔵 大太鼓・声がけ下瀬川金作 三味線下瀬川松兵衛八重樫市雄 小太鼓伊藤福雄伊藤武蔵伊藤弥平治 踊子八重樫ハル下瀬川ヨミ伊藤カナ下瀬川ハル子佐藤トミエ下瀬川アイ子内村タネ下瀬川スミ

[録音] 昭和28年7月22日 岩手県和賀郡江釣子村滑田(現北上市)

19

奉載踊

ほうさいおどり

高橋ハツ 山下豊 太鼓星トク 三味線大橋けい子 掛声大越虎秋

[録音] 昭和30年11月9日 福島県相馬郡真野村(現南相馬市)

20

宗方万行

むなかたまんぎょう

出演者桑原貞雄森陽子本田正弘桑原久美子森太助桑原武森辰利有働一太森憲助木下済

[録音] 昭和31年11月2日 熊本県山鹿市宗方

Disc 23 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑫

1 - 4

1

4

(3)小歌踊

3・こうたおどり

1

大利の太刀踊 太刀調べ・欅の二つがけ

おおり・の・たちおどり たちしらべ・けやき・の・ふたつがけ

音頭取(拍子木も)杉本清道

[録音] 昭和32年8月30日 高知県土佐郡鏡村大利(現高知市)

2

蓮池の太刀踊 しのび

はすいけ・の・たちおどり しのび

田村有喜鐘上村稠 太鼓中平光明

[録音] 昭和32年3月14日 高知県土佐市蓮池

3

三輪崎の綾踊

みわさき・の・あやおどり

海野宗一神崎新三郎 辻寅吉 太鼓山本久 竹内俊夫三浦栄一楠本正行佐藤正瀬古隆生西村義吉楠本武雄近松春男角智佐藤集塩崎功

[録音] 昭和31年11月2日 和歌山県新宮市三輪崎

4

那智勝浦の櫂踊

なちかつうら・の・かいおどり

[録音] 昭和29年7月18日 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜の宮 (代表)田代覚

5 - 18

5

18

(4)仮装風流・囃子その他

4・かそうふうりゅう・はやし・そのた

5

佐渡の春駒

さど・の・はるごま

[録音] 昭和27年5月21日 新潟県佐渡郡佐和田町(現佐渡市) 伊藤初次、半田文一

6

白川の春駒

しらかわ・の・はるごま

拍子木板谷静夫 武田徳蔵 歌・尺八黒木貞雄 太鼓上手武久 三味線松井清丸 四ツ竹鈴口正夫

[録音] 昭和37年10月10日 岐阜県大野郡白川村

7

南部駒踊

なんぶこまおどり

[録音] 昭和31年8月19日 青森県十和田市瀧沢 同所踊組

8

津和野の鷺舞

つわの・の・さぎまい

[録音] 昭和30年7月20日 島根県鹿足郡津和野町 (代表)田中良

9

よへほ

よへほ

[録音] 昭和31年11月2日 熊本県山鹿市 同所有志

10

鹿児島はんや

かごしまはんや

[録音] 昭和32年7月29日 鹿児島市 鹿児島民芸団

11

津軽じょんがら

つがるじょんから

[録音] 昭和38年10月26日 青森県北津軽郡中里町(現中泊町)(代表)古川長兵衛

12

勝山市の左義長囃子 蝶よ花よ

かつやまし・の・さぎっちょ・ばやし ちょう・よ・はな・よ

越居初枝 三味線越居初枝手持鈴子 松村庄兵衛 太鼓梅田広松島平五郎 松村誠

[録音] 昭和32年12月3日 福井県勝山市

13

阿波囃子 阿波

あんばばやし あんば

歌・すりがね関川兵吾 平山昉 平山仁三郎秋本実 大太鼓山田国太郎 小太鼓富沢宇一 囃し方平山芳松満岡清関川まさ

[録音] 昭和32年3月2日 茨城県稲敷郡桜川村阿波(現稲敷市阿波)大杉神社

14

阿波囃子 八幡山

あんばばやし はちまんやま

歌・すりがね関川兵吾 平山昉 平山仁三郎秋本実 大太鼓山田国太郎 小太鼓富沢宇一 囃し方平山芳松満岡清関川まさ

[録音] 昭和32年3月2日 茨城県稲敷郡桜川村阿波(現稲敷市阿波)大杉神社

15

お諏訪太鼓 虫追ひ神楽太鼓

おすわだいこ むしおいかぐらだいこ

[録音] 昭和33年5月29日 長野県岡谷市 お諏訪太鼓保存会

16

高瀬の荒踊 小浮立

こうぜ・の・あらおどり こぶりゅう

[録音] 昭和40年10月23日 佐賀県武雄市西川登町高瀬(代表)光武ヨシエ

17

高瀬の荒踊 荒踊

こうぜ・の・あらおどり あらおどり

[録音] 昭和40年10月23日 佐賀県武雄市西川登町高瀬(代表)光武ヨシエ

18

平戸のじゃんがら

ひらど・の・じゃんがら

多々良和尚

[録音] 昭和28年10月6日 長崎県平戸市 (代表)大島居嵩、大石倉之助

Disc 24 復刻 日本の民俗音楽 ── 風流⑬

1 - 18

1

18

(4)仮装風流・囃子その他

4・かそうふうりゅう・はやし・そのた

1

京都の祇園囃子

きょうと・の・ぎおんばやし

[録音] 昭和28年10月19日 京都市下京区四条室町西入ル月鉾町 同所有志

2

大阪天神囃子 獅子舞

おおさかてんじんばやし ししまい

[録音] 昭和35年7月27日 大阪市北区大工町 同所有志

3

大阪天神囃子 だんじり囃子

おおさかてんじんばやし だんじりばやし

[録音] 昭和35年7月27日 大阪市北区大工町 同所有志

4

唐津曳山囃子 正調山笠囃子

からつひきやまばやし せいちょう・やまがたばやし

[録音] 昭和44年9月24日 佐賀県唐津市 同所有志

5

唐津曳山囃子 正調山笠囃子 掛声入

からつひきやまばやし せいちょう・やまがたばやし かけごえ・いり

[録音] 昭和44年9月24日 佐賀県唐津市 同所有志

6

江戸の祭囃子 神田囃子

えど・の・まつりばやし かんだばやし

神田囃子青山啓之助上野光之杉田浩次郎小池彦次郎松永泰次郎 (佃囃子若山胤雄 太鼓大木清三郎貫井金松 大太鼓大木辰次郎 若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

7

江戸の祭囃子 佃囃子 つくだばやし

えど・の・まつりばやし つくだばやし

神田囃子青山啓之助上野光之杉田浩次郎小池彦次郎松永泰次郎 (佃囃子若山胤雄 太鼓大木清三郎貫井金松 大太鼓大木辰次郎 若山五郎

[録音] 昭和37年10月 東京都

8

飾山囃子 上り山

おやまばやし のぼりやま

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

9

飾山囃子 下り藤

おやまばやし くだり・ふじ

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

10

飾山囃子 六法

おやまばやし ろっぽう

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

11

飾山囃子 荷方

おやまばやし にかた

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

12

飾山囃子 下り山

おやまばやし くだりやま

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

13

飾山囃子 拳囃子

おやまばやし こぶし・ばやし

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

14

飾山囃子 二本竹

おやまばやし にほんだけ

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

15

飾山囃子 秋田甚句

おやまばやし あきた・じんく

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

16

飾山囃子 生保内節

おやまばやし おぼないぶし

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

17

飾山囃子 秋田おばこ

おやまばやし あきたおばこ

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

18

飾山囃子 秋田音頭

おやまばやし あきたおんど

三味線芳賀政治 戸沢時司佐藤貞治 大太鼓糸井亮元 小太鼓岩藤恵治 渡辺扇之助 鈴木忠一

[録音] 昭和29年6月2日、昭和34年11月2日 秋田県仙北郡角館町(現仙北市)

Disc 25 復刻 日本の民俗音楽 ── 語りもの①

1

仏下し 弓を使ふ巫女

ほとけくだし ゆみ・を・つかう・みこ

葛西サナ 数珠斎藤キヨ 太鼓高谷とし

[録音] 昭和28年8月2日 青森県北津軽郡金木町川倉(現五所川原市)

2

仏下し 数珠を使ふ巫女

ほとけくだし じゅず・を・つかう・みこ

葛西サナ 数珠斎藤キヨ 太鼓高谷とし

[録音] 昭和28年8月2日 青森県北津軽郡金木町川倉(現五所川原市)

3

仏下し 太鼓を使ふ巫女

ほとけくだし たいこ・を・つかう・みこ

葛西サナ 数珠斎藤キヨ 太鼓高谷とし

[録音] 昭和28年8月2日 青森県北津軽郡金木町川倉(現五所川原市)

4

おしら祭文

おしらさいもん

[録音] 昭和28年10月6日 青森県むつ市田名部町 太田あさ

5

三河萬歳 御殿萬歳

みかわまんざい ごでんまんざい

[録音] 昭和34年12月19日 愛知県安城市福釜 同所保存会

6

秋田萬歳 家建萬歳

あきたまんざい いえたてまんざい

太夫吉田辰巳 才蔵加賀久之助

[録音] 昭和32年6月20日 秋田県秋田市

7

平曲 那須与一

へいきょく なすのよいち

[録音] 昭和44年12月9日 愛知県名古屋市 井野川幸次

8

幸若舞 和泉ヶ城

こうわかまい いずみがじょう

[録音] 昭和33年11月3日 福岡県山門郡瀬高町大江(現みやま市)幸若舞保存会

9

題目立 厳島

だいもくたて いつくしま

辨才天家舗長光 清盛中奥叡 蔵人田畑和彦 左大臣天辻敏彦 本三位今植勝

[録音] 昭和34年11月19日 奈良県山辺郡都祁村上深川(現奈良市)

Disc 26 復刻 日本の民俗音楽 ── 語りもの②

1

説経節 小栗判官一代記(照手車引の段)

せっきょうぶし おぐりはんがんいちだいき(てるて・くるまびき・の・だん)

[録音] 昭和37年11月21日 東京都八王子市 薩摩若太夫

2

佐渡説経節 熊野合戦

さどせっきょうぶし くまのかっせん

[録音] 昭和37年5月20日 新潟県佐渡郡新穂村(現佐渡市) 霍間幸雄

3

奥浄瑠璃 菅原天神記(流罪の段)

おくじょうるり すがわらてんじんき(るざい・の・だん)

[録音] 昭和8年 宮城県(旧)桃生郡矢本町(現東松島市) 石垣勇栄/宮城県(旧)牡鹿郡石巻町(現石巻市) 鈴木幸龍

4

奥浄瑠璃 田村三代記(母子名乗の段)

おくじょうるり たむらさんだいき(ははこなのり・の・だん)

[録音] 昭和8年 宮城県(旧)桃生郡矢本町(現東松島市) 石垣勇栄/宮城県(旧)牡鹿郡石巻町(現石巻市) 鈴木幸龍

5

佐渡文弥節 源氏烏帽子折(伏見の里)

さどぶんやぶし げんじえぼしおり(ふしみ・の・さと)

[録音] 昭和28年6月8日 新潟県佐渡郡相川町(現佐渡市相川) 中川閑楽

6

尾口文弥節 大職冠

おぐちぶんやぶし たいしょかん

[録音] 昭和47年10月28日 石川県石川郡尾口村東二口(現白山市)尾口村でくまわし保存会

7

瞽女唄 葛の葉子別れ

ごぜうた くずのは・こわかれ

[録音] 昭和29年8月12日 新潟県高田市(現上越市) 杉本キクイ

8

荒神琵琶 地神品和讃

あらがみびわ じしんひんわさん

[録音] 昭和30年6月27日 福岡県京都郡勝山町(現みやこ町勝山)有馬清浄

9

豊後浄瑠璃 羅生門

ぶんごじょうるり らしょうもん

[録音] 昭和28年12月27日 大分県別府市 曽根キリ

Disc 27 復刻 日本の民俗音楽 ── 舞楽・延年①

1

大日堂祭堂 権現舞

だいにちどうさいどう ごんげまい

[録音] 昭和28年2月9日 秋田県鹿角市小豆沢 大日堂舞楽保存会

2

大日堂祭堂 烏遍舞

だいにちどうさいどう うへんまい

[録音] 昭和28年2月9日 秋田県鹿角市小豆沢 大日堂舞楽保存会

3

大日堂祭堂 駒舞

だいにちどうさいどう こままい

[録音] 昭和28年2月9日 秋田県鹿角市小豆沢 大日堂舞楽保存会

4

大日堂祭堂 五大尊舞(本舞)

だいにちどうさいどう だいそんまい(ほんまい)

[録音] 昭和28年2月9日 秋田県鹿角市小豆沢 大日堂舞楽保存会

5

大日堂祭堂 五大尊舞(花摘ミ)

だいにちどうさいどう ごだいそんまい(はなつみ)

[録音] 昭和28年2月9日 秋田県鹿角市小豆沢 大日堂舞楽保存会

6

蓮華会舞楽 眠り仏

れんげえぶがく ねむりぼとけ

太鼓斎藤留脇 鐃鉢里山辰男 斎藤品市仲本喜代四郎仲本福松渡部重夫斎藤福五郎

[録音] 昭和35年9月7日 島根県周吉郡西郷町池田(現隠岐郡隠岐の島町)

7

蓮華会舞楽 獅子舞

れんげえぶがく ししまい

太鼓斎藤留脇 鐃鉢里山辰男 斎藤品市仲本喜代四郎仲本福松渡部重夫斎藤福五郎

[録音] 昭和35年9月7日 島根県周吉郡西郷町池田(現隠岐郡隠岐の島町)

8

蓮華会舞楽 太平楽

れんげえぶがく たいへいらく

太鼓斎藤留脇 鐃鉢里山辰男 斎藤品市仲本喜代四郎仲本福松渡部重夫斎藤福五郎

[録音] 昭和35年9月7日 島根県周吉郡西郷町池田(現隠岐郡隠岐の島町)

9

蓮華会舞楽 還城楽

れんげえぶがく げんじょうらく

太鼓斎藤留脇 鐃鉢里山辰男 斎藤品市仲本喜代四郎仲本福松渡部重夫斎藤福五郎

[録音] 昭和35年9月7日 島根県周吉郡西郷町池田(現隠岐郡隠岐の島町)

10

蓮華会舞楽 散手・貴徳

れんげえぶがく さんじゅ・きとく

太鼓斎藤留脇 鐃鉢里山辰男 斎藤品市仲本喜代四郎仲本福松渡部重夫斎藤福五郎

[録音] 昭和35年9月7日 島根県周吉郡西郷町池田(現隠岐郡隠岐の島町)

11

蓮華会舞楽 仏舞

れんげえぶがく ほとけまい

太鼓斎藤留脇 鐃鉢里山辰男 斎藤品市仲本喜代四郎仲本福松渡部重夫斎藤福五郎

[録音] 昭和35年9月7日 島根県周吉郡西郷町池田(現隠岐郡隠岐の島町)

12

小国神社舞楽 花の舞

おくにじんじゃぶがく はな・の・まい

[録音] 昭和30年8月12日 静岡県周智郡森町五川 小国神社社家

13

小国神社舞楽 色香舞

おくにじんじゃぶがく しきこうまい

[録音] 昭和30年8月12日 静岡県周智郡森町五川 小国神社社家

14

小国神社舞楽 蝶の舞

おくにじんじゃぶがく ちょう・の・まい

[録音] 昭和30年8月12日 静岡県周智郡森町五川 小国神社社家

15

小国神社舞楽 阿摩

おくにじんじゃぶがく あま

[録音] 昭和30年8月12日 静岡県周智郡森町五川 小国神社社家

16

山名神社舞楽 獅子舞

おくにじんじゃぶがく ししまい

[録音] 昭和50年 静岡県周智郡森町飯田 山名神社天王祭舞楽保存会

17

山名神社舞楽 迦陵頻

おくにじんじゃぶがく かりょうびん

[録音] 昭和50年 静岡県周智郡森町飯田 山名神社天王祭舞楽保存会

18

下村加茂の稚児舞楽 鉾の舞

しもむらかも・の・ちごぶがく ほこ・の・まい

[録音] 昭和38年10月26日 富山県射水郡下村(現射水市)下村加茂神社神事伝承会稚児舞部

19

下村加茂の稚児舞楽 小奈曽利

しもむらかも・の・ちごぶがく こなそり

[録音] 昭和38年10月26日 富山県射水郡下村(現射水市)下村加茂神社神事伝承会稚児舞部

20

下村加茂の稚児舞楽 胡蝶の舞

しもむらかも・の・ちごぶがく こちょう・の・まい

[録音] 昭和38年10月26日 富山県射水郡下村(現射水市)下村加茂神社神事伝承会稚児舞部

21

下村加茂の稚児舞楽 陪臚

しもむらかも・の・ちごぶがく ばいろ

[録音] 昭和38年10月26日 富山県射水郡下村(現射水市)下村加茂神社神事伝承会稚児舞部

22

谷地舞楽 燕歩

やちぶがく えんぶ

燕歩・陵王・散手林重見 太平楽那須耕一久保藤雄大江善猛小野宥永 龍笛花山祐憲花山祐啓村上英雄村上雅秋 太鼓渡辺邦太 林邦四郎

[録音] 昭和28年10月30日 山形県西村山郡河北町谷地

23

谷地舞楽 太平楽

やちぶがく たいへいらく

燕歩・陵王・散手林重見 太平楽那須耕一久保藤雄大江善猛小野宥永 龍笛花山祐憲花山祐啓村上英雄村上雅秋 太鼓渡辺邦太 林邦四郎

[録音] 昭和28年10月30日 山形県西村山郡河北町谷地

24

谷地舞楽 陵王

やちぶがく りょうおう

燕歩・陵王・散手林重見 太平楽那須耕一久保藤雄大江善猛小野宥永 龍笛花山祐憲花山祐啓村上英雄村上雅秋 太鼓渡辺邦太 林邦四郎

[録音] 昭和28年10月30日 山形県西村山郡河北町谷地

25

谷地舞楽 散手

やちぶがく さんじゅ

燕歩・陵王・散手林重見 太平楽那須耕一久保藤雄大江善猛小野宥永 龍笛花山祐憲花山祐啓村上英雄村上雅秋 太鼓渡辺邦太 林邦四郎

[録音] 昭和28年10月30日 山形県西村山郡河北町谷地

Disc 28 復刻 日本の民俗音楽 ── 舞楽・延年②

1

弥彦神社の舞楽 地久楽

やひこじんじゃ・の・ぶがく ちきゅうらく

[録音] 昭和35年10月27日 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦神社舞楽保存会

2

弥彦神社の舞楽 安摩

やひこじんじゃ・の・ぶがく あま

[録音] 昭和35年10月27日 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦神社舞楽保存会

3

弥彦神社の舞楽 抜頭

やひこじんじゃ・の・ぶがく ばとう

[録音] 昭和35年10月27日 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦神社舞楽保存会

4

弥彦神社の舞楽 燈籠神事の道楽

やひこじんじゃ・の・ぶがく とうろうしんじ・の・どうらく

[録音] 昭和35年10月27日 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦神社舞楽保存会

5

弥彦神社の舞楽 嘉々楽

やひこじんじゃ・の・ぶがく かがらく

[録音] 昭和35年10月27日 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦神社舞楽保存会

6

弥彦神社の舞楽 天犬舞

やひこじんじゃ・の・ぶがく あまいぬまい

[録音] 昭和35年10月27日 新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦神社舞楽保存会

7

根知山寺の舞楽 鏡の舞

ねちやまでら・の・ぶがく かがみ・の・まい

[録音] 昭和33年11月3日 新潟県糸魚川市根知山寺 山寺延年奉讃会

8

鬼来迎 大序

きらいごう だいじょ

黒鬼土屋勝 赤鬼伊藤秀文 地蔵深田正雄 亡者土屋三郎

[録音] 昭和27年9月5日 千葉県匝瑳郡光町虫生(現山武郡横芝光町)

9

鬼来迎 賽の河原

きらいごう さい・の・かわら

黒鬼土屋勝 赤鬼伊藤秀文 地蔵深田正雄 亡者土屋三郎

[録音] 昭和27年9月5日 千葉県匝瑳郡光町虫生(現山武郡横芝光町)

10

毛越寺の延年(1) 呼立・田楽躍

もうつうじ・の・えんねん・1 よびたて・でんがくおどり

児舞:(シテ高倉則幸、(ワキ藤里宜丸 地謡高倉秀玄藤里慈亮南洞頼教 勅使舞:(シテ高倉秀玄、(ワキ千葉慶雄 留鳥:(シテ南洞頼中、(ワキ藤里慈亮 官人高倉秀玄 地謡南洞頼中高倉秀玄藤里慈亮

[録音] 昭和38年9月24日、昭和40年9月26日 岩手県西磐井郡平泉町毛越寺

11

毛越寺の延年(1) 唐拍子

もうつうじ・の・えんねん・1 からびょうし

児舞:(シテ高倉則幸、(ワキ藤里宜丸 地謡高倉秀玄藤里慈亮南洞頼教 勅使舞:(シテ高倉秀玄、(ワキ千葉慶雄 留鳥:(シテ南洞頼中、(ワキ藤里慈亮 官人高倉秀玄 地謡南洞頼中高倉秀玄藤里慈亮

[録音] 昭和38年9月24日、昭和40年9月26日 岩手県西磐井郡平泉町毛越寺

12

毛越寺の延年(1) 若女

もうつうじ・の・えんねん・1 わかおんな

児舞:(シテ高倉則幸、(ワキ藤里宜丸 地謡高倉秀玄藤里慈亮南洞頼教 勅使舞:(シテ高倉秀玄、(ワキ千葉慶雄 留鳥:(シテ南洞頼中、(ワキ藤里慈亮 官人高倉秀玄 地謡南洞頼中高倉秀玄藤里慈亮

[録音] 昭和38年9月24日、昭和40年9月26日 岩手県西磐井郡平泉町毛越寺

13

毛越寺の延年(1) 花折

もうつうじ・の・えんねん・1 はなおれ

児舞:(シテ高倉則幸、(ワキ藤里宜丸 地謡高倉秀玄藤里慈亮南洞頼教 勅使舞:(シテ高倉秀玄、(ワキ千葉慶雄 留鳥:(シテ南洞頼中、(ワキ藤里慈亮 官人高倉秀玄 地謡南洞頼中高倉秀玄藤里慈亮

[録音] 昭和38年9月24日、昭和40年9月26日 岩手県西磐井郡平泉町毛越寺

14

毛越寺の延年(1) 王母ヶ昔

もうつうじ・の・えんねん・1 おぼがむかし

児舞:(シテ高倉則幸、(ワキ藤里宜丸 地謡高倉秀玄藤里慈亮南洞頼教 勅使舞:(シテ高倉秀玄、(ワキ千葉慶雄 留鳥:(シテ南洞頼中、(ワキ藤里慈亮 官人高倉秀玄 地謡南洞頼中高倉秀玄藤里慈亮

[録音] 昭和38年9月24日、昭和40年9月26日 岩手県西磐井郡平泉町毛越寺

Disc 29 復刻 日本の民俗音楽 ── 舞楽・延年③

1

毛越寺の延年(2) 勅使舞

もうつうじ・の・えんねん・2 ちょくしまい

児舞:(シテ高倉則幸、(ワキ藤里宜丸 地謡高倉秀玄藤里慈亮南洞頼教 勅使舞:(シテ高倉秀玄、(ワキ千葉慶雄 留鳥:(シテ南洞頼中、(ワキ藤里慈亮 官人高倉秀玄 地謡南洞頼中高倉秀玄藤里慈亮

[録音] 昭和40年9月26日 岩手県西磐井郡平泉町毛越寺

2

毛越寺の延年(2) 留鳥

もうつうじ・の・えんねん・2 りゅうちょう

児舞:(シテ高倉則幸、(ワキ藤里宜丸 地謡高倉秀玄藤里慈亮南洞頼教 勅使舞:(シテ高倉秀玄、(ワキ千葉慶雄 留鳥:(シテ南洞頼中、(ワキ藤里慈亮 官人高倉秀玄 地謡南洞頼中高倉秀玄藤里慈亮

[録音] 昭和40年9月26日 岩手県西磐井郡平泉町毛越寺

Disc 30 復刻 日本の民俗音楽 ── 舞楽・延年④

1

中尊寺延年 開口

ちゅうそんじえんねん かいこう

[録音] 昭和38年12月11日 岩手県西磐井郡平泉町中尊寺 中尊寺故実舞保存会

2

中尊寺延年 祝詞

ちゅうそんじえんねん のりと

[録音] 昭和38年12月11日 岩手県西磐井郡平泉町中尊寺 中尊寺故実舞保存会

3

小迫延年 ── 獅子舞の囃子

おばさまえんねん ── ししまい・の・はやし

[録音] 昭和30年12月3日 宮城県栗原郡金成町津久毛字小迫(現栗原市金成)小迫祭保存会

4

小迫延年 ── 入振の舞

おばさまえんねん ── にゅうしん・の・まい

[録音] 昭和30年12月3日 宮城県栗原郡金成町津久毛字小迫(現栗原市金成)小迫祭保存会

5

小迫延年 ── 青陽歌

おばさまえんねん ── せいようか

[録音] 昭和30年12月3日 宮城県栗原郡金成町津久毛字小迫(現栗原市金成)小迫祭保存会

6

小迫延年 ── 馬上渡し

おばさまえんねん ── ばじょうわたし

[録音] 昭和30年12月3日 宮城県栗原郡金成町津久毛字小迫(現栗原市金成)小迫祭保存会

7

小迫延年 ── 田楽

おばさまえんねん ── でんがく

[録音] 昭和30年12月3日 宮城県栗原郡金成町津久毛字小迫(現栗原市金成)小迫祭保存会

8

国東の修正鬼会 初夜

くにさき・の・しゅじょうおにえ しょや

[録音] 昭和46年11月5日 大分県東国東郡国東町成仏寺(現国東市)国東修正鬼会保存会

9

国東の修正鬼会 法咒師

くにさき・の・しゅじょうおにえ ほずし

[録音] 昭和46年11月5日 大分県東国東郡国東町成仏寺(現国東市)国東修正鬼会保存会

10

国東の修正鬼会 米華

くにさき・の・しゅじょうおにえ べいか

[録音] 昭和46年11月5日 大分県東国東郡国東町成仏寺(現国東市)国東修正鬼会保存会

11

国東の修正鬼会 香水

くにさき・の・しゅじょうおにえ こうすい

[録音] 昭和46年11月5日 大分県東国東郡国東町成仏寺(現国東市)国東修正鬼会保存会

12

国東の修正鬼会 四方固

くにさき・の・しゅじょうおにえ しほうがため

[録音] 昭和46年11月5日 大分県東国東郡国東町成仏寺(現国東市)国東修正鬼会保存会

13

国東の修正鬼会 荒鬼

くにさき・の・しゅじょうおにえ あらおに

[録音] 昭和46年11月5日 大分県東国東郡国東町成仏寺(現国東市)国東修正鬼会保存会

14

長瀧の延年 たうべん

ながたき・の・えんねん たうべん

[録音] 昭和31年1月6日、昭和36年1月5日 岐阜県郡上郡白鳥町長瀧(現郡上市)長瀧の延年保存会

15

長瀧の延年 露払

ながたき・の・えんねん つゆはらい

[録音] 昭和31年1月6日、昭和36年1月5日 岐阜県郡上郡白鳥町長瀧(現郡上市)長瀧の延年保存会

16

長瀧の延年 乱拍子

ながたき・の・えんねん らんびょうし

[録音] 昭和31年1月6日、昭和36年1月5日 岐阜県郡上郡白鳥町長瀧(現郡上市)長瀧の延年保存会

17

長瀧の延年 田哥

ながたき・の・えんねん たうた

[録音] 昭和31年1月6日、昭和36年1月5日 岐阜県郡上郡白鳥町長瀧(現郡上市)長瀧の延年保存会

18

長瀧の延年 たうべんねり哥

ながたき・の・えんねん たうべんねりうた

[録音] 昭和31年1月6日、昭和36年1月5日 岐阜県郡上郡白鳥町長瀧(現郡上市)長瀧の延年保存会

19

長瀧の延年 田踊

ながたき・の・えんねん たおどり

[録音] 昭和31年1月6日、昭和36年1月5日 岐阜県郡上郡白鳥町長瀧(現郡上市)長瀧の延年保存会

20

長瀧の延年 大衆の舞

ながたき・の・えんねん たいしゅう・の・まい

[録音] 昭和31年1月6日、昭和36年1月5日 岐阜県郡上郡白鳥町長瀧(現郡上市)長瀧の延年保存会

Disc 31 復刻 日本の民俗音楽 ── 舞楽・延年⑤

1

雪祭 中啓の舞

ゆきまつり ちゅうけい・の・まい

太鼓熊谷安男 金田栄直後藤友一 ささら金田等関善太郎金田仁佐男佐々木春一山本正行金田一久村松忠一関寅之丞

[録音] 昭和28年10月30日 長野県下伊那郡阿南町新野

2

雪祭 順の舞

ゆきまつり ずん・の・まい

太鼓熊谷安男 金田栄直後藤友一 ささら金田等関善太郎金田仁佐男佐々木春一山本正行金田一久村松忠一関寅之丞

[録音] 昭和28年10月30日 長野県下伊那郡阿南町新野

3

雪祭 さいほう

ゆきまつり さいほう

太鼓熊谷安男 金田栄直後藤友一 ささら金田等関善太郎金田仁佐男佐々木春一山本正行金田一久村松忠一関寅之丞

[録音] 昭和28年10月30日 長野県下伊那郡阿南町新野

4

雪祭 論舞

ゆきまつり ろんまい

太鼓熊谷安男 金田栄直後藤友一 ささら金田等関善太郎金田仁佐男佐々木春一山本正行金田一久村松忠一関寅之丞

[録音] 昭和28年10月30日 長野県下伊那郡阿南町新野

5

雪祭 競馬

ゆきまつり きょうまん

太鼓熊谷安男 金田栄直後藤友一 ささら金田等関善太郎金田仁佐男佐々木春一山本正行金田一久村松忠一関寅之丞

[録音] 昭和28年10月30日 長野県下伊那郡阿南町新野

6

雪祭 お牛

ゆきまつり おうし

太鼓熊谷安男 金田栄直後藤友一 ささら金田等関善太郎金田仁佐男佐々木春一山本正行金田一久村松忠一関寅之丞

[録音] 昭和28年10月30日 長野県下伊那郡阿南町新野

7

雪祭 海道下りの囃子

ゆきまつり かいどうくだり・の・はやし

太鼓熊谷安男 金田栄直後藤友一 ささら金田等関善太郎金田仁佐男佐々木春一山本正行金田一久村松忠一関寅之丞

[録音] 昭和28年10月30日 長野県下伊那郡阿南町新野

8

雪祭 神婆

ゆきまつり かんば

太鼓熊谷安男 金田栄直後藤友一 ささら金田等関善太郎金田仁佐男佐々木春一山本正行金田一久村松忠一関寅之丞

[録音] 昭和28年10月30日 長野県下伊那郡阿南町新野

9

上鴨川住吉神社の神事(1) お神楽

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・1 おかぐら

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

10

上鴨川住吉神社の神事(1) りよんさん

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・1 りよんさん

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

11

上鴨川住吉神社の神事(1) いど

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・1 いど

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

12

上鴨川住吉神社の神事(1) 萬歳楽

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・1 まんざいらく

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

13

上鴨川住吉神社の神事(1) 六ぶん

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・1 ろくぶん

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

14

上鴨川住吉神社の神事(1) 翁

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・1 おきな

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

15

上鴨川住吉神社の神事(1) 宝物

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・1 たからもの

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

Disc 32 復刻 日本の民俗音楽 ── 舞楽・延年⑥

1

上鴨川住吉神社の神事(2) 冠者

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・2 かんじゃ

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

2

上鴨川住吉神社の神事(2) 父の尉

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・2 ちち・の・じょう

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

3

上鴨川住吉神社の神事(2) 東には

かみかもがわすみよしじんじゃ・の・しんじ・2 ひがし・には

いど藤井義昭 萬歳楽大畑永穂 六ぶん中谷重信 大畑靖幸 宝物小薮義人 冠者大畑悦夫 父の尉小薮悦男

[録音] 昭和38年10月7日 兵庫県加東郡社町上鴨川

4

古要舞 のりとばやし

こようまい のりとばやし

真辺武士 チャンガラ真辺十郎 太鼓真辺昭二

[録音] 昭和35年1月11日 大分県中津市伊藤田

5

古要舞 清めの舞

こようまい きよめ・の・まい

真辺武士 チャンガラ真辺十郎 太鼓真辺昭二

[録音] 昭和35年1月11日 大分県中津市伊藤田

6

古要舞 磯良と細男

こようまい いそら・と・せいのう

真辺武士 チャンガラ真辺十郎 太鼓真辺昭二

[録音] 昭和35年1月11日 大分県中津市伊藤田

7

古要舞 太鼓相撲

こようまい たいこずもう

真辺武士 チャンガラ真辺十郎 太鼓真辺昭二

[録音] 昭和35年1月11日 大分県中津市伊藤田

8

古要舞 住吉様活躍のときの囃子

こようまい すみよしさま・かつやく・の・とき・の・はやし

真辺武士 チャンガラ真辺十郎 太鼓真辺昭二

[録音] 昭和35年1月11日 大分県中津市伊藤田

9

黒川能 嵐山

くろかわのう あらしやま

シテ上野丹宮 地謡清和弥治郎五十嵐光雄遠藤三五郎清和清 岡部栄二 小鼓蛸井孫治 大鼓清和治郎助 太鼓清和庄右衛門

[録音] 昭和28年3月25日 山形県東田川郡櫛引村黒川(現鶴岡市)

10

黒川能 融

くろかわのう とおる

前シテ釼持甚五郎釼持久伍釼持勘濟 五十嵐重雄 小鼓秋山所右衛門 大鼓遠藤与一郎 太鼓釼持勇吉

[録音] 昭和28年3月25日 山形県東田川郡櫛引村黒川(現鶴岡市)

11

黒川能 狂言小歌 番匠屋の娘子

くろかわのう きょうげんこうた ばんしょうや・の・じょうし

村田英太郎

[録音] 昭和28年3月25日 山形県東田川郡櫛引村黒川(現鶴岡市)

12

黒川能 狂言小歌 名取川

くろかわのう きょうげんこうた なとりがわ

遠藤善吉

[録音] 昭和28年3月25日 山形県東田川郡櫛引村黒川(現鶴岡市)

13

壬生狂言 打出し

みぶきょうげん うちだし

野村英造徳岡庄三郎中村迅太郎神光長蔵片岡米三郎荒木敬二沢田孝一郎八木善五郎小塩大三郎

[録音] 昭和27年11月1日 京都市中京区壬生梛ノ宮町 壬生寺

14

壬生狂言 早鐘

みぶきょうげん はやがね

野村英造徳岡庄三郎中村迅太郎神光長蔵片岡米三郎荒木敬二沢田孝一郎八木善五郎小塩大三郎

[録音] 昭和27年11月1日 京都市中京区壬生梛ノ宮町 壬生寺

15

壬生狂言 炮烙割

みぶきょうげん ほうらくわり

野村英造徳岡庄三郎中村迅太郎神光長蔵片岡米三郎荒木敬二沢田孝一郎八木善五郎小塩大三郎

[録音] 昭和27年11月1日 京都市中京区壬生梛ノ宮町 壬生寺

16

壬生狂言 神楽

みぶきょうげん かぐら

野村英造徳岡庄三郎中村迅太郎神光長蔵片岡米三郎荒木敬二沢田孝一郎八木善五郎小塩大三郎

[録音] 昭和27年11月1日 京都市中京区壬生梛ノ宮町 壬生寺

17

壬生狂言 納め

みぶきょうげん おさめ

野村英造徳岡庄三郎中村迅太郎神光長蔵片岡米三郎荒木敬二沢田孝一郎八木善五郎小塩大三郎

[録音] 昭和27年11月1日 京都市中京区壬生梛ノ宮町 壬生寺

Disc 33 復刻 日本の民俗音楽 ── 舞楽・延年⑦

1

能郷の狂言 夷毘沙門

のうごう・の・きょうげん えびすびしゃもん

夷三郎左衛門羽田新作 毘沙門羽田高治 有徳人松葉章

[録音] 昭和32年4月14日 岐阜県本巣郡根尾村能郷(現本巣市根尾能郷)

2

のろま人形 生地蔵

のろまにんぎょう いきじぞう

下ノ長霍間幸雄 お花石井助男 仏師本間政治 木之助引野善平

[録音] 昭和32年3月24日 新潟県佐渡郡新穂村瓜生屋(現佐渡市新穂瓜生屋)広栄座

3

数河の獅子舞 曲獅子

すごう・の・ししまい まがりじし

太鼓田中武士 森口貢献中村偉正武藤新一郎 摺金森口久太郎

[録音] 昭和29年11月30日 岐阜県吉城郡古川町数河(現飛騨市)

4

数河の獅子舞 天狗獅子

すごう・の・ししまい てんぐじし

太鼓田中武士 森口貢献中村偉正武藤新一郎 摺金森口久太郎

[録音] 昭和29年11月30日 岐阜県吉城郡古川町数河(現飛騨市)

5

伊奈富神社の獅子舞 男女の舞

いのうじんじゃ・の・ししまい だんじょ・の・まい

[録音] 昭和30年2月10日 三重県鈴鹿市稲生町 伊奈富神社

6

伊奈富神社の獅子舞 中起し

いのうじんじゃ・の・ししまい なかおこし

[録音] 昭和30年2月10日 三重県鈴鹿市稲生町 伊奈富神社

7

伊奈富神社の獅子舞 扇の舞

いのうじんじゃ・の・ししまい おうぎのまい

[録音] 昭和30年2月10日 三重県鈴鹿市稲生町 伊奈富神社

8

桑名の太神楽 清めの笛・鈴の舞

くわな・の・だいかぐら きよめ・の・ふえ・すず・の・まい

[録音] 昭和50年12月24日 三重県桑名市太夫町 (代表)山本源太郎

9

桑名の太神楽 四方の舞

くわな・の・だいかぐら よも・の・まい

[録音] 昭和50年12月24日 三重県桑名市太夫町 (代表)山本源太郎

10

桑名の太神楽 魁曲

くわな・の・だいかぐら らんぎょく

[録音] 昭和50年12月24日 三重県桑名市太夫町 (代表)山本源太郎

11

江戸の太神楽 獅子の舞

くわな・の・だいかぐら しし・の・まい

鏡味小仙小金仙寿郎小松唐茄子仙三郎かの子

[録音] 昭和37年10月 東京都台東区上野桜木

12

江戸の太神楽 桴の曲

くわな・の・だいかぐら ばち・の・きょく

鏡味小仙小金仙寿郎小松唐茄子仙三郎かの子

[録音] 昭和37年10月 東京都台東区上野桜木

Disc 34 復刻 日本の民俗音楽 ── 南島諸島①

1 - 11

1

11

(1)薩南諸島〈黒島〉

1・さつなんしょとう〈くろしま〉

1

面踊

めんおどり

[録音] 鹿児島県大島郡三島村黒島大里 有志

2

供養踊 真実の歌

くようおどり しんじつ・の・うた

[録音] 鹿児島県大島郡三島村黒島大里 有志

3

供養踊 鈴虫

くようおどり すずむし

[録音] 鹿児島県大島郡三島村黒島大里 有志

4 - 6

4

6

(1)薩南諸島〈硫黄島〉

1・さつなんしょとう〈いおうとう〉

4

九月踊 せいもんべい

くがつおどり せいもんべい

浜田モイ住吉ヤエ長沼チヤ子安永エダ安永久子堂園アサエ岩切ミヨ子佐藤モリエ日高ハギエ日高ノリエ安永チズ子松永道子寺口善吾以上第八回全国民俗芸能大会出演者

[録音] 鹿児島県大島郡三島村硫黄島

5

九月踊 思ひ立ち

くがつおどり おもひたち

浜田モイ住吉ヤエ長沼チヤ子安永エダ安永久子堂園アサエ岩切ミヨ子佐藤モリエ日高ハギエ日高ノリエ安永チズ子松永道子寺口善吾以上第八回全国民俗芸能大会出演者

[録音] 鹿児島県大島郡三島村硫黄島

6

疱瘡踊

ほうそうおどり

浜田モイ住吉ヤエ長沼チヤ子安永エダ安永久子堂園アサエ岩切ミヨ子佐藤モリエ日高ハギエ日高ノリエ安永チズ子松永道子寺口善吾以上第八回全国民俗芸能大会出演者

[録音] 昭和32年11月7日 鹿児島県大島郡三島村硫黄島

7 - 11

7

11

(1)薩南諸島〈種子島〉

1・さつなんしょとう〈たねがしま〉

7

源太良踊 長者殿

げんたらおどり ちょうじゃでん

[録音] 鹿児島県西之表市住吉 有志

8

源太良踊 あれこそ

げんたらおどり あれこそ

[録音] 鹿児島県西之表市住吉 有志

9

源太良踊 心づくし

げんたらおどり こころづくし

[録音] 鹿児島県西之表市住吉 有志

10

がに舞

がにまい

[録音] 鹿児島県熊毛郡南種子町島間上方 小山種丸

11

蚕舞

かーごまー

[録音] 鹿児島県熊毛郡南種子町平山 有志

12 - 13

12

13

(1)薩南諸島〈悪石島〉

1・さつなんしょとう〈あくせきとう〉

12

悪石島の盆踊 財布踊

あくせきじま・の・ぼんおどり さいふおどり

[録音] 鹿児島県大島郡十島村悪石島 有志

13

悪石島の盆踊 よさか丹波の

あくせきじま・の・ぼんおどり よさかたんばの

[録音] 鹿児島県大島郡十島村悪石島 有志

14 - 18

14

18

(2)奄美諸島〈奄美大島〉

2・あまみしょとう〈あまみおおしま〉

14

奄美大島の八月踊 おぼくれ

あまみおおしま・の・はちがつおどり おぼくれ

米田清親南政五郎 ほか有志

[録音] 昭和36年10月27日 鹿児島県大島郡笠利町佐仁

15

奄美大島の八月踊 祝ひつけ

あまみおおしま・の・はちがつおどり いわひつけ

米田清親南政五郎 ほか有志

[録音] 昭和36年10月27日 鹿児島県大島郡笠利町佐仁

16

奄美大島の八月踊 ねんごろじょ

あまみおおしま・の・はちがつおどり ねんごろじょ

米田清親南政五郎 ほか有志

[録音] 昭和36年10月27日 鹿児島県大島郡笠利町佐仁

17

奄美大島の八月踊 やされのといとい

あまみおおしま・の・はちがつおどり やされ・の・といとい

米田清親南政五郎 ほか有志

[録音] 昭和36年10月27日 鹿児島県大島郡笠利町佐仁

18

奄美大島の八月踊 三味線六調

あまみおおしま・の・はちがつおどり しゃみせんろくちょう

米田清親南政五郎 ほか有志

[録音] 昭和36年10月27日 鹿児島県大島郡笠利町佐仁

19 - 25

19

25

(2)奄美諸島〈加計呂麻島〉

2・あまみしょとう〈かけろまじま〉

19

加計呂麻島の諸鈍芝居 楽屋入り

かけろまじま・の・しょどんしばい がくやいり

[録音] 昭和41年10月29日 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍 有志

20

加計呂麻島の諸鈍芝居 兼好節

かけろまじま・の・しょどんしばい けんこうぶし

[録音] 昭和41年10月29日 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍 有志

21

加計呂麻島の諸鈍芝居 スコテングヮ

かけろまじま・の・しょどんしばい すこてんぐゎ

[録音] 昭和41年10月29日 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍 有志

22

加計呂麻島の諸鈍芝居 ココハ節

かけろまじま・の・しょどんしばい ここはぶし

[録音] 昭和41年10月29日 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍 有志

23

加計呂麻島の諸鈍芝居 座頭ドン

かけろまじま・の・しょどんしばい ざとうどん

[録音] 昭和41年10月29日 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍 有志

24

加計呂麻島の諸鈍芝居 俊尉節

かけろまじま・の・しょどんしばい しゅんじょうぶし

[録音] 昭和41年10月29日 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍 有志

25

加計呂麻島の諸鈍芝居 獅子切

かけろまじま・の・しょどんしばい ししぎれ

[録音] 昭和41年10月29日 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍 有志

Disc 35 復刻 日本の民俗音楽 ── 南島諸島②

1 - 10

1

10

(3)沖繩諸島〈沖繩本島〉

3・おきなわしょとう〈おきなわほんとう〉

1

稲の穂祭のときのおもろ

いな・の・ほまつり・の・とき・の・おもろ

山内盛彬

[録音] 昭和26年4月29日 沖繩本島

2

国頭奥間の臼太鼓虎頭山節

くにがみおくま・の・うすだいことらじやまぶし

山内盛彬

[録音] 昭和26年4月29日 沖繩本島

3

那覇の百姓木遣

なは・の・ひゃくしょうきやり

山内盛彬

[録音] 昭和26年4月29日 沖繩本島

4

首里のクエーナ だんじゅかりゆしや

しゅり・の・くえーな だんじゅかりゆしや

前原蔦子大里喜久子見里春子島袋愛子宮城つる真喜屋俊子山内つる中本秀子上江洲芳子屋部貞米須京子安良城初富川栄子高安よし尚つる子座間味磯遠山静江高里恭子

[録音] 昭和26年4月29日 沖繩本島

5

首里のクエーナ うりじんクエーナ

しゅり・の・くえーな うりじんくえーなー

前原蔦子大里喜久子見里春子島袋愛子宮城つる真喜屋俊子山内つる中本秀子上江洲芳子屋部貞米須京子安良城初富川栄子高安よし尚つる子座間味磯遠山静江高里恭子

[録音] 昭和26年4月29日 沖繩本島

6

首里のクエーナ 大城クエーナ

しゅり・の・くえーな おおぐすくくえーな

前原蔦子大里喜久子見里春子島袋愛子宮城つる真喜屋俊子山内つる中本秀子上江洲芳子屋部貞米須京子安良城初富川栄子高安よし尚つる子座間味磯遠山静江高里恭子

[録音] 昭和26年4月29日 沖繩本島

7

首里のクエーナ ひーや踊

しゅり・の・くえーな ひーやおどり

前原蔦子大里喜久子見里春子島袋愛子宮城つる真喜屋俊子山内つる中本秀子上江洲芳子屋部貞米須京子安良城初富川栄子高安よし尚つる子座間味磯遠山静江高里恭子

[録音] 昭和26年4月29日 沖繩本島

8

スリスリ

すりすり

[録音] 昭和34年9月17日 沖繩本島 島尻東風平村富盛 有志

9

いちよう

いちよう

[録音] 昭和34年9月17日 沖繩本島 島尻東風平村富盛 有志

10

野遊び

のあそび

仲井間宗一半須清信渡嘉敷三郎 ほか大勢有志

[録音] 昭和26年4月29日 沖繩本島

11 - 14

11

14

(3)沖繩諸島〈伊江島〉

3・おきなわしょとう〈いえじま〉

11

伊江島のクエーナ

いえじま・の・くえーな

上里吉堯名嘉原勉内間武治金城嘉代子佐久川加奈子長嶺かな子上里参治

[録音] 昭和26年4月29日 伊江島

12

砂持節

しなむちぶし

上里吉堯名嘉原勉内間武治金城嘉代子佐久川加奈子長嶺かな子上里参治

[録音] 昭和26年4月29日 伊江島

13

ましゅんこ節

ましゅんこぶし

上里吉堯名嘉原勉内間武治金城嘉代子佐久川加奈子長嶺かな子上里参治

[録音] 昭和26年4月29日 伊江島

14

きいふうぞう

きいふうぞう

上里吉堯名嘉原勉内間武治金城嘉代子佐久川加奈子長嶺かな子上里参治

[録音] 昭和26年4月29日 伊江島

15 - 26

15

26

(4)宮古島〈宮古島〉

4・みやこじま〈みやこじま〉

狩俣吉蔵

[録音] 昭和34年9月13日 宮古島狩俣

15

狩俣親神のニーリ

うやがん・の・にーり

16

旅栄えのあやぐ

たびばえ・の・あやぐ

17

しまづ七嶺

しまづななみね

18

石嶺のあかう木

いしみね・の・あかうき

19

正月のあやぐ

しょうがつ・の・あやぐ

20

さにつが夜

さにつがや

21

かにくばた

かにくばた

22

東里真中

あがいざとぅんなか

23

とうがに兄

とうがににい

24

宮国のあにがま

みやぐに・の・あにがま

25

今年世

くとぅしゆ

26

船ぬ親

うねぬや

Disc 36 復刻 日本の民俗音楽 ── 南島諸島③

1 - 10

1

10

(5)八重山諸島〈波照間島〉

5・やえやましょとう〈はてるまじま〉

1

夜雨節

ゆるあみぶし

大峯なり

[録音] 昭和34年8月15日 波照間島 外

2

恋人を送る歌

こいびと・を・おくる・うた

崎枝なひ米盛なほひと

[録音] 昭和34年8月16日 波照間島 外

3

昨夜ユングト

さくやゆんぐと

崎枝なひ

[録音] 昭和34年8月16日 波照間島 外

4 - 6

4

6

(5)八重山諸島〈鳩間島〉

5・やえやましょとう〈はとまじま〉

4

前の浜千鳥節

まえのはまちどりぶし

歌・三味線花城広助小底三戸鳩間真吉寄合初雄 花城功 太鼓冨里善保

[録音] 昭和34年8月23日 鳩間島

5

ぴら

ぴら

花城英行

[録音] 昭和34年8月23日 鳩間島

6

あんがま

あんがま

[録音] 昭和34年8月23日 鳩間島 有志

7 - 10

7

10

(5)八重山諸島〈西表島〉

5・やえやましょとう〈いりおもてじま〉

7

仲良田節

なからだぶし

松山忠夫石垣孫男那根ふみ那良伊みち花城まさ 太鼓野底善正

[録音] 昭和34年8月23日 西表島租納

8

節祭の歌 やくの手

しちまつり・の・うた やく・の・て

波照間用孝

[録音] 昭和34年8月23日 西表島租納

9

節祭の歌 今日の誇らしゃや

しちまつり・の・うた きょう・の・ほこらしゃや

波照間用孝

[録音] 昭和34年8月23日 西表島租納

10

節祭の歌 五尺手拭

しちまつり・の・うた ごしゃくてぬぐい

波照間用孝

[録音] 昭和34年8月23日 西表島租納

11 - 11

11

11

(5)八重山諸島〈竹富島〉

5・やえやましょとう〈たけとみじま〉

11

しきだ盆節

しきだぼんぶし

玉木みつ東條晶大山泰子 三味線幸本広一

[録音] 昭和34年8月28日 竹富島

12 - 24

12

24

(5)八重山諸島〈石垣島〉

5・やえやましょとう〈いしがきじま〉

12

古見浦節

くんぬうらぶし

[録音] 昭和34年8月28日 石垣島 有志

13

真平良乙節

しんだいらおつぶし

大浜安伴大浜みね

[録音] 昭和34年8月28日 石垣島

14

与那覇節

よなはぶし

大浜安伴

[録音] 昭和34年8月30日 石垣島

15

種取節

たねとりぶし

大浜安伴大浜みね花城みつ

[録音] 昭和34年8月30日 石垣島

16

とばらま節

とばらまぶし

大浜安伴大浜みね

[録音] 昭和34年8月28日 石垣島

17

子守唄 昼

こもりうた ひる

大浜みね

[録音] 昭和34年8月30日 石垣島

18

子守唄 夜

こもりうた よる

大浜みね

[録音] 昭和34年8月30日 石垣島

19

波照間のちょうが節

はてるま・の・ちょうがぶし

大浜みね

[録音] 昭和34年8月30日 石垣島

20

登野城の東座

とのしろ・の・あずまざ

大浜みね

[録音] 昭和34年8月30日 石垣島

21

もうぱあくい

もうぱあくい

前泊ひではへだてしげほうりひで白保まへき

[録音] 昭和34年8月31日 石垣島平得

22

むりか星ユンタ

むりかほしゆんた

西村モト東新城モト平良コヤ浦原清次村田用康

[録音] 昭和34年9月5日 石垣島

23

猫ユンタ

ねこゆんた

大浜安件大浜みね花城みつ

[録音] 昭和34年8月30日 石垣島

24

なさま星ユンタ

なさまほしゆんた

西村モト東新城モト平良コヤ浦原清次村田用康

[録音] 昭和34年9月5日 石垣島

time:0.94 s