北海よされ節/秋田タント節
ほっかいよされぶし/あきたたんとぶし
たけはな・ちぐさ
収録情報
2013年4月7日ビクター301スタジオ
収録曲
Side A |
1 |
北海よされ節(03'57") ほっかいよされぶし |
||
---|---|---|---|---|
北海道民謡 唄:武花千草 三味線:小山竜浩、小山浩秀 笛:篁竜男 太鼓:美鵬駒三朗 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 | ||||
2 |
北海よされ節(03'56") ほっかいよされぶし (オリジナル・カラオケ) |
|||
北海道民謡 三味線:小山竜浩、小山浩秀 笛:篁竜男 太鼓:美鵬駒三朗 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 | ||||
Side B |
1 |
秋田タント節(03'00") あきたたんとぶし |
||
秋田県民謡 唄:武花千草 三味線:小山竜浩、小山浩秀 尺八:篁竜男 太鼓:美鵬駒三朗 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 | ||||
2 |
秋田タント節(02'59") あきたたんとぶし (オリジナル・カラオケ) |
|||
秋田県民謡 三味線:小山竜浩、小山浩秀 尺八:篁竜男 太鼓:美鵬駒三朗 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 |
time:0.38 s・
作品紹介
日本民踊・新舞踊協会の講習会を通じて全国普及を図ります。
楽しく踊っていただけるわかりやすい振付解説付き。
北海よされ節(北海道民謡)
越後方面から日本海を北上していった「よされ節」は、青森県に入って「黒石よされ」を生み、秋田県の「雫石よしゃれ(南部よしゃれとも)」と少しずつ変化しながら北海道に持ち込まれ、「よされ盆唄」になったと言われている。その後、北海道の民謡家今井篁山氏によって現在の「北海よされ節」に整えられ、広くうたわれている。
振付:可知豊親
秋田タント節(秋田県民謡)
仙北地方などの藁打ちの際に唄われ「藁打ち唄」とも呼ばれた。農家の若者たちが夜なべの藁打ちの作業に耐えられるように数え唄形式になっている。今日では作業唄の気分がうすれ宴席の座興の唄として一般に愛されている。タントタントは藁打ちの擬声音と言われる。
振付:落合弘