南茅部鱈つり口説/北海浜節
みなみかやべ・たらつりくどき/ほっかいはまぶし
きくち・ともじろう
収録曲
Side A |
1 |
南茅部鱈つり口説みなみかやべたらつりくどき 振付有り |
||
---|---|---|---|---|
北海道民謡 唄:菊池智次郎 三味線:澤田勝仁 尺八:篁竜男 太鼓:菊池妃名子 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 | ||||
2 |
南茅部鱈つり口説(オリジナル・カラオケ)みなみかやべたらつりくどき(おりじなる・からおけ) 振付有り |
|||
(北海道民謡) 三味線:澤田勝仁 尺八:篁竜男 太鼓:菊池妃名子 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 | ||||
Side B |
1 |
北海浜節ほっかいはまぶし 振付有り |
||
作詞:千葉勝友 / 作曲:千葉勝友 唄:菊池智次郎 三味線:澤田勝仁 尺八:篁竜男 太鼓:菊池妃名子 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 | ||||
2 |
北海浜節(オリジナル・カラオケ)ほっかいはまぶし(おりじなる・からおけ) 振付有り |
|||
作詞:(千葉勝友) / 作曲:千葉勝友 唄:菊池智次郎 三味線:澤田勝仁 尺八:篁竜男 太鼓:菊池妃名子 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 |
time:0.41 s・
作品紹介
「南茅部鱈つり口説」
北海道函館近くの南茅部の唄であるが、鱈を釣りながら歌う作業唄ではなく、鱈漁の合間に口ずさんだもの。元唄は、越後の瞽女唄で、口説節化して出来た唄。
「北海浜節」
秋田県の「八郎節」を母体とし、「江差追分」を挿入した口当たりのいい唄である。ヤン衆の春を待つ気持ち、大海原を我が物顔に活躍する男の生き甲斐、大漁旗をなびかせて寄港する折の心情などが唄い込まれた。