古曲の今 第二集 ── 河東節・一中節・宮薗節・荻江節 ── (10枚組)
こきょく・の・いま だいにしゅう ── かとうぶし・いっちゅうぶし・みやぞのぶし・おぎえぶし ──
収録曲
Disc 1 | ||||
---|---|---|---|---|
1 |
河東節 松の内(19'35") まつのうち |
|||
作詞:竹婦人 / 作曲:十寸見河東 浄瑠璃:十寸見東裕、十寸見東治、十寸見東純 三味線:山彦良波、山彦青波、山彦登 [録音] 平成18年12月13日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
河東節 砧(18'09") きぬた |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 浄瑠璃:山彦音枝子、山彦敦子、山彦真為 三味線:山彦千子、山彦さち子、山彦恭子 [録音] 平成20年2月13日 紀尾井小ホール | ||||
3 |
河東節 乱髪夜編笠(白さぎ)(21'59") みだれがみよるのあみがさ(しらさぎ) |
|||
作詞:助高屋高助 / 作曲:十寸見河東 浄瑠璃:山彦ちか子、山彦幸子、山彦幸代、山彦ゆかり 三味線:山彦東子、山彦朋子、山彦佳子 上調子:山彦美子 [録音] 平成18年12月13日 紀尾井小ホール | ||||
4 |
河東節 浮世傀儡師(17'30") うきよかいらいし |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 浄瑠璃:山彦節子、山彦久江、山彦百子、山彦敦子 三味線:山彦良波、山彦登 上調子:山彦さち子 [録音] 平成20年2月13日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 2 | ||||
1 |
河東節 助六由縁江戸桜(18'30") すけろくゆかりのえどざくら |
|||
作詞:金井三笑、桜田治助 / 作曲:初世 山彦河良 浄瑠璃:十寸見東門、十寸見東深、十寸見東麥、十寸見東水、十寸見東會、十寸見東周、十寸見東荘、十寸見東山、十寸見東紀、十寸見東達 三味線:山彦千子、山彦奈加、山彦百子、山彦東子、山彦佳子、山彦良江、山彦たづ子 上調子:山彦さち子 [録音] 平成22年2月16日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
河東節 廓八景(17'41") くるわはっけい |
|||
作詞:寿阿弥 / 作曲:山彦紫存 浄瑠璃:山彦ちか子、山彦幸子、山彦ゆかり 三味線:山彦東子、山彦佳子 上調子:山彦美子 [録音] 平成21年2月10日 紀尾井小ホール | ||||
3 |
河東節 道成寺(37'19") どうじょうじ |
|||
作詞:不詳 / 作曲:二世 山彦源四郎 浄瑠璃:山彦節子、十寸見東治、十寸見東裕、十寸見東純、十寸見東染 三味線:山彦良波、山彦登、山彦青波、山彦暢 上調子:山彦千子 [録音] 平成21年2月10日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 3 | ||||
1 |
河東節 松竹梅(13'56") しょうちくばい |
|||
作詞:文魯(伊勢屋安右衛門) / 作曲:四世 山彦源四郎 浄瑠璃:山彦久江、山彦音枝子、山彦聡子 三味線:山彦千子、山彦さち子 [録音] 平成21年2月10日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
河東節 弓始(15'23") ゆみはじめ |
|||
作詞:寿阿弥 / 作曲:不詳 浄瑠璃:山彦久江、山彦音枝子、山彦敦子、山彦真為 三味線:山彦登、山彦恭子 上調子:山彦さち子 [録音] 平成22年2月16日 紀尾井小ホール | ||||
3 |
一中節 鵜飼石和川(21'51") うかいいさわがわ |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 浄瑠璃:都鳳中、都乙中、都了中 三味線:都一中、都楽中、都勝中 [録音] 平成18年8月3日 紀尾井小ホール | ||||
4 |
一中節 松羽衣(23'52") まつのはごろも |
|||
作詞:疎柳 / 作曲:初世 菅野序遊 浄瑠璃:都乙中、都鳳中、都了中 三味線:都一中、都楽中、都勝中 [録音] 平成19年8月3日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 4 | ||||
1 |
一中節 熊野文の段(20'24") ゆやふみのだん |
|||
作詞:不詳 / 作曲:宇治紫欣 浄瑠璃:宇治紫文 三味線:宇治紫津 [録音] 平成20年9月3日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
一中節 橋弁慶(33'25") はしべんけい |
|||
作詞:不詳 / 作曲:菅野新次郎、菅野思声 浄瑠璃:菅野序恵美、菅野序紘 三味線:菅野序枝、菅野序春 [録音] 平成18年8月3日 紀尾井小ホール | ||||
3 |
一中節 寿獅子(22'35") ことぶきじし |
|||
作詞:不詳 / 作曲:初世 菅野序国 浄瑠璃:菅野序恵美、菅野序芙美、菅野序紘 三味線:菅野序枝、菅野序春、菅野序美久 [録音] 平成21年8月7日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 5 | ||||
1 |
一中節 粟の段(28'20") あわのだん |
|||
作詞:不詳 / 作曲:初世 菅野序遊 浄瑠璃:菅野序恵美、菅野序紘 三味線:菅野序枝、菅野序春 [録音] 平成19年8月3日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
一中節 都若衆万歳(15'25") みやこわかしゅまんざい |
|||
作詞:不詳 / 作曲:初世 都一中 浄瑠璃:都鳳中、都了中 三味線:都一中、都楽中、都勝中 [録音] 平成20年9月3日 紀尾井小ホール | ||||
3 |
一中節 江戸紫(17'27") えどむらさき |
|||
作詞:不詳 / 作曲:四世 菅野序遊 浄瑠璃:菅野序恵美、菅野序芙美、菅野序紘 三味線:菅野序枝、菅野序春、菅野序美久 [録音] 平成20年9月3日 紀尾井小ホール | ||||
4 |
一中節 松襲(17'52") まつがさね |
|||
作詞:栄志(三升屋二三治) / 作曲:初世 菅野序遊 浄瑠璃:宇治紫文、宇治紫有 三味線:宇治紫津、宇治紫織 [録音] 平成21年8月7日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 6 | ||||
1 |
宮薗節 道行縁花房(掛行灯)(30'45") みちゆきえにしのはなぶさ(かけあんどん) |
|||
作詞:宮薗鸞鳳軒 / 作曲:宮薗鸞鳳軒 浄瑠璃:宮薗千碌、宮薗千碌司、宮薗千碌季 三味線:宮薗千佳寿弥、宮薗千碌美 [録音] 平成19年2月19日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
宮薗節 鳥辺山(29'08") とりべやま |
|||
作詞:宮薗鸞鳳軒 / 作曲:宮薗鸞鳳軒 浄瑠璃:宮薗千和恵、宮薗千よし恵、宮薗千雪恵 三味線:宮薗千加寿、宮薗千加寿弘 [録音] 平成21年12月15日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 7 | ||||
1 |
宮薗節 口舌八景(小いな)(37'59") くぜつはっけい(こいな) |
|||
作詞:宮薗鸞鳳軒 / 作曲:宮薗鸞鳳軒 浄瑠璃:宮薗千碌、宮薗千碌司、宮薗千碌季 三味線:宮薗千佳寿弥、宮薗千碌美 [録音] 平成20年12月12日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
宮薗節 桂川恋の柵(おはん)(40'43") かつらがわこいのしがらみ(おはん) |
|||
作詞:宮薗鸞鳳軒 / 作曲:宮薗鸞鳳軒 浄瑠璃:宮薗千碌、宮薗千碌司、宮薗千碌季 三味線:宮薗千佳寿弥、宮薗千碌美 [録音] 平成19年12月11日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 8 | ||||
1 |
宮薗節 小春治兵衛炬燵(こたつ)の段(18'43") こはるじへえこたつのだん |
|||
作詞:宮薗鸞鳳軒 / 作曲:宮薗鸞鳳軒 浄瑠璃:宮薗千和恵、宮薗千雪恵 三味線:宮薗千加寿、宮薗千加寿弘 [録音] 平成19年2月19日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
宮薗節 夕霧由縁の月見(夕ぎり)(45'18") ゆうぎりゆかりのつきみ(ゆうぎり) |
|||
作詞:宮薗鸞鳳軒 / 作曲:宮薗鸞鳳軒 浄瑠璃:宮薗千和恵、宮薗千よし恵、宮薗千雪恵 三味線:宮薗千加寿、宮薗千加寿弘 [録音] 平成20年12月12日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 9 | ||||
1 |
荻江節 現在道成寺(11'17") げんざいどうじょうじ |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江祥、荻江照、荻江恵美 三味線:荻江里泉、荻江泉之、荻江泉恵 [録音] 平成18年5月16日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
荻江節 夜半楽(03'46") やはんらく |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江せつ、荻江たか 三味線:荻江八千代 [録音] 平成18年5月16日 紀尾井小ホール | ||||
3 |
荻江節 金谷丹前(10'32") かなやたんぜん |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江ちか、荻江香幸 三味線:荻江都世、荻江みさと [録音] 平成18年5月16日 紀尾井小ホール | ||||
4 |
荻江節 短夜(05'44") みじかよ |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江佐記、荻江丸子 三味線:荻江喜代栄、荻江津弥 [録音] 平成19年5月17日 紀尾井小ホール | ||||
5 |
荻江節 紅葉狩(19'02") もみじがり |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江祥、荻江恵美、荻江充 三味線:荻江里泉、荻江泉之、荻江泉恵 [録音] 平成19年5月17日 紀尾井小ホール | ||||
6 |
荻江節 百夜車(14'55") ももよぐるま |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江ちか、荻江香幸 三味線:荻江都世、荻江理 [録音] 平成19年5月17日 紀尾井小ホール | ||||
Disc 10 | ||||
1 |
荻江節 喜撰(07'23") きせん |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江恵美、荻江充 三味線:荻江里泉、荻江泉恵 [録音] 平成20年5月15日 紀尾井小ホール | ||||
2 |
荻江節 小町(04'26") こまち |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江ちか、荻江香幸 三味線:荻江都世、荻江香世 [録音] 平成20年5月15日 紀尾井小ホール | ||||
3 |
荻江節 梅(06'28") うめ |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江せつ、荻江たか 三味線:荻江八千代、荻江文ゆき [録音] 平成20年5月15日 紀尾井小ホール | ||||
4 |
荻江節 紅葉賀(12'18") もみじのが |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江恵美、荻江充 三味線:荻江里泉、荻江泉喜美 [録音] 平成21年5月13日 紀尾井小ホール | ||||
5 |
荻江節 山姥(19'38") やまんば |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江ちか、荻江幸代 三味線:荻江都世、荻江香世、荻江理 [録音] 平成21年5月13日 紀尾井小ホール | ||||
6 |
荻江節 式三番叟(23'02") しきさんばそう |
|||
作詞:不詳 / 作曲:不詳 唄:荻江佐記、荻江丸子、荻江敏子、荻江正叡 三味線:荻江喜代栄、荻江津弥、荻江泉恵 [録音] 平成21年5月13日 紀尾井小ホール |
time:0.29 s・
作品紹介
日本音楽史上比類なき存在として伝承されてきた三味線音楽「古曲」の4年間にわたる公演記録。
監修:財団法人古曲会/解説:竹内道敬
CD10枚組、別冊解説書(106ページ)付き、縦型化粧箱入り
平成18年度から21年度まで、4年間にわたり16回開催された「古曲を知る会」(財団法人古曲会主催、紀尾井小ホール)全公演の記録から抜粋した、「古曲」の保存と未来への継承を担う現代の演奏家によるライブ録音盤です。
収録曲は、河東節9曲、一中節9曲、宮薗節6曲、荻江節12曲の計36曲。収録時間はCD10枚合計で約12時間になります。
平成18年に当財団から発売し好評を博した『古曲の今』(VZCG-8362~73/CD12枚組・全38曲)の続編として制作。正続両方を合わせると、宮薗節は江戸時代からの全古典曲、荻江節は現存するすべての曲を聞くことができ、現代に伝わる「古曲」の全容が俯瞰できます。
[主な演奏者]
山彦節子(河東節浄瑠璃、人間国宝)
山彦千子(河東節三味線、人間国宝)
宇治紫文(一中節浄瑠璃、人間国宝)
宮薗千碌(宮薗節浄瑠璃、人間国宝)
ほか、総合指定重要無形文化財保持者、十寸見(ますみ)会連中など
[別冊解説書](106ページ)
・巻頭に、古曲にちなんだ浮世絵(カラー2ページ)と人間国宝4名の芸談を掲載。
・全36曲の詞章と、竹内道敬氏(古曲会理事)による詳細な注釈、曲目解説を収録。
・「古曲略年表」「現行三味線音楽略系譜」「現行曲一覧」など豊富な資料付き。