渕英詔、力武杏奈/九州民謡(ふるさと)を唄う
ふち・えいしょう、りきたけ・あんな/きゅうしゅうみんよう・ふるさと・を・うたう
収録曲
1 |
佐賀タンス長持唄(04'14") さがたんすながもちうた |
||
---|---|---|---|
佐賀県民謡 力武杏奈 尺八:渕英詔 囃子:西田美和 | |||
2 |
牛深ハイヤ節(02'56") うしぶかはいやぶし |
||
熊本県民謡 力武杏奈 三味線:藤本琇丈、藤本秀統、藤本篤秀 笛:米谷和修 太鼓:美鵬那る駒 鉦:美鵬成る駒 囃子:西田美和、西田りさ | |||
3 |
日向木挽唄(03'43") ひゅうがこびきうた |
||
宮崎県民謡 力武杏奈 尺八:渕英詔 囃子:西田美和 | |||
4 |
シャンシャン馬道中唄(03'20") しゃんしゃんうまどうちゅううた |
||
宮崎県民謡 力武杏奈 三味線:藤本琇丈、藤本秀統、(低音)藤本篤秀 尺八:米谷和修 太鼓:美鵬那る駒 鈴:美鵬成る駒 囃子:西田美和、西田りさ | |||
5 |
球磨川舟唄(03'46") くまがわふなうた |
||
熊本県民謡 力武杏奈 尺八:米谷和修 擬櫓:美鵬成る駒 | |||
6 |
万才くずし(03'01") まんざいくずし |
||
佐賀県民謡 力武杏奈 三味線:藤本琇丈、藤本篤秀、(低音)藤本秀統 尺八:渕英詔 笛:米谷和修 鳴物:美鵬那る駒、美鵬成る駒 囃子:西田美和、西田りさ | |||
7 |
松浦潟(04'34") まつらがた |
||
作詞:北原白秋 / 作曲:町田嘉章 渕英詔 三味線:藤本美羽、藤本美江 尺八:鐘ヶ江侃 鼓:美波鼓三郎 | |||
8 |
伊万里木挽唄(03'11") いまりこびきうた |
||
佐賀県民謡 渕英詔 尺八:鐘ヶ江侃 囃子:墨谷博正 | |||
9 |
ちりがん節(03'57") ちりがんぶし |
||
佐賀県民謡 渕英詔 三味線:藤本美羽、藤本美江 尺八:鐘ヶ江侃 鼓:美波鼓三郎 囃子:渕邦枝、武重多鶴子 | |||
10 |
おりゃんこ節(03'40") おりゃんこぶし |
||
熊本県民謡 渕英詔 三味線:藤本博久(琇丈)、藤本秀禎 笛:米谷智 太鼓:美鵬那る駒 鉦:美鵬直三朗 | |||
11 |
よいやな(03'15") よいやな |
||
佐賀県民謡 渕英詔 尺八:鐘ヶ江侃 囃子:渕英糸枝 | |||
12 |
岳の新太郎さん(地元風)(04'47") だけのしんたろうさん(じもとふう) |
||
佐賀県民謡 渕英詔 三味線:藤本琇丈、藤本直秀 尺八:米谷幸太 太鼓:美鵬直三朗 四ツ竹:美鵬駒直熙 囃子:新津幸子、新津美恵子 | |||
13 |
雨の降る夜節(03'42") あめのふるよぶし |
||
長崎県民謡 渕英詔 三味線:藤本博久(琇丈)、藤本秀統 笛:米谷智 鼓・太鼓:美鵬那る駒 鉦:美鵬直三朗 囃子:西田美和、西田紀子 | |||
14 |
伊万里馬方節(03'25") いまりうまかたぶし |
||
佐賀県民謡 渕英詔 尺八:鐘ヶ江侃 鈴:美波鼓三郎 | |||
15 |
鹿児島よさこい(03'13") かごしまよさこい |
||
鹿児島県民謡 渕英詔 三味線:藤本琇丈、藤本秀統 笛:米谷和修 太鼓:美鵬駒三朗 鼓・鉦:美鵬那る駒 | |||
16 |
小倉節(04'01") こくらぶし |
||
作詞:野口雨情 / 作曲:藤井清水 渕英詔 三味線:藤本博久(琇丈)、藤本秀統 笛:米谷智 | |||
17 |
旧節 簞笥長持唄(浪曲入り)(04'00") きゅうぶし たんすながもちうた(ろうきょくいり) |
||
佐賀県民謡 渕英詔 尺八:鐘ヶ江侃 三味線:藤本美江 囃子:墨谷博正 |
time:0.29 s・
作品紹介
日本各地からさまざまな民謡全国大会で優勝実績のある優れた民謡歌手が集い、さらなる頂点を目指して競い合う「日本民謡フェスティバル2009」(日本民謡協会・主催)で、史上最年少の16歳で見事にグランプリを獲得し、会場にいた民謡を愛する人々すべての心を釘付けにした力武杏奈(りきたけ・あんな)。
あの感動の歌声から3年。2012年、師匠であり九州出身の民謡歌手の大御所、渕英詔(ふち・えいしょう)に見守られて、いよいよCDデビュー!
本アルバムは、力武杏奈の新録音6曲(トラック1から6)と、師匠の渕英詔の旧音源11曲(トラック7から17)のカップリング。全17曲とも地方伴奏で、二人のふるさとである九州民謡の真髄をたっぷりと聴かせてくれます。
感動の歌声 力武杏奈さんと、その師匠=渕英詔さんのこと
公益財団法人日本伝統文化振興財団
チーフプロデューサー 青木章雄
それは2009年6月6日、各地の民謡全国大会で優勝した歌い手30人が集って競う「日本民謡フェスティバル2009」のNHKホールでのこと。私は審査員席のすぐ後ろ、センターマイクの正面で力武杏奈の「佐賀タンス長持唄」を聴いていて、純粋無垢な心と体全体からのストレートな唄に、体がゾクッとして感動と共に涙が溢れて来たことを思い出す。唄い終わってからの会場全体の反応は他を圧倒していた。後日テレビ放送をたまたま見た邦楽演奏家から、『素晴らしい唄で涙が出ました』という電話があったほど、それは聴く人を惹きつけ、心に沁み入る唄だったのである。結果は史上最年少(16歳)でのグランプリ。正に日本一の中の日本一=グランプリに輝いたのである。
それから3年、この間、彼女は他の歌の世界に憧れたこともあったそうだが、やはり自分は民謡が好きということに気がつき、民謡を続けて行く決心をして、この度の録音ということになった。
思い返せば、私が27年の間レコード・CD制作者として民謡を聴いて来て、感動で自然に涙が出てきたのはその時で3人目である。それはお稽古では出来ない、持って生まれた感性の成せる技で、今では稀有な存在と言える。この感動の歌声を録音でどこまで伝えることが出来るか、制作者として不安であるが、その素晴らしさを少しでも感じ取っていただければこの上ない喜びである。
現在はCDデビューが難しい時代になってしまったが、この度は師匠に守られて(師匠の伴奏もあり、更に唄も収録)の異例のデビューである。時あたかも佐渡のトキの親子が揃って餌をついばむ姿を彷彿させるものである。
* * *
師匠の渕英詔先生と渕英糸枝先生は、現在の民謡界で一番元気のある九州民謡界を牽引するご夫妻であり、後進の指導にも定評があります。それは、お弟子さんから数多くの民謡全国大会優勝者を排出していることでも分かります。
また、九州の民謡発掘・研究にも熱心であり、日本民謡協会から表彰を受けた曲をはじめ、その成果がこのアルバムで聴けるのも、もう一つの魅力であります。
渕先生には、今後も民謡界の為にお骨折りいただくと共に、力武さんが民謡歌手として大成するよう、育てていただきたいと念願いたします。
(2012年7月)
渕 英詔(ふち えいしょう) プロフィール
昭和18年 佐賀県嬉野市(旧嬉野町)生まれ、伊万里市在住。昭和55年 徳永政峯師、菊野師に師事し、本格的に民謡を始める。
昭和57年 第5回 日本民謡大賞全国大会に、佐賀県代表として出場。
昭和59年 日本民謡協会 民謡民舞九州大会 優勝。
平成7年 日本民謡協会 発掘民謡の部において、「伊万里木挽唄」で表彰を受ける。
平成8年 伊万里市より「芸術文化奨励賞」を受賞。
佐賀県内の発掘民謡を6曲録音し発表。
平成10年 日本民謡協会より「民謡貢献章」を受章。
平成11年 日本民謡協会 発掘民謡の部において、「ちりがん節」で表彰を受ける。
平成13年 日本民謡協会 評議員に就任。
平成14年 忘れられていた、北原白秋作詞、町田嘉章作曲の新民謡「松浦潟」を、発掘民謡「よいやな」とカップリングで全国発売。
日本民謡協会より「民謡功労章」を受章。
平成15年 日本民謡協会 佐賀県連合委員会 委員長に就任し、現在に至る。
平成18年 「佐賀県民謡集」を発刊(CD、カセット)し、監修を務める。全国へ佐賀県民謡を発信する。
平成21年 門弟の力武杏奈が「日本民謡フェスティバル2009」でグランプリを受賞。
数々の民謡をビクター(後に、日本伝統文化振興財団)から発表する一方、後進の指導にあたり、多くの全国大会優勝者を輩出している。
力武杏奈(りきたけ あんな) プロフィール
平成5年 佐賀県伊万里市生まれ、在住。平成11年 民謡を渕英詔師に、三味線を渕英糸枝師に師事。現在に至る。
平成13年 第15回 田植唄全国大会 少年少女の部≪優勝≫。
平成14年 第16回 日向木挽唄全国大会 少年少女の部≪優勝≫。
平成15年 日本民謡協会少年少女西九州大会 小学一部≪優勝≫。
平成16年 第8回 民謡田原坂全国大会 少年少女の部≪優勝≫。
日本民謡協会民謡民舞少年少女全国大会 小学二部≪優勝≫。
平成17年 日本民謡協会民謡民舞全国大会、スーパーヤングコーナー出演(牛深ハイヤ節)。
平成18年 日本民謡協会少年少女西九州大会 中学生の部≪優勝≫。
平成19年 第20回 八女茶山唄日本一大会 少年少女の部≪優勝≫。
平成20年 第25回 肥後民謡大賞全国大会≪総合優勝≫(球磨川舟唄)。
第15回 佐賀の民謡まつり全国大会≪総合優勝≫(佐賀タンス長持唄)
第22回 日向木挽唄全国大会≪総合優勝≫
日本民謡協会民謡民舞佐賀県連合大会 青年の部≪優勝≫。
平成21年 ふるさとを唄おう(筑後酒造り留搗唄の部)≪総合優勝≫。
第22回 日本民謡フェスティバル2009≪グランプリ≫。
等、50回の優勝歴がある。
平成22年より、NHKラジオ第1・FM・国際放送「民謡をたずねて」、NHK総合テレビ「それいけ! 民謡 うた祭り」等に出演。