ビクター効果音ライブラリー14〈和音編4〉歌舞伎下座音楽
びくたー・こうかおん・らいぶらりー14〈わおんへん・4〉かぶきげざおんがく
クレジット
収録曲
1 |
禅の勤(01'01") ぜん・の・つとめ |
||
---|---|---|---|
2 |
木魚入合方 1(01'00") もくぎょいりあいかた・1 |
||
3 |
木魚入合方 2(00'52") もくぎょいりあいかた・2 |
||
4 |
待つ宵(03'05") まつ・よい |
||
5 |
踊り地 花に遊ばば(00'48") おどりじ・はな・に・あそばば |
||
6 |
騒ぎ 送りましょうか(00'34") さわぎ・おくりましょうか |
||
7 |
土堤の提灯(00'41") どてい・の・ちょうちん |
||
8 |
どんてけ(00'29") どんてけ |
||
9 |
どら縁騒ぎ(00'30") どらふちさわぎ |
||
10 |
宿場騒ぎ お前その様に(00'38") しゅくばさわぎ・おまえ・そのように |
||
11 |
巽合方(00'27") たつみあいかた |
||
12 |
舟は出て行く(00'34") ふね・は・でてゆく |
||
13 |
もしやそれかと(00'51") もしやそれかと |
||
14 |
あれまたにくや(00'30") あれまたにくや |
||
15 |
佃節 吹けよ川風(00'35") つくだぶし・ふけよ・かわかぜ |
||
16 |
佃合方(00'53") つくだあいかた |
||
17 |
新内前弾(00'38") しんないまえびき |
||
18 |
新内流し(01'26") しんないながし |
||
19 |
竹巣の合方(00'43") たけす・の・あいかた |
||
20 |
竜神合方(00'44") りゅうじんあいかた |
||
21 |
八人芸(00'30") はちにんげい |
||
22 |
辻内合方(00'42") つじうちあいかた |
||
23 |
角力合方(00'35") すもうあいかた |
||
24 |
屋台囃子(00'29") やたいはやし |
||
25 |
聖天(00'44") しょうでん |
||
26 |
四丁目(00'36") しちょうめ |
||
27 |
木遣りくづしの合方(00'41") きやりくづし・の・あいかた |
||
28 |
人に立てられ(00'55") ひと・に・たてられ |
||
29 |
四丁目合方(00'58") しちょうめあいかた |
||
30 |
俵運合方(00'50") たわらはこびあいかた |
||
31 |
本町二丁目(01'01") ほんちょうにちょうめ |
||
32 |
草笛合方(00'58") くさぶえ・あいかた |
||
33 |
只の合方(02'02") ただ・の・あいかた |
||
34 |
替った合方(00'49") かわったあいかた |
||
35 |
おかしみ合方(00'55") おかしみあいかた |
||
36 |
凄味の合方(01'09") すごみ・の・あいかた |
||
37 |
三河島合方(00'44") みかわしまあいかた |
||
38 |
石投合方(00'34") いしなげあいかた |
||
39 |
玉取合方(00'45") たまとりあいかた |
||
40 |
奏楽(00'59") そうがく |
||
41 |
楽の合方(00'49") がく・の・あいかた |
||
42 |
管弦(02'33") かんげん |
||
43 |
乱れ合方(00'54") みだれあいかた |
||
44 |
中の舞合方 本調子(00'51") ちゅうのまいあいかた・ほんちょうし |
||
45 |
中の舞合方 三下り(00'50") ちゅうのまいあいかた・さんさがり |
||
46 |
早舞(00'30") はやまい |
||
47 |
しらべ(00'43") しらべ |
||
48 |
只唄(00'31") ただうた |
||
49 |
本調子の合方 1(00'45") ほんちょうし・の・あいかた・1 |
||
50 |
本調子の合方 2(00'36") ほんちょうし・の・あいかた・2 |
||
51 |
本調子の合方 3(00'45") ほんちょうし・の・あいかた・3 |
||
52 |
五色の合方(00'49") ごしき・の・あいかた |
||
53 |
忘れ具合方(00'43") わすれぐあいかた |
||
54 |
八千代くづし(00'44") やちよくづし |
||
55 |
吾妻獅子(00'48") あずまじし |
||
56 |
一調入(00'34") いっちょういり |
||
57 |
鷹野(00'48") たかの |
||
58 |
遠寄(00'27") とおよせ |
||
59 |
修羅囃子(01'01") しゅらばやし |
||
60 |
石段(00'47") いしだん |
||
61 |
忠弥(00'33") ちゅうや |
||
62 |
陣立(00'39") じんだて |
||
63 |
初月(00'38") はつづき |
||
64 |
どんたっぽ(00'57") どんたっぽ |
||
65 |
早目の合方 本調子(00'28") はやめ・の・あいかた・ほんちょうし |
||
66 |
早目の合方 三下り(00'28") はやめ・の・あいかた・さんさがり |
||
67 |
赤羽合方(00'27") あかばねあいかた |
||
68 |
追廻合方(00'42") おいまわしあいかた |
||
69 |
早双盤合方(00'35") はやそうばんあいかた |
||
70 |
早砧合方(00'28") はやぎぬたあいかた |
||
71 |
早木魚合方(00'33") はやもくぎょあいかた |
||
72 |
てんつつ(00'29") てんつつ |
||
73 |
葦駄天合方(00'26") いだてんあいかた |
||
74 |
肥前節 本調子(00'50") ひぜんぶし・ほんちょうし |
||
75 |
早神楽(00'30") はやかぐら |
||
76 |
大拍子、早大拍子(00'57") だいびょうし、はやだいびょうし |
||
77 |
在郷唄 隣柿の木(01'01") ざいごううた・となりがき・の・き |
||
78 |
在郷唄 村でなア(00'42") ざいごううた・むらでなあ |
||
79 |
在郷唄 臼ひく度に(00'45") ざいごううた・うすひくたびに |
||
80 |
浜唄 磯のなア(00'46") はまうた・いそ・の・なあ |
||
81 |
浜唄 沖は凪よて(00'53") はまうた・おき・は・なぎ・よて |
||
82 |
稽古唄 向ひ小山(00'58") けいこうた・むかいこやま |
||
83 |
稽古唄 須磨や明石(00'45") けいこうた・すま・や・あかし |
||
84 |
鳥追唄(01'13") とりおいうた |
||
85 |
飴屋唄(00'37") あめやうた |
||
86 |
四つ竹節 義理と情(00'55") よつだけぶし・ぎり・と・なさけ |
||
87 |
さんげさんげ(00'56") さんげさんげ |
||
88 |
宮神楽(00'45") みやかぐら |
||
89 |
社殿合方(00'38") しゃでんあいかた |
||
90 |
大拍子唄入(01'03") だいびょうし・うたいり |
||
91 |
山おろし 1(00'24") やまおろし・1 |
||
92 |
山おろし 2(00'13") やまおろし・2 |
||
93 |
山おろし 3(00'10") やまおろし・3 |
||
94 |
山おろし 4(00'15") やまおろし・4 |
||
95 |
山おろし 5(00'06") やまおろし・5 |
||
96 |
早禅合方(00'26") はやぜんあいかた |
||
97 |
せり出し(00'39") せりだし |
||
98 |
翔り(00'29") かけり |
||
99 |
早禅(00'19") はやぜん |
||
time:0.28 s・
作品紹介
◎好評のビクター効果音ライブラリーに<和の音>が登場!!
日本の伝統音楽、伝統芸能が効果音になりました。隣の家から箏や三味線の音が・・・・なんてちょっとお洒落じゃないでしょうか。スローライフにもぴったりな癒しの音が見つかるかもしれません。運動会やお祭のビデオに本格的な太鼓の音や、お囃子、歌舞伎の音を使ったり.......京都・奈良の旅行ビデオに和楽器の音を重ねたり.......使い道はいろいろ
<和音編4>歌舞伎下座音楽
99種の歌舞伎下座音楽を収録
※本CDの効果音は、私的使用および教育現場での使用にかぎられています。
それ以外の使用につきましては、お手数ですがこちらまでご連絡ください