※品番は「VZCG-1」(半角ハイフン)または「VZCG1」の形式で入力してください。
まてつきうた/むろとてぬぐいおどり
浜久美子、鈴木正夫
はま・くみこ/すずき・まさお
VZCG-10527 (12cmシングルCD) 1,143円+税
発売日: 2009年11月11日 / ジャンル: 民謡
全日本民踊指導者連盟の研修教材曲です。 監修・振付解説:全日本民踊指導者連盟
「まてつき唄」は、大分県北東部の国東(くにさき)市北江地区に伝わる馬刃(まて)貝漁の作業唄。寒さしのぎと威勢づけのために唄われました。
「室戸手拭いおどり」は、明治初期に高知県内の各集落で踊られていましたが、時代の変化と共にその習慣が薄れてしまいました。しかし約30数年前、四国88ヶ所26番札所「金剛頂寺」の住職が亡くなられた年に、檀家の者たちが住職を偲び、供養の為に踊って復活したと言われています。
1
(03'30")
まてつきうた
2
(04'01")
むろとてぬぐいおどり
time:0.45 s・
作品紹介
全日本民踊指導者連盟の研修教材曲です。
監修・振付解説:全日本民踊指導者連盟
「まてつき唄」は、大分県北東部の国東(くにさき)市北江地区に伝わる馬刃(まて)貝漁の作業唄。寒さしのぎと威勢づけのために唄われました。
「室戸手拭いおどり」は、明治初期に高知県内の各集落で踊られていましたが、時代の変化と共にその習慣が薄れてしまいました。しかし約30数年前、四国88ヶ所26番札所「金剛頂寺」の住職が亡くなられた年に、檀家の者たちが住職を偲び、供養の為に踊って復活したと言われています。