日本合唱曲全集 頌歌/鈴木輝昭作品集 4
にほんがっしょうきょくぜんしゅう ほめうた/すずき・てるあき・ さくひんしゅう・4
すずき・てるあき
収録曲
《竹取物語頌》無伴奏混声合唱のための
《たけとりものがたりしょう》むばんそうこんせいがっしょう・の・ため・の TAKETORI MONOGATARI SHŌ for Mixed Voices | |||
「竹取物語」より Text from The Tale of Taketori / 鈴木輝昭 作曲 Teruaki SUZUKI 合唱:福島県立会津高等学校合唱団 指揮:山ノ内幸江 [録音] 2009年3月27日 会津若松市/會津風雅堂 | |||
1 |
Ⅰ.いまはむかし(06'45") 1・いま・は・むかし Ima wa mukashi |
||
2 |
Ⅱ.天竺に在る物も(06'38") 2・てんじく・に・ある・もの・も Tenjiku ni arumono mo |
||
3 |
Ⅲ.おのが身は、この国の人にもあらず(06'57") 3・おのがみ・は、このくに・の・ひと・にも・あらず Onoga mi wa, kono kuni no hito nimo arazu |
||
《五つのエレメント》混声合唱とピアノのための
《いつつ・の・えれめんと》こんせいがっしょう・と・ぴあの・の・ための FIVE ELEMENTS for Mixed Chorus and Piano | |||
谷川俊太郎 詩 Shunntaro TANIKAWA / 鈴木輝昭 作曲 Teruaki SUZUKI 合唱:福島県立喜多方高等学校音楽部 指揮:佐藤朋子/ピアノ:鈴木あずさ [録音] 2010年3月30日 会津若松市/會津風雅堂 | |||
4 |
1.木(02'49") 1・き Tree |
||
5 |
2.水(04'06") 2・みず Water |
||
6 |
3.火(06'03") 3・ひ Fire |
||
7 |
4.光(03'03") 4・ひかり Light |
||
8 |
5.地(03'55") 5・ち Earth |
||
《源氏幻奏》「源氏物語」による無伴奏混声合唱のための譚詩
「げんじものがたり」による・むばんそうこんせいがっしょう・の・ため・の・たんし GENJI GENSŌ based on The Tale of Genji, for mixed Voices | |||
「源氏物語」より Text from The Tale of Genji / 鈴木輝昭 作曲 Teruaki SUZUKI 合唱:千葉県立幕張総合高等学校合唱団 指揮:山宮篤子 [録音] 2010年3月23日 千葉市/京葉銀行文化プラザ音楽ホール | |||
9 |
Ⅰ.夕顔(06'27") 1・ゆうがお Yūgao |
||
10 |
Ⅱ.若紫(04'46") 2・わかむらさき Wakamurasaki |
||
11 |
Ⅲ.藤壺(06'45") 3・ふじつぼ Fujitsubo |
||
《古事記頌歌(ほめうた)》混声合唱とピアノのための
《こじきほめうた》こんせいがっしょう・と・ぴあの・の・ため・の KOJIKI HOMEUTA for Mixed Chorus and Piano | |||
「古事記」より Text from The Kojiki / 鈴木輝昭 作曲 Teruaki SUZUKI 合唱:斐川町立斐川西中学校合唱部 指揮:浜崎香子 ピアノ:鈴木あずさ [録音] 2008年11月13日、2009年11月7日 雲南市/加茂文化ホール ラメール 大ホール | |||
12 |
1.宇受売(ウズメ)〜天の石屋戸〜ⅰ(04'36") 1・うずめ〜あめ・の・いわやと〜1 Uzume〜Ame no Iwayato〜ⅰ |
||
13 |
2.宇受売(ウズメ)〜天の石屋戸〜ⅱ(03'45") 2・うずめ〜あめ・の・いわやと〜2 Uzume〜Ame no Iwayato〜ⅱ |
||
14 |
3.湏佐之男(スサノヲ)〜八俣の大蛇〜ⅰ(04'35") 3・すさのを〜やまた・の・おろち〜1 Susanoo〜Yamata no Orochi〜ⅰ |
||
15 |
4.湏佐之男(スサノヲ)〜八俣の大蛇〜ⅱ(03'48") 4・すさのを〜やまた・の・おろち〜2 Susanoo〜Yamata no Orochi〜ⅱ |
||
time:0.29 s・
作品紹介
『日本合唱曲全集』(全50枚)の続編となる鈴木輝昭合唱作品集の第四弾。「竹取物語」、「源氏物語」、「古事記」といった日本古典文学と谷川俊太郎の詩をテキストにした4つの作品を収めた待望の全曲新録音。各演奏団体の完成度の高い優れた演奏によって、楽曲が志向する音楽の在るべき真の姿を鮮烈に描き出し、鈴木輝昭の合唱音楽芸術を究めた記念碑的アルバムです。
以下は各曲についての作曲者による説明:
《竹取物語頌》は、古典「竹取物語」原文をテキストとするもので、音楽は、物語の全容を描いている。楽曲は、全体をドラマの経緯に沿って再構成した、三つの章から成り立つ無伴奏の混声合唱作品。
《五つのエレメント》は、谷川俊太郎の詩によるもので、宇宙を構成する五つの要素がそれぞれの楽章のテーマとなっている。混声合唱とピアノのための作品。
《源氏幻奏》は、古典「源氏物語」の中の三題~夕顔/若紫/紅葉賀~から抜粋した原文をテキストとしている。三楽章から成る無伴奏混声合唱作品。
《古事記頌歌》は、日本最古の歴史書・神話である「古事記」上ツ巻より、天の石屋戸神話と八俣の大蛇神話を主題としており、古事記原文から再構築したものをテキストとしている。楽曲は、全四楽章(各々二部構成)による、混声合唱とピアノのための協奏的作品である。
〈ライナーノート〉
創造と協同(楽曲解説含)/鈴木輝昭
全詞章掲載
作曲者、演奏団体プロフィール
English Linernotes Enclosed
"Creation and Collaboration" Teruaki Suzuki
好評発売中
『クラーン リル/鈴木輝昭作品集1』(VZCC-15)
『女に/鈴木輝昭作品集2』(VZCC-16)
『火へのオード・詩篇/鈴木輝昭作品集3』(VZCC-83)
鈴木輝昭(作曲家) プロフィール
1958年仙台生まれ。桐朋学園大学作曲科を経て同大学研究科を修了。三善晃氏に師事。第46回(室内楽〉および第51回(管弦楽)日本音楽コンクールにおいて、第1位、2位を受賞。1984年日本交響楽振興財団第7回作曲賞。1985年および1987年旧西ドイツのハンバッハ賞国際作曲コンクール、管弦楽、室内楽両部門において、それぞれ第1位を受賞。以後、管弦楽作品がヨーロッパ各地で演奏、放送される。1988年、仙台において、オペラ「双子の星」(宮沢賢治原作)を初演。1990年、第16回民音現代作曲音楽祭委嘱による、二群の混声合唱とオーケストラのための「ヒュムノス」が初演される。 1991年、村松賞受賞。1994年、演奏・作曲家集団「アール・レスピラン」同人として、第12回中島健蔵音楽賞を受賞。2001年宮城県芸術選奨受賞。日本作曲家協議会、同人アール・レスピラン等に所属。桐朋学園大学音楽学部非常勤講師。 主な作品として「弦楽四重奏曲」(1983)、「ヴァイオリン協奏曲」(1984)、「交響的変容」(1985)、クラリネットと13楽器のための「プロラツィオ」(1990)、室内管弦楽のための「5つの協奏的断章」(1994)、合唱オペラ「森」(1997)、童声合唱と管弦楽のための「みみをすます」(1999)、混声合唱と管打楽アンサンブルのための「レクイエム」、ピアノのための「モートゥス ポイエーシス」(2000)、室内管弦楽のための「カント マニエリスモ」、「セブン ソングズ オブ ナンセンス」(2001)、二群の童声合唱とパーカッションのための詩曲「遠野幻燈」(2002)、混声合唱と独奏打楽器のための「情燐戯画」、「ティル ナ ノグ」(2004)、女声合唱とピアノのための「詩篇」(2005)、室内管弦楽のための「フォルマ プネウマ」(2006)、5人の奏者のための「ソン・ストラクチュール第2番」(2008)、室内管弦楽のための「祭壇画」(2009)、同声合唱と弦楽オーケストラのための「じゅうにつき」(2010)などのほか、多数の合唱作品がある。