東京・邦楽コンクール2008
洗足学園音楽大学 現代邦楽研究所 主催
第5回 東京・邦楽コンクール本選会ライブ
とうきょう・ほうがく・こんくーる・2008 せんぞく・がくえん・おんがく・だいがく・げんだい・ほうがく・けんきゅうじょ・しゅさい だい5かい・とうきょう・ほうがく・こんくーる・ほんせんかい・らいぶ
収録情報
2008年11月9日洗足学園音楽大学溝の口キャンパス 前田ホール
収録時間115分/片面・一層/MPEG 2/STEREO/リニアPCM/COLOR/オリジナル(日本語)/16:9/リージョン・ALL/NTSC/複製不能/レンタル禁止
ご注意
このDVDのビデオフォーマットは日本、北米、カナダなどのNTSCビデオプレイヤー対応となります。ヨーロッパ、南米、中国のビデオプレイヤーはPAL 方式となりご覧頂けませんが、機種によってはNTSC方式でも視聴できます。パソコン内蔵のビデオプレイヤーならばすべて視聴可能です。リージョンコードはFREE(全世界対応版)です。
収録内容
【ジュニア部門】
【じゅにあ・ぶもん】 | |||
1 |
「グリーン・ウィンド」「ぐりーん・うぃんど」 |
||
吉崎克彦作曲 箏合奏:栄東中学高等学校箏曲部 | |||
2 |
「数え唄変奏曲」「かぞえうたへんそうきょく」 |
||
宮城道雄作曲 箏:北川綾乃 | |||
3 |
独奏十七絃による主題と変奏 「風」どくそう・じゅうしちげん・に・よる・しゅだい・と・へんそう「かぜ」 |
||
牧野由多可作曲 十七弦:上田麻里名 | |||
4 |
「雪人形」「ゆきにんぎょう」 |
||
作詞:山本惣一 / 唯是震一作曲 三味線:大友美由奈 | |||
5 |
「娘道成寺」「むすめどうじょうじ」 |
||
三世 杵屋正治郎作曲 三味線:渡部進 | |||
6 |
「一定」「いちじょう」 |
||
杵屋正邦作曲 尺八:松村湧太 | |||
7 |
「竹の四季」より秋「たけ・の・しき」より・あき |
||
山本邦山作曲 尺八:井本蝶山 | |||
【一般部門】
【いっぱん・ぶもん】 | |||
8 |
「上弦の曲」「じょうげん・の・きょく」 |
||
沢井忠夫作曲 箏:岡田明子 | |||
9 |
「情景三章」「じょうけいさんしょう」 |
||
沢井忠夫作曲 箏:高橋洋子 | |||
10 |
「松竹梅」「しょうちくばい」 |
||
作詞:不詳 / 三津橋勾当作曲 箏:黒田睦子 | |||
11 |
「鳥のように」「とり・の・ように」 |
||
沢井忠夫作曲 箏:五十嵐恵 | |||
12 |
「火垂るⅡ」「ほたる・に」 |
||
沢井忠夫作曲 箏:中しまりん | |||
13 |
「四つの前奏曲」「よっつ・の・ぜんそうきょく」 |
||
長沢勝俊作曲 十七弦:渡邊香澄 | |||
14 |
「華やぎ」「はなやぎ」 |
||
三木稔作曲 二十弦:松下知代 | |||
15 |
「Freedom」「ふりーだむ」 |
||
Kevin Kmetz作曲 三味線:Kevin Kmetz | |||
16 |
「去来」「きょらい」 |
||
杵屋正邦作曲 三味線:中香里 | |||
17 |
「盤渉調」「ばんしきちょう」 |
||
中能島欣一作曲 三味線:河野紫 | |||
18 |
「風化・Ⅱ」「ふうか・2」 |
||
金田潮兒作曲 琵琶:藤高理恵子 | |||
19 |
「現代鈴慕」「げんだい・れいぼ」 |
||
山本邦山&山口五郎作曲 尺八:高須理恵、櫻井咲山 |
time:0.27 s・
作品紹介
「東京・邦楽コンクール」(主催:洗足学園音楽大学 現代音楽研究所)は、様々な可能性を持った演奏者が集い、その才能を切磋琢磨することによって国際的にも通用する優れた邦楽演奏家を世に送りだし、日本音楽の発展に寄与することを目的として設立された、古典から現代邦楽まで幅広いジャンルの演奏者を対象とするコンクールです。
本DVDは、第5回 東京・邦楽コンクールのジュニア部門、一般部門の本選会の模様を収録したものです。
第5回 東京・邦楽コンクール
主催:洗足学園音楽大学 現代音楽研究所
後援:読売新聞社/財団法人日本伝統文化振興財団/邦楽の友/邦楽ジャーナル/日本現代音楽協会/NPO法人現代三味線音楽協会/漢方平和堂薬局
協賛:株式会社ヤマハミュージック横浜
協力:三味線かとう/TAフォト&サウンドオフィス
審査員(敬称略アイウエオ順):
石垣清美(箏演奏家)/西潟昭子(三味線演奏家)/藤本 草(財団法人日本伝統文化振興財団理事長〔審査委員長〕)/松尾祐孝(作曲家)/山本邦山(尺八演奏家/人間国宝)
洗足学園音楽大学現代邦楽研究所トップページ
http://www.senzoku.ac.jp/genhouken/