長岡甚句/大島あんこ節
ながおかじんく/おおしまあんこぶし
収録曲
Side A |
1 |
長岡甚句(03'14") ながおかじんく |
||
---|---|---|---|---|
新潟県民謡 唄:小杉真貴子 笛:米谷威和男 三味線:藤本秀次、藤本秀花、藤本秀太郎 太鼓:西泰雄 鉦:鶴きみ 囃子:小桜芳枝、綱本律子 | ||||
2 |
長岡甚句(03'14") ながおかじんく |
|||
新潟県民謡 唄:小杉真貴子 笛:米谷威和男 三味線:藤本秀次、藤本秀花、藤本秀太郎 太鼓:西泰雄 鉦:鶴きみ 囃子:小桜芳枝、綱本律子 | ||||
Side B |
1 |
大島あんこ節(03'10") おおしまあんこぶし |
||
東京都民謡 唄:大塚美春 尺八:矢下勇 三味線:峰村利子、峰村利松 太鼓:山田三鶴 鉦:山田鶴男 囃子:二代目 峰村知子、峰村利松多香 | ||||
2 |
大島あんこ節(03'12") おおしまあんこぶし |
|||
東京都民謡 唄:大塚美春 尺八:矢下勇 三味線:峰村利子、峰村利松 太鼓:山田三鶴 鉦:山田鶴男 囃子:二代目 峰村知子、峰村利松多香 |
time:0.29 s・
作品紹介
日本民踊・新舞踊協会の講習会を通じて全国普及を図ります。
楽しく踊っていただけるわかりやすい振付解説付き。
長岡甚句(新潟県民謡)
長岡市の盆踊り唄。新潟県にはたくさん「甚句」が残されているが、この「長岡甚句」は全国的にも広く知られている代表的な曲である。毎年夏に盛大に行われる「長岡まつり」の前夜祭「大民踊流し」でも踊られる。
振付:石川美豊香
大島あんこ節(東京都民謡)
伊豆大島元町の花街でお座敷唄として歌われて来た唄。もとは長崎県の平戸沖あたりで鯨漁をする折りに漁師達が歌っていた櫓漕唄(ろこぎうた)だったが、その後酒席の唄となり、北前船によって各地の港へ伝えられた。「あんこ」は「お姉さん」が訛ったもの。
協力:大島里喜本社中/振付:石川美和香