別府流し/岩国こぬか踊り
べっぷながし/いわくにこぬかおどり
とみた・ふさえ
収録曲
Side A |
1 |
別府流しべっぷながし |
||
---|---|---|---|---|
大分県民謡 富田房枝 三味線:藤本博久、藤本秀統 笛:米谷和修 鳴物:美鵬駒三朗、美鵬那る駒 囃子:新津幸子、新津美恵子 | ||||
2 |
別府流し(オリジナル・カラオケ)べっぷながし(おりじなる・からおけ) |
|||
(大分県民謡) 三味線:藤本博久、藤本秀統 笛:米谷和修 鳴物:美鵬駒三朗、美鵬那る駒 囃子:新津幸子、新津美恵子 | ||||
Side B |
1 |
岩国こぬか踊りいわくにこぬかおどり |
||
山口県民謡 富田房枝 三味線:藤本博久、藤本秀統 笛:米谷和修 鳴物:美鵬駒三朗、美鵬那る駒 囃子:新津幸子、新津美恵子 | ||||
2 |
岩国こぬか踊り(オリジナル・カラオケ)いわくにこぬかおどり(おりじなる・からおけ) |
|||
(山口県民謡) 三味線:藤本博久、藤本秀統 笛:米谷和修 鳴物:美鵬駒三朗、美鵬那る駒 囃子:新津幸子、新津美恵子 |
time:1.63 s・
作品紹介
「別府流し」
元来は別府の盆踊り唄でしたが、今では別府では姿を消してしまい、八十キロ西の日田でお座敷唄として残っています。
「岩国こぬか踊り」
岩国には、士族の子弟の間で踊られた「南条踊り」と、庶民の間で老若男女を問わず踊られた「こぬか踊り」があります。歌詞は風情があり、唄は甚句調で、掛け合いで即興で唄われた様です。