明暗真法流本曲全集(11枚組)
みょうあんしんぽうりゅう・ほんきょくぜんしゅう
CLASSICAL SHAKUHACHI
SAKAI SHŌDŌ and Complete Repertory of the Myōan Shinpō School
さかい・しょうどう
クレジット
尺八:酒井松道
収録情報
2010年6月30日~7月2日、2010年11月17日~11月19日秩父ミューズパーク音楽堂
収録曲
Disc 1 | 明暗真法流本曲全集 三虚霊1 | |||
---|---|---|---|---|
1 |
開宗根元真三虚霊 明暗的傳秘曲
|
|||
2 |
開宗根元真三虚霊 明暗的傳秘曲
|
|||
3 |
開宗根元真三虚霊 明暗的傳秘曲
|
|||
Disc 2 | 明暗真法流本曲全集 三虚霊2 | |||
1 |
開宗根元行三虚霊 明暗的傳秘曲
|
|||
2 |
開宗根元行三虚霊 明暗的傳秘曲
|
|||
3 |
開宗根元行三虚霊 明暗的傳秘曲
|
|||
4 |
開宗根元艸三虚霊 明暗的傳
|
|||
5 |
開宗根元艸三虚霊 明暗的傳
|
|||
6 |
開宗根元艸三虚霊 明暗的傳
|
|||
Disc 3 | 明暗真法流本曲全集 宗教 | |||
1 |
明暗真法流
|
|||
2 |
明暗真法流
|
|||
3 |
明暗的傳真法流
|
|||
4 |
明暗真法流 慈覚大師(円仁)御作
|
|||
5 |
明暗真法流
|
|||
6 |
明暗真法流
|
|||
7 |
明暗真法流
|
|||
Disc 4 | 明暗真法流本曲全集 修行 | |||
1 |
明暗真法流
|
|||
2 |
明暗真法流 神仙感得二曲
|
|||
3 |
明暗真法流 神仙感得二曲
|
|||
4 |
明暗真法流
|
|||
5 |
明暗真法流
|
|||
6 |
明暗真法流
|
|||
7 |
明暗真法流 一休禅師御作
|
|||
8 |
明暗真法流
|
|||
Disc 5 | 明暗真法流本曲全集 自然 | |||
1 |
明暗真法流別傳
|
|||
2 |
明暗真法流
|
|||
3 |
明暗真法流
|
|||
4 |
明暗真法流
|
|||
5 |
明暗真法流本曲秘調
|
|||
Disc 6 | 明暗真法流本曲全集 祭事 | |||
1 |
明暗真法流
|
|||
2 |
明暗真法流
|
|||
3 |
明暗真法流
|
|||
4 |
明暗真法流
|
|||
5 |
明暗真法流
|
|||
6 |
明暗真法流
|
|||
7 |
明暗真法流
|
|||
8 |
明暗真法流
|
|||
9 |
明暗真法流
|
|||
10 |
明暗真法流
|
|||
Disc 7 | 明暗真法流本曲全集 歴史 | |||
1 |
明暗寺奥傳之秘曲 自照国師之作
|
|||
2 |
明暗真法流 高野山法師御作
|
|||
3 |
明暗真法流 高野山法師御作
|
|||
Disc 8 | 明暗真法流本曲全集 恋慕 | |||
1 |
明暗真法流
|
|||
2 |
明暗真法流
|
|||
3 |
明暗真法流
|
|||
4 |
明暗真法流
|
|||
Disc 9 | 明暗真法流本曲全集 無生真五乎本曲 | |||
1 |
明暗真法流 無生真五乎本曲
|
|||
2 |
明暗真法流 無生真五乎本曲
|
|||
3 |
明暗真法流 無生真五乎本曲
|
|||
4 |
明暗真法流 無生真五乎本曲
|
|||
5 |
明暗真法流 無生真五乎本曲
|
|||
Disc 10 | 明暗真法流本曲全集 古今音律楽傳五曲 | |||
1 |
明暗真法流 古今音律楽傳五曲
|
|||
2 |
明暗真法流 古今音律楽傳五曲
|
|||
3 |
明暗真法流 古今音律楽傳五曲
|
|||
4 |
明暗真法流 古今音律楽傳五曲
|
|||
5 |
明暗真法流 古今音律楽傳五曲
|
|||
Disc 11 | 明暗真法流本曲全集 糸物 | |||
1 |
明暗真法流
|
|||
2 |
明暗真法流
|
|||
3 |
明暗真法流
|
|||
4 |
明暗真法流
|
|||
5 |
明暗真法流
|
|||
6 |
明暗真法流
|
|||
7 |
明暗真法流
|
|||
time:0.38 s・
作品紹介
古典尺八の源流である京都明暗寺伝曲の全貌を明らかにする、空前の企画!
尺八愛好家・演奏家・研究家必携の企画が誕生!
演奏:酒井松道
監修:酒井松道・相良保之
CD11枚組(特製桐箱入り)
譜本63曲(竹保流宗家・酒井松道直筆による、本全集特製譜本、特製桐箱入り)
別冊解説書 A4判 全108頁(英文のサマリー付)
[初回生産300セット]
※セット販売のみ、分売はいたしません。
※追加生産の予定はありません
解説執筆者:
一節切・明暗真法流研究家、虚無僧研究会幹事 相良保之
竹保流尺八三代目宗家 酒井松道
虚無僧研究会会長、臨済宗法身寺住職 小菅大徹
英文サマリー:ロビン・トンプソン 他
題字 髙橋峰外(普化宗尺八 明暗蒼龍会会長)
本作品の特長
作品内容を詳細に記した三つ折りパンフレットをPDF画像でご覧いただけます。
(パンフレットをご要望の方は当財団までご連絡ください。)
明暗真法流
明暗真法流は、宗家・何々派という意味での流派ではなく、フホウエヤ譜を使用し明暗寺伝曲を代々伝承してきた流れを指している。渡邊鶴山、尾崎真龍は「真法」と述べていたが、勝浦正山が「明暗真法流」と称した。本全集は、勝浦正山からの伝承を踏まえ、「明暗真法流本曲全集」と題した。
今、京都明暗寺伝曲の全貌を明らかにする!!
虚霊山京都明暗寺において、尺八の伝承は何百年もの歴史を経て受け継がれてきたが、明治四年に普化宗は解体され明暗寺も廃寺となった。
当時、京都明暗寺伝曲を継承していた明暗寺役僧・尾崎真龍の許で修業に励み、明暗寺伝曲を伝授されたのが勝浦正山だった。勝浦正山は明暗寺伝曲を「明暗真法流」全六十三曲として纏め、その一つの流れが酒井竹翁、そしてその子息である酒井松道へと引き継がれた。
現在、京都明暗寺伝曲の全貌を明らかにする明暗真法流六十三曲全曲を吹奏できるのは酒井松道以外にはいない。
本全集は、古典尺八の源流である京都明暗寺伝曲の全貌を明らかにするために、門外不出の秘曲二十四曲を含む、全六十三曲を、酒井松道の素晴らしい演奏によるCDと、全伝承曲の譜本と共にお届けするものであり、尺八界の財産となるべき貴重な作品である。
口伝として伝えられてきたこれらの楽曲・奏法のすべてを公開する事は極めて異例である。しかし、「このままでは伝承が途絶える」との酒井松道の想いを受け、その卓越した吹奏技法によるCDと、考証を重ねて完成した直筆譜とによって、京都明暗寺の『尺八曼荼羅』ともいえる豊かな世界を、ここにはじめて明らかにするものである。
酒井松道と、明暗真法流研究家・相良保之との長年の共同作業による古譜の解析・分類・解釈は、本全集の至るところに生かされており、明暗真法流のすべてを網羅した本企画は、まさに未来に伝えるべき古典尺八研究の第一級の文化遺産といえる。
日本伝統文化振興財団
酒井松道 (さかい しょうどう) プロフィール
竹保流尺八三代目宗家。竹保流は初代・酒井竹翁により大正六年に大阪で創流された尺八の流派で、松道は実父・竹翁に師事すると共に、古典本曲を明暗第三十八世看首・小泉了庵、第四十世看首・芳村普庵に師事、京都明暗對山派全曲を伝授される。又、神如道派の森安如濤に錦風流(根笹派)十曲及び布袋軒、松巌軒、一朝軒を伝授されたほか、影浦如安や多数の古典本曲伝承者に教えを受ける。さらに竹保流に縁の深い明暗真法流の伝承を開祖竹翁より授かっていたが、相良保之に師事、その協力のもと、さらに明暗真法流の研究をかさね、今日に至る。
現在、竹保流尺八三代目宗家、明暗虚竹禅師奉讃会総本部常任理事長、虚無僧研究会本部顧問等を務める。
平成十八年度文化庁芸術祭大賞(レコード部門)受賞CD「酒井松道・鶴之巣籠五態」〈コジマ録音〉」の演奏に貢献、自身としては平成二十年度文化庁芸術祭参加「酒井松道尺八リサイタル《尺八の系譜》」の演奏により大賞(音楽部門)受賞、平成二十年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞等がある。