雅楽大系 (4枚組)

ががくたいけい

Outline of GAGAKU

雅楽紫絃会

ががくしげんかい

VZCG-8125 〜 8128 (CD) 11,000円(本体 10,000円)

発売日: 2002年3月21日 / ジャンル: 雅楽


▼曲目一覧

作品紹介

昭和37年度 第17回 芸術祭レコード部門芸術祭賞受賞作品

往年の宮内庁式部職楽部のベストメンバーにより構成された雅楽紫絃会による名演。

今となっては決して再現することの出来ない究極の演奏を収録した貴重な音源の数々。

日本音楽の一つの原点でもある雅楽の代表的な器楽曲や舞楽に加え、宮中以外ではなかなか耳にすることの出来ない神楽歌や声楽曲を網羅した、雅楽の神髄を収録したLP雅楽大系のCD完全復刻版。 1961年ビクター築地スタジオにて収録。監修:芝 祐靖

雅楽紫絃会(ががくしげんかい) Gagaku Shigenkai
 雅楽紫絃会は全員が宮内庁式部職楽部の演奏家で構成され、1957年にNHKの放送録音の仕事を契機として設立された。その後、第17回芸術祭レコード部門芸術祭賞を受賞した本作『雅楽大系』(昭和37年[1962年]、6LP、日本ビクター)、『神楽』(昭和41年[1966年]、6LP、日本グラモフォン)などのレコード録音のほか、放送、舞台演奏等で活動を続けた。
 昭和52年(1977年)2月から翌53年2月までの三回の国立劇場雅楽公演を、宮内庁楽部に代わって雅楽紫絃会が担当し、昭和52年10月、カールハインツ・シュトックハウゼン作曲、雅楽の楽器と四人の舞人のための『ヤーレスラウフ(歴年)-リヒト(ひかり)より』(Der Jahreslauf - Licht)のオリジナル・ヴァージョンを世界初演。
 昭和53年(1978年)に国立劇場が雅楽と聲明の共演による舞楽法会を企画したのを契機に、雅楽紫絃会は宮内庁以外の民間の雅楽演奏団体も加わるかたちで東京楽所(とうきょうがくそ)へと発展的に解消した。
 なお本作CD版『雅楽大系』解説書には、雅楽紫絃会の詳細な活動史にも触れた芝祐靖氏執筆の「雅楽紫絃会顛末記」が掲載されているので、ぜひご参照下さい。

≪雅楽紫絃会の主な業績≫
昭和36年(1961) ビクターレコード「雅楽大系」収録。芸術祭文部大臣賞受賞。
昭和38年(1963) NHK制作。芸術祭参加「舞楽風組曲」(芝祐靖作曲)演奏。芸術祭奨励賞受賞。
昭和39年(1964) 聖火芸術新作委員会制作「天地栄光」出演。
昭和41年(1966) ポリドールレコード「神楽」収録。芸術祭参加。
昭和48年(1973) ビクターレコード「春鶯囀一具」収録。
昭和50年(1975) NHK制作。芸術祭参加、古代歌謡による「天地相聞」(芝祐靖作曲)演奏。芸術祭優秀賞受賞。
昭和52年(1977) 国立劇場雅楽(管絃)公演「大曲・盤渉参軍(ばんしきさんぐん)」出演。
昭和52年(1977) 国立劇場雅楽(舞楽)公演「Licht=リヒト」出演。
昭和53年(1978) 国立劇場雅楽(管絃)公演「后帝団乱旋(こうていとらでん)」出演。

クレジット

笙・歌もの豊雄秋 打もの多久尚 箏・和琴林多美夫 琵琶上近正 篳篥東儀博 横笛(三種)芝孝祐 打もの東儀俊美 笙・歌もの多忠麿 篳篥・歌もの東儀良夫 横笛・打もの・歌もの山田清彦 横笛・歌もの芝祐靖

収録情報

1961年ビクター築地スタジオにて収録

収録曲

Disc 1 雅楽大系[一]【器楽篇】 ── 1 組曲〈管絃と舞楽〉

1 - 4

1

4

管絃(組曲)五常楽一具

かんげん(くみきょく)ごしょうらく・いちぐ

1

平調音取

(01'27")

ひょうじょう・の・ねとり

2

五常楽 序

(07'21")

ごしょうらく・の・じょ

3

五常楽 破

(10'48")

ごしょうらく・の・は

4

五常楽 急

(06'51")

ごしょうらく・の・きゅう

5 - 8

5

8

舞楽(組曲)太平楽一具

ぶがく(くみきょく)たいへいらく・いちぐ

5

太食調調子

(02'08")

たいしきちょう・の・ちょうし

6

太平楽 道行

(05'22")

たいへいらく・の・みちゆき

7

太平楽 破

(09'44")

たいへいらく・の・は

8

太平楽 急

(05'39")

たいへいらく・の・きゅう

9 - 12

9

12

舞楽(組曲)

ぶがく(くみきょく)

9

高麗壱越調小音取

(01'10")

こまいちこつちょう・の・こねとり

10

貴徳 破

(07'05")

きとく・の・は

11

貴徳 急

(04'20")

きとく・の・きゅう

12

白浜

(09'27")

ほうひん

Disc 2 雅楽大系[二]【器楽篇】 ── 2 単独曲〈管絃と舞楽〉

1 - 4

1

4

管弦(単独曲)

かんげん(たんどくきょく)

1

壱越調音取

(01'04")

いちこつちょう・の・ねとり

2

蘭陵王 破

(09'45")

らんりょうおう・の・は

3

平調音取

(01'30")

ひょうじょう・の・ねとり

4

越殿楽(残楽三返)

(11'07")

えてんらく(のこりがくさんべん)

5 - 10

5

10

舞楽(単独曲)

ぶがく(たんどくきょく)

5

双調調子

(02'14")

そうじょうちょうし

6

春庭花

(08'39")

しゅんでいか

7

古楽乱声

(02'15")

こがくらんじょう

8

抜頭音取

(00'47")

ばとう・の・ねとり

9

右方抜頭

(03'30")

うほう・の・ばとう

10

附・・・・抜頭(管絃)

(05'23")

ばとう

11 - 16

11

16

舞楽(単独曲)

ぶがく(たんどくきょく)

11

高麗壱越調意調子

(03'34")

こまいちこつちょう・の・いちょうし

12

延喜楽

(08'10")

えんぎらく

13

高麗平調音取

(00'40")

こまひょうじょう・の・ねとり

14

林歌

(07'00")

りんが

15

高麗双調音取

(02'13")

こまそうじょう・の・ねとり

16

登天楽

(05'18")

とうてんらく

Disc 3 雅楽大系[三]【声楽篇】 ── 1 組曲 神楽歌

1 - 15

1

15

組曲 神楽歌

くみきょく かぐらうた

1

神楽音取

(02'02")

かぐら・の・ねとり

2

閑韓神

(11'03")

しずからかみ

3

早韓神

(09'17")

はやからかみ

4

お介阿知女、お介

(01'53")

おけあぢめ、おけ

5

和琴小前張音取

(00'41")

わごんこさいばり・の・ねとり

6

千歳本歌

(04'56")

せんざいもとうた

7

千歳末歌

(04'47")

せんざいすえうた

8

尚千歳、尚万歳

(01'25")

なおせんざい、なおまんざい

9

早歌

(03'55")

はやうた

10

早歌揚拍子

(05'22")

はやうたあげびょうし

11

お介

(01'06")

おけ

12

朝倉音取

(06'45")

あさくら・の・ねとり

13

朝倉

(04'35")

あさくら

14

其駒三度拍子

(06'38")

そのこまさんどびょうし

15

其駒揚拍子

(05'29")

そのこまあげびょうし

Disc 4 雅楽大系[四]【声楽篇】 ── 2 東遊歌・久米歌・催馬楽・朗詠

1 - 10

1

10

組曲 東遊歌一具

くみきょく あずまあそび・の・うた・いちぐ

1

狛調子

(02'50")

こまじょうし

2

阿波礼

(00'22")

あはれ

3

一・二歌音出

(00'25")

いち・にうた・の・こわだし

4

お振り、一歌

(04'01")

おぶり、いちうた

5

駿河歌々出

(00'50")

するがうた・の・うただし

6

駿河歌一段、駿河歌二段

(07'39")

するがうた・いちだん、するがうた・にだん

7

加多於呂志

(01'24")

かたおろし

8

阿波礼

(00'27")

あはれ

9

求子歌出

(00'34")

もとめご・の・うただし

10

求子歌

(04'36")

もとめご・の・うた

11 - 15

11

15

組曲 久米歌一具

くみきょく@くめうた・の・いちぐ

11

久米歌音取

(01'07")

くめうた・の・ねとり

12

参入音声

(03'33")

まいりおんじょう

13

揚拍子

(07'16")

あげびょうし

14

伊麻波予

(03'03")

いまはよ

15

退出音声

(02'36")

まかでおんじょう

16 - 21

16

21

単独曲 催馬楽と朗詠

たんどくきょく さいばら・と・ろうえい

16

平調音取

(01'30")

ひょうじょう・の・ねとり

17

[催馬楽]伊勢の海

(07'31")

いせ・の・うみ

18

双調音取

(01'26")

そうじょう・の・ねとり

19

[催馬楽]安名尊

(04'30")

[さいばら]あなとう

20

盤渉調音取

(01'09")

ばんしきちょう・の・ねとり

21

[朗詠]東岸

(06'27")

[ろうえい]とうがん

time:0.38 s