収録曲
1 |
八段(06'09") はちだん |
||
---|---|---|---|
八橋検校 作曲(三弦・津山検校手付けか) 箏:今井慶松 ほか 共演者:(箏・三弦・尺八)不詳 [録音] 昭和7年6月録音 | |||
2 |
松竹梅(抜粋)(12'22") しょうちくばい(ばっすい) |
||
(「古今和歌集」「金葉和歌集」より) / 三つ橋勾当 作曲、二代 山木検校 移曲 箏:今井慶松 歌:今井敬子(中能島慶子) 三弦:中能島欣一 尺八:初代 納富寿童 [録音] 昭和7年7月録音 | |||
3 |
千鳥の曲(10'53") ちどり・の・きょく |
||
(「古今和歌集」より) / 吉沢検校 作曲 箏・歌:今井慶松、今井敬子(中能島慶子) 尺八:荒木梅旭(四代 荒木古童) [録音] 昭和8年2月録音 | |||
4 |
春の曲(12'58") はる・の・きょく |
||
殿村平右衛門 作詞 / 吉沢検校 作曲 / 松阪春栄補曲・編曲 箏(替手):今井慶松 箏(本手):中能島欣一 歌:今井敬子(中能島慶子) 尺八:初代 納富寿童 [録音] 昭和8年10月録音 | |||
5 |
四季の眺(12'08") しき・の・ながめ |
||
松浦検校、八重崎検校、長瀬勝男一移曲か 歌・箏:今井慶松 歌・三弦:富崎春昇 [録音] 昭和8年1月録音 |
time:0.29 s・
作品紹介
半世紀を超えて現代に甦る、オリジナル録音の魅力!
ノイズレス復刻シリーズ第2弾は、山田流箏曲家の名人「今井慶松」。
日本伝統文化振興財団では、歴史的音盤(SP盤アナログ音源)を最新のデジタル技術と音楽的アプローチにより、極限までノイズを軽減して修復するSP復刻シリーズを開始いたしました。音源制作はノイズレス技術の第一人者で、株式会社 音源の内藤孝敏氏。
今井慶松は、当代の名人でその名は知られているものの、残された音源はSP盤だったため、手軽に聞けるものは少なく、今回はまさに待望のCDリリースとなりました。
収録曲には、山田流箏曲の代表的なレパートリーをはじめ、生田流でも親しまれている楽曲も収録。演奏者は今井慶松をはじめ、中能島慶子、中能島欣一、納富寿童、他。卓越した技術は時代を超えて、圧倒的な力で迫ってきます。
※おことわり
録音当時のSP盤の収録時間の関係で、曲の一部を抜粋して演奏しているものがございます。あらかじめご了承ください。(録音、昭和6年~昭和9年)
今井慶松(いまい けいしょう)
山田流箏曲家。明治4(1871)~昭和22年(1947)。昭和15年には、日本三曲協会の初代会長に就任。同17年に帝国芸術院会員となる。技巧派として知られ、残された作品も多い。