ノイズレスSPアーカイヴズ 伝説の歌声 11 フランス アリア集 Ⅱ
のいずれす・えすぴー・あーかいゔず でんせつ・の・うたごえ・11 ふらんす・ありあしゅう・2
Legendary Voices from the Past 11 -French AriasII-
(VARIOUS)
収録曲
1 |
ナディールのロマンス(03'05") なでぃーる・の・ろまんす Romance de Nadir From“Les pêcheurs de perles” 「真珠採り」より |
||
---|---|---|---|
作詞:Carré, Michel、Cormon, Eugené / 作曲:Bizet, Georges Alexandre César Léopold Rossi, Tino | |||
2 |
ナディールのロマンス(04'20") なでぃーる・の・ろまんす Romance de Nadir From“Les pêcheurs de perles” 「真珠採り」より |
||
作詞:Carré, Michel、Cormon, Eugené / 作曲:Bizet, Georges Alexandre César Léopold Devries, M.David | |||
3 |
ナディールのロマンス(04'18") なでぃーる・の・ろまんす Mi Par D'udir Ancora From“Les pêcheurs de perles” 「真珠採り」より |
||
作詞:Carré, Michel、Cormon, Eugené / 作曲:Bizet, Georges Alexandre César Léopold Crooks, Richard | |||
4 |
ハバネラ(02'52") はばねら È l'amore uno strano augello(Habanera) From “Carmen” 「カルメン」より |
||
作詞:Meilhac, Henri、Halévy, Ludovic / 作曲:Bizet, Georges Alexandre César Léopold Stignani, Ebe | |||
5 |
ハバネラ(03'51") はばねら Habanera From “Carmen” 「カルメン」より |
||
作詞:Meilhac, Henri、Halévy, Ludovic / 作曲:Bizet, Georges Alexandre César Léopold Gerville-Reaché, Jeanne | |||
6 |
母より便りは(03'55") はは・より・たより・は Parle-moi de ma mére From “Carmen” 「カルメン」より |
||
作詞:Meilhac, Henri、Halévy, Ludovic / 作曲:Bizet, Georges Alexandre César Léopold McCormack, J.(ten)&Marsh, L.(sop) | |||
7 |
セビーリャのはずれの(03'38") せびーりゃ・の・はずれ・の Presso il bastion di Siviglia From “Carmen” 「カルメン」より |
||
作詞:Meilhac, Henri、Halévy, Ludovic / 作曲:Bizet, Georges Alexandre César Léopold Pederzini, Gianna | |||
8 |
カルタの歌(02'53") かるた・の・うた Aria delle carte From “Carmen” 「カルメン」より |
||
作詞:Meilhac, Henri、Halévy, Ludovic / 作曲:Bizet, Georges Alexandre César Léopold Pederzini, Gianna | |||
9 |
城の部屋で1(04'00") しろ・の・へや・で・1 Un Appartement Dans le Chateau 1° From “Pelléas et Mélisande” 「ペレアスとメリザンド」より |
||
作詞:Debussy, Achille-Claude / 作曲:Debussy, Achille-Claude Croiza(Mezzo)&Narçon(Bs) | |||
10 |
城の部屋で2(03'47") しろ・の・へや・で・2 Un Appartement Dans le Chateau 2° From “Pelléas et Mélisande” 「ペレアスとメリザンド」より |
||
作詞:Debussy, Achille-Claude / 作曲:Debussy, Achille-Claude Croiza(Mezzo)&Narçon(Bs) | |||
11 |
ダルシネアの歌(03'21") だるしねあ・の・うた Chanson à Dulcineé(Film:Don Quixote) 「(映画)ドン・キホーテ」より |
||
作詞:Arnoux, Alexandre / 作曲:Ibert, Jacques François Antoine Shalyapin, Fyodor Ivanovich | |||
12 |
ドン・キホーテの死(02'50") どん・きほーて・の・し Mort De Don Quichotte(Film:Don Quixote) 「(映画)ドン・キホーテ」より |
||
作詞:Arnoux, Alexandre / 作曲:Ibert, Jacques François Antoine Shalyapin, Fyodor Ivanovich | |||
13 |
ユディト1(03'29") ゆでぃと・1 Judith 1 |
||
作詞:Morax, René / 作曲:Honegger, Arthur Coecilia Chorus of Antwerp | |||
14 |
エウロペの誘拐・第一部(03'57") えうろぺ・の・ゆうかい・だいいちぶ L'enlèvement d'Europe -1°Partie |
||
作詞:Hoppenot, Henri / 作曲:Milhaud, Darius Bathori, J.(mezzo)&Planel, J.(ten)&Petit, G.(bari)&Hazart, J.(bass) | |||
15 |
ジャン・コクトーの3つの詩(02'17") じゃん・こくとー・の・みっつ・のし Trois Poèmes(Paroles De Jean Cocteau) |
||
作詞:Cocteau, Jean / 作曲:Milhaud, Darius Bathori, Jane |
time:0.28 s・
作品紹介
最新のデジタル技術によって貴重なSP音源の針音ノイズを除去して甦らせる〈ノイズレスSPアーカイヴズ〉シリーズ。19世紀末から20世紀前半に活躍した伝説的な歌手達の名唱を集めて贈るクラシック音楽・歌曲編(全14タイトル)。最終回となる第四回発売は、フランスとロシア関連の作品集と、懐かしき歌曲集。(2011年ノイズレス・ヴァージョン)
解説:山角浩之
財団法人 日本伝統文化振興財団理事長 藤本 草
録音機の歴史は、エジソンの円筒式録音機以来、円盤型のSP盤、オープンリール、カセット、DAT、MD、そしてハードディスク、メモリーレコーダーヘと現在まで飛躍的に進化して参りました。その中でもSP盤は、1950年代までの50年以上にわたり、録音記録の大きな役割を果たしています。日本のレコード会社によるSP盤の発売は明治末期から始まり、膨大に記録された名演奏は、現在までSP盤オリジナル音源として数多く残されています。
その当時の日本の伝統音楽界は、多くのジャンルに優れた演奏家が群雄割拠するまさに黄金時代であり、また文明開化以来の洋楽受容期を経た西洋音楽、流行歌にも盛んな演奏活動が大きく花開いた時代であり、現代のCDにも相当する最新メディアであったSP盤はその大きな推進役でした。
このようにして現代に残された貴重なSP盤ですが、SP盤の溝をレコード針が通るために発生するスクラッチノイズ、何らかの原因で混入した磁気ヒズミ、物理的なキズ、当時のマイクロフォン性能に起因する音量不足、不安定な回転ムラなど、残念ながら多種多様なノイズが含まれており、ノイズを感じない状況で演奏を味わって聴くことは不可能と思われておりました。
SP盤から聴こえる音楽に熱狂した当時のリスナーに思いを馳せ、これらの歴史的録音記録を現代に甦らせたいと考えた私ども財団は、SP盤音源のノイズリダクション製作に画期的な手法で取り組んでおられる内藤孝敏氏に依頼し、その最新の音源修復技術によって大きな音質改善を得た「ノイズレスSP盤」をシリーズ制作・発表することとなりました。
半世紀を超えて現代に甦ったオリジナル録音の魅力をCD盤に収録し皆様にお聴き頂ける。これはまさに、「現代に甦る奇跡の記録」と言えるのではないでしょうか。