ノイズレスSPアーカイヴズ 伝説の歌声 5 ドイツ アリア集
のいずれす・えすぴー・あーかいゔず でんせつ・の・うたごえ・5 どいつ ありあしゅう
Legendary Voices from the Past 5 -German Arias-
(VARIOUS)
収録曲
1 |
スウィート・バード(02'42") すうぃーと・ばーど Sweet Bird 「陽気の人、ふさぎの人、温和の人」(オラトリオ)より |
||
---|---|---|---|
作詞:Jennens, Charls / 作曲:Handel, Georg Frideric Melba, Nellie | |||
2 |
英知と公正の天使たちよ(02'12") えいち・と・こうせい・の・てんしたち・よ Angels ever Bright and Fair 「テオドラ」(オラトリオ)より |
||
作詞:Morel, Thomas / 作曲:Handel, Georg Frideric Albani, Emma | |||
3 |
我、エウリディーチェを失えり(04'07") われ、えうりでぃーちぇ・を・うしなえり Che faro senza Euridice 「オルフェーオとエウリディーチェ」より |
||
作詞:Calzabigi, Ranieri de / 作曲:Gluck, Christoph Willibald Onegin, Sigrid | |||
4 |
我、エウリディーチェを失えり(04'18") われ、えうりでぃーちぇ・を・うしなえり Che faro senza Euridice 「オルフェーオとエウリディーチェ」より |
||
作詞:Calzabigi, Ranieri de / 作曲:Gluck, Christoph Willibald Stignani, Ebe | |||
5 |
地獄の神々よ(04'21") じごく・の・かみがみ・よ Divinita infernale 「アルケスティス」より |
||
作詞:Calzabigi, Ranieri de / 作曲:Gluck, Christoph Willibald Stignani, Ebe | |||
6 |
海よ、巨大な怪物よ(03'42") うみ・よ、きょだいな・かいぶつ・よ Ozean, du Ungeheuer(Part 2) 「オーベロン」より |
||
作詞:Planche, James Robinson / 作曲:Weber, Carl Maria von Lehmann, Lotte | |||
7 |
主を捨てる者たちに禍あれ(03'06") しゅ・を・すてるものたち・に・わざわい・あれ Woe Unto Them 「エリア」(オラトリオ)より |
||
作詞:Schubring, Julius / 作曲:Mendelssohn, Jakob Ludwig Felix Ferrier, Kathleen | |||
8 |
庭の千草(夏の名残りの薔薇)(02'45") にわ・の・ちぐさ(なつ・の・なのこり・の・ばら) Air de la Rose 「マルタ」より |
||
作詞:Riese, Friedrich Wilhelm / 作曲:Flotow, Friedrich Adolf Ferdinand Boronat, Olimpia | |||
9 |
庭の千草(夏の名残りの薔薇)(03'47") にわ・の・ちぐさ(なつ・の・なのこり・の・ばら) Letzie Rose 「マルタ」より |
||
作詞:Riese, Friedrich Wilhelm / 作曲:Flotow, Friedrich Adolf Ferdinand Hempel, Frieda | |||
10 |
黒ビールの歌(02'07") くろびーる・の・うた Canzone del Porter 「マルタ」より |
||
作詞:Riese, Friedrich Wilhelm / 作曲:Flotow, Friedrich Adolf Ferdinand De Reszke, Edouard | |||
11 |
夕星の歌(04'08") ゆうぼし・の・の・うた Abendstern 「タンホイザー」より |
||
作詞:Wagner, Wilhelm Richard / 作曲:Wagner, Wilhelm Richard Journet, Marcel | |||
12 |
ホーヨートーホー(01'57") ほーよーとーほー Ho-Jo-To-Ho 「ヴァルキューレ」より |
||
作詞:Wagner, Wilhelm Richard / 作曲:Wagner, Wilhelm Richard Fremstad, Olive | |||
13 |
君こそ春(01'57") きみ・こそ・はる Du bist der Lenz 「ヴァルキューレ」より |
||
作詞:Wagner, Wilhelm Richard / 作曲:Wagner, Wilhelm Richard Fremstad, Olive | |||
14 |
夢(04'26") ゆめ Träume 「女性のための五つの詩」より |
||
作詞:Wesendonck, Mathilde / 作曲:Wagner, Wilhelm Richard Culp, Julia | |||
15 |
朝は ばら色に輝き(04'15") あさ・は・ばらいろ・に・かがやき Morgenlich Leuchtend In Rosigen Schein 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より |
||
作詞:Wagner, Wilhelm Richard / 作曲:Wagner, Wilhelm Richard Melchior, Lauritz |
time:0.29 s・
作品紹介
最新のデジタル技術によって貴重なSP音源の針音ノイズを除去して甦らせる<ノイズレスSPアーカイヴズ>シリーズ。19世紀末から20世紀前半に活躍した伝説的な歌手達の名唱を集めて贈るクラシック音楽・歌曲編。第三回発売は、ドイツとオーストリア関連の作品集。(2010年ノイズレス・ヴァージョン)
解説:山角浩之
財団法人 日本伝統文化振興財団理事長 藤本 草
録音機の歴史は、エジソンの円筒式録音機以来、円盤型のSP盤、オープンリール、カセット、DAT、MD、そしてハードディスク、メモリーレコーダーヘと現在まで飛躍的に進化して参りました。その中でもSP盤は、1950年代までの50年以上にわたり、録音記録の大きな役割を果たしています。日本のレコード会社によるSP盤の発売は明治末期から始まり、膨大に記録された名演奏は、現在までSP盤オリジナル音源として数多く残されています。
その当時の日本の伝統音楽界は、多くのジャンルに優れた演奏家が群雄割拠するまさに黄金時代であり、また文明開化以来の洋楽受容期を経た西洋音楽、流行歌にも盛んな演奏活動が大きく花開いた時代であり、現代のCDにも相当する最新メディアであったSP盤はその大きな推進役でした。
このようにして現代に残された貴重なSP盤ですが、SP盤の溝をレコード針が通るために発生するスクラッチノイズ、何らかの原因で混入した磁気ヒズミ、物理的なキズ、当時のマイクロフォン性能に起因する音量不足、不安定な回転ムラなど、残念ながら多種多様なノイズが含まれており、ノイズを感じない状況で演奏を味わって聴くことは不可能と思われておりました。
SP盤から聴こえる音楽に熱狂した当時のリスナーに思いを馳せ、これらの歴史的録音記録を現代に甦らせたいと考えた私ども財団は、SP盤音源のノイズリダクション製作に画期的な手法で取り組んでおられる内藤孝敏氏に依頼し、その最新の音源修復技術によって大きな音質改善を得た「ノイズレスSP盤」をシリーズ制作・発表することとなりました。
半世紀を超えて現代に甦ったオリジナル録音の魅力をCD盤に収録し皆様にお聴き頂ける。これはまさに、「現代に甦る奇跡の記録」と言えるのではないでしょうか。