東京・邦楽コンクール2010
洗足学園音楽大学 現代邦楽研究所 主催
第7回東京・邦楽コンクール本選会ライブ
とうきょう・ほうがく・こんくーる・2010 せんぞく・がくえん・おんがく・だいがく・げんだい・ほうがく・けんきゅうじょ・しゅさい だい7かい・とうきょう・ほうがく・こんくーる・ほんせんかい・らいぶ
とうきょう・ほうがくこんくーる2010・ほんせんかいさんかしゃ
収録情報
2011年1月23日 洗足学園音楽大学溝の口キャンパス 前田ホール
収録時間:82分/片面・一層/MPEG 2/STEREO/リニアPCM/カラー/オリジナル(日本語)/16:9/リージョンコード:ALL/NTSC方式/複製不能/レンタル禁止
ご注意
このDVDのビデオフォーマットは日本、北米、カナダなどのNTSCビデオプレイヤー対応となります。ヨーロッパ、南米、中国のビデオプレイヤーはPAL 方式となりご覧頂けませんが、機種によってはNTSC方式でも視聴できます。パソコン内蔵のビデオプレイヤーならばすべて視聴可能です。リージョンコードはFREE(全世界対応版)です。
収録内容
【ジュニア部門】
【じゅにあ・ぶもん】 | |||
1 |
鎌倉・仕丁舞・玉打ち 他(05'53") かまくら・しちょうまい・たまうち ほか 銅賞[第3位] |
||
神田囃子(伝承曲) 合奏:神田囃子泉笑会(かんだばやしせんしょうかい) | |||
2 |
鳥のように(05'36") とり・の・ように 銀賞[第2位] |
||
作曲:沢井忠夫 箏:細谷尚土(ほそや・なおと) | |||
3 |
鳥のように(05'46") とり・の・ように 金賞[第1位] |
||
作曲:沢井忠夫 箏:久家慶子(くげ・けいこ) | |||
【一般部門】
【いっぱん・ぶもん】 | |||
4 |
吟遊(06'03") ぎんゆう |
||
作曲:杵屋正邦 尺八:占部三竜(うらべ・さんりょう) | |||
5 |
去来(05'55") きょらい |
||
作曲:杵屋正邦 三味線:杵家光孝(きねや・みつたか) | |||
6 |
常妙(05'41") じょうみょう 邦楽ジャーナル賞[第3位]&現代三味線音楽協会賞 |
||
作曲:杵屋正邦 三味線:大友美由奈(おおとも・みゆな) | |||
7 |
讃歌(05'38") さんか |
||
作曲:沢井忠夫 箏:谷富愛美(やとみ・めぐみ) | |||
8 |
手事四綴(06'01") てごとしてい 洗足学園賞[第2位]&日本現代音楽協会賞 |
||
作曲:肥後一郎 箏:高橋直也(たかはし・なおや) | |||
9 |
甦る五つの歌(05'20") よみがえる・いつつ・の・うた |
||
作曲:沢井忠夫 箏:湯澤秀実(ゆざわ・ひでみ) | |||
10 |
綺羅(05'58") きら 日本伝統文化振興財団賞[第1位] |
||
作曲:杵屋正邦 箏:五十嵐恵(いがらし・めぐみ) | |||
11 |
鳥のように(06'00") とりのように |
||
作曲:沢井忠夫 箏:中しまりん(なかしま・りん) | |||
12 |
十七絃独奏による主題と変容「風」(06'03") じゅうしちげんどくそうによる・しゅだい・と・へんよう「かぜ」 |
||
作曲:牧野由多可 十七絃:寺井結子(てらい・ゆうこ) | |||
13 |
三つ舞(04'03") みつまい |
||
作曲:林英哲 和太鼓:千代園剛(ちよぞの・たけし) |
time:0.28 s・
作品紹介
「東京・邦楽コンクール」(主催:洗足学園音楽大学 現代音楽研究所)は、様々な可能性を持った演奏者が集い、その才能を切磋琢磨することによって国際的にも通用する優れた邦楽演奏家を世に送りだし、日本音楽の発展に寄与することを目的として設立された、古典から現代邦楽まで幅広いジャンルの演奏者を対象とするコンクールです。
このDVDは、第7回 東京・邦楽コンクールのジュニア部門、一般部門の本選会の模様をライブ収録したものです。
この「邦楽コンクール」DVDシリーズは、2007年「第4回」、2008年「第5回」、2009年「第6回」に続く4作目となります。普段演奏会で取り上げられる機会が多いのにも関わらず現在CD等では入手困難な作品を多く含んでおり、現代邦楽名曲集としても価値あるシリーズとなっています。
≪第7回 東京・邦楽コンクール≫
主催:洗足学園音楽大学 現代音楽研究所
後援(順不同):読売新聞社/財団法人日本伝統文化振興財団/邦楽の友/邦楽ジャーナル/日本現代音楽協会/NPO法人現代三味線音楽協会/漢方平和堂薬局
協力:三味線かとう/(株)TAオフィス
<審査員>(敬称略 50音順)
石垣清美(箏演奏家/洗足学園音楽大学 現代邦楽コース教授)
西潟昭子(三味線演奏家/洗足学園音楽大学 現代邦楽コース教授)
藤本草(財団法人日本伝統文化振興財団理事長)【審査員長】
松尾祐孝(作曲家/洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコース教授)
三橋貴風(尺八演奏家/洗足学園音楽大学 現代邦楽コース講師)
洗足学園音楽大学現代邦楽研究所トップページ
http://www.senzoku.ac.jp/music/school/laboratory/traditional/index.html